見出し画像

【チェックシート付】誰だって"失敗"する…私の失敗も”学び”と考えて下さい「3.必要な装備をチェック!」👍

こんにちは!アクセスありがとうございます!

今回も↑記事からの続編です。
…が、本題、準備解説の前に私の”思い”を


50歳を迎えた私は、人生の意味を見失っていました。

会社では部下に仕事を任せることが増え、家では子供たちが自立し、妻とは会話も減っていく一方。


「このまま定年を迎えて、果たして充実した人生を送れるのだろうか…」


そんな不安が頭をよぎる日々が続いていたんです。

そんなある日、学生時代の親友から一通のメールが。


「久しぶりに会って、山登りでもしないか」。


その一言が、私の人生を大きく変えることになるとは…

初めての登山は、予想以上の過酷さで、年齢を重ねた体には、きつい登りの連続。

息は上がるし、何度も「もう限界だ」と思いましたが、ふと横を見ると、同じように苦しみながらも、必死に登る仲間の姿が!

「苦しいのは自分だけじゃないんだよな…」


その姿に勇気をもらい、私は歩みを進めました。

しかし、初心者の私は準備不足が災いし、途中で体力が限界に。

水分と栄養補給が足りず、軽い「低血糖(シャリバテ)」状態に陥ってしまったのです。

仲間に助けられながら、なんとか下山することに。

また、トレッキングポールの必要性を知らず、その後の山行では膝に大きな負担がかかり、痛みに悩まされました。

こうした失敗は、登山の厳しさを私に教えてくれたのです。

同時に、自分の未熟さと向き合う機会に。
そんな機会に合うたびに、社会人になりたての頃思い出していました。

失敗を次に活かすことで、少しずつ自分を成長させていく。
登山は、そんな大切な気づきを思い起こさせてくれました。

そして、ついに念願の山頂に辿り着いた時、目の前に広がる絶景に圧倒されっぱなしに!

決して高い山ではなかったのですが

「もう…絶景過ぎる…」の一言


雲海に浮かぶ山々、その壮大な景色を前に、私は自分の悩みがいかに小さいものかを実感しました。

あれから私は本格的に登山の虜に。

仕事の合間を縫って体力づくりに励み、休日は近県の山を中心に挑戦するようになっています。

登山を通して、かつて感じたことのない充実感を得ることができたのです。

厳しい登りを乗り越えた時の達成感、仲間と共に苦楽を分かち合う喜び。

たまに、登山後に飲み交わす酒。

そして何より、大自然の中で自分自身と向き合える贅沢な時間。

登山は、私に新しい人生の意味を教えてくれました。

今、私は定年まであと数年。

しかし、以前のような不安は全くありません。

なぜなら、登山を通して得た経験と仲間が、私の人生を豊かにしてくれるから。

人生100年時代と言われる今、登山を通して、自分らしく、定年後は、充実した「第二の人生」を歩んでいきたいと思います。

もし、あなたが、私と同じ悩みを抱えていたり、今、人生の岐路に立たされているのなら、ぜひ登山を始めてみませんか?

山の頂きに立った時、きっとあなたも新しい人生の扉が開かれるはずです。

「登山」を選択肢の一つとして加え、一歩を踏み出してみてください。

新しい世界が、あなたを待っています。



段々と、準備が整っていきますね!

体力的な面と、経験しないと分からない…どんなペースで登るか…を除けば今回の準備が整い次第、近くで初心者向けの山でしたら、登れるようになります。

私も、ほとんど経験はなかったですが、最低限の準備で最初の登山に臨みました!!!

前項の”思い”でも触れましたが、ただ、今となってはもう少し準備しておけばという反省点も…


今回は、そんな私の反省点も踏まえつつ「3.必要な装備をチェック!」という話です。


登山には、安全に楽しむために必要な装備がいくつかあります。

どんな、装備を想像しますか?


