独学でTOEIC 940点を取得した人が