恐らく、パッと思いつく主要な装備は、リュックサックや靴、帽子などだと思います。

思いついたもの他に、初心者から中級者レベルまでを見据えた、少し細かな装備までを見ていきましょう。


「【保存版】登山装備リスト(夏・秋対応)」を参考に、忘れ物がないか確認です。

【保存版】登山装備リスト(夏・秋対応)

登山に必要な装備は、難易度や季節、天候によって変化します。


ここでは、初級者と中級者向けに、日帰り登山、または山小屋泊1泊を想定した基本的な装備リストを提示しますが、先を見越して、長く続けようと考えているのであれば、はじめから中級者向けの準備をすることをお勧めします。


夏と秋の装備で、特に重要な点は太字で強調させて頂きました!


冬山登山は、私自身もそんなに経験がないことと、より高度な装備と技術が必要となるため、ここでは除外させていただきます。

【初級者向け】 低山の日帰り登山を想定

必須装備 
※私の経験からくる、おすすめの装備品は、写真を載せました!リンク先で商品詳細を確認してみて下さい。

  • リュックサック: 20-30L程度。

  • 登山靴: ローカットまたはミッドカットの軽登山靴。

  • レインウェア: 上下セパレートタイプ。防水透湿性の高い素材を選ぶ。

  • ヘッドランプ: 予備電池も含めて持参。

  • 水筒/ハイドレーション: 1-2L以上の水を持参。(夏:特に重要 2L以上推奨、こまめな水分補給を)

水分は荷物になって重くなってでも、少し多いくらいがベストです。
私も1度軽い症状の経験があるのですが、水分不足になると、体がバテテ歩けなくなります💦(“シャリバテ状態”経験不足でした😭)

軽い症状だったので、まだ良かったのですが、重症になっていたらと思うとホントゾっとします。

疲れていたのもあるのですが、足に力が入らず、何度か滑ってお尻から転倒。怪我はなかったのですが、岩場だったら怪我をしていたかもしれません。

十分に注意が必要です。

シャリバテとは、長時間の運動中にエネルギー源である糖質が枯渇し、極度の疲労感や脱力感、集中力低下などを伴う状態です。運動前後の糖質摂取、運動中のこまめな補給と水分摂取で予防できます。症状が出たら糖質摂取と安静が必要です。

  • 行動食: チョコレート、エネルギーバー、ゼリー飲料など。(夏:塩分タブレットなども有効)

★私は、保存がきく食材・食料などは、少し多めに装備しています。登山での装備類は防災にも役立つから!

バテた時は、水と合わせて補給もお試しを!

  • ファーストエイドキット: 絆創膏、消毒液、痛み止め、テーピングなど。

  • 地図&コンパス: 登山ルートを確認し、現在地を把握するために必要。GPSアプリも併用すると尚よし。

  • 携帯電話: 緊急連絡用。モバイルバッテリーも持参すると安心。

  • 日焼け止め:SPFの高いものを選ぶ。(夏:特に重要)

SPF(Sun Protection Factor)は、日焼け止めが紫外線B波(UVB)を防ぐ効果を示す指標です。

日焼けするまでの時間を何倍に延ばせるかを示し、例えばSPF30は、日焼けまでの時間を30倍に延ばします。

しかし、汗や摩擦で効果が低減するためこまめな塗り直しが必要です。また、紫外線A波(UVA)を防ぐ効果はPA値で確認しましょう。

塗らないと日焼けがひどくて、眠れない夜を過ごすことに…ここも十分準備が必要です。

  • 帽子: 日よけ、防寒対策に。(夏:つばの広い帽子秋:保温性の高い帽子)

今年の6~7月にかけて何度、蚊に刺されたことか…💦暑くなってくると、首周りに汗をかきます。
目に見える範囲は手などで払えますが、首の後ろは見えないので結構刺されます。

虫よけスプレーも大事ですが併用して、虫に弱い方は、虫よけの帽子を準備することをお勧めです↓


  • サングラス: 紫外線対策に。

紫外線は高いエネルギーで目の組織を傷つけ、様々な眼疾患のリスクを高めます。高齢になればなるほど影響があります。

角膜への影響では光角膜炎や翼状片、水晶体では白内障、網膜では加齢黄斑変性、網膜剥離、太陽網膜症など。

視力低下や視野障害など深刻な問題を引き起こすため、UVカットサングラスや帽子で目を保護することが大切。

紫外線は一年中降り注いでいるため、登山に限らず日頃から対策を心がけましょう!
長く続けるのであれば必須アイテムです。

  • トレッキングポール: 下山時の膝への負担を軽減。(推奨)

  • 着替え(速乾性素材): 汗をかいた場合の着替えがあると快適。(夏:特に重要)

  • 防寒着: フリースやライトダウンなど。(秋:特に重要、気温の変化に対応できるもの)

  • ゴミ袋: 自分のゴミは必ず持ち帰る。自然環境への影響は大きいので、特に意識しましょう!

  • ホイッスル: 緊急、遭難時の信号用。

  • 虫よけスプレー: (夏:特に重要)、いくら準備していても、刺されるときは刺されるので、虫刺されの薬も忘れずに!

【中級者向け】 中級山岳の日帰り登山、または山小屋泊1泊を想定

初級者向け装備に加えて…

  • リュックサック: 30-40L程度。

  • 登山靴: ミッドカット以上の登山靴。

  • ピッケル(アイスアックス): トレッキングポールよりも強度があり、急登や下りでのサポート力が高い。

  • ヘルメット: 落石や転倒時の頭部保護に。

  • ツェルト/エマージェンシーシート: 緊急時のビバークに。(秋:特に重要、日没が早くなるため)

  • ヘッドランプ: より明るいもの、または予備のヘッドランプ。(秋:特に重要、日没が早くなるため)

  • クッカー&バーナー: 山小屋泊やテント泊で温かい食事を摂るために必要。

  • 食料: 行動食に加え、調理可能な食料も持参。

  • 寝袋: 山小屋泊の場合、小屋によっては寝袋が必要な場合がある。(秋:保温性の高い寝袋)

  • マット: テント泊、または山小屋での睡眠の質を向上させる。(秋:断熱性の高いマット)

  • 登山用ソックス: 厚手のもの、または予備のソックス。(秋:保温性の高いソックス)

  • ゲイター(スパッツ): 雨や雪、砂利などが靴の中に入るのを防ぐ。(秋:特に重要、落葉で足元が見えにくくなるため)

  • 救急用品: 包帯、三角巾、ガーゼなど、より充実した救急セット。

  • 保温着 (ダウンジャケットなど): (秋:特に重要)

  • 熊よけ鈴: 地域によっては熊よけスプレー (いつでも:特に重要)


チェックシートはこちらから↓<無料のスプレッドシートです>
ご活用くださいませ


【夏山登山の注意点】

  • 熱中症対策: こまめな水分・塩分補給、休憩をしっかりとる。

  • 日焼け対策: 日焼け止め、帽子、サングラスなどでしっかりと対策する。

  • 虫刺され対策: 虫よけスプレーを使用し、長袖長ズボンを着用する。


【秋山登山の注意点】

  • 急な天候変化: 天候が変わりやすいので、レインウェアや防寒着を必ず持参する。

  • 日没の早さ: ヘッドランプと予備電池を必ず持参し、日没前に下山できるように計画を立てる。

  • 落葉: 足元が見えにくくなるので、注意して歩く。


注意:

  • このリストはあくまでも基本的なものです。登る山や天候、個人の体力などに応じて、必要な装備は変化します。

  • 登山前に必ずルートや山の情報を収集し、適切な装備を用意しましょう。

  • 装備の使い方を事前に練習しておくことも重要です。

  • 不安な場合は、経験豊富な登山者やガイドと一緒に登ることをおすすめします。

安全安心で楽しい登山をお祈りしています!

ここまで読み進めて頂き、ありがとうございます。
それでは、次回「4.服装は季節や天候に合わせよう!」へ続きます。
お楽しみに!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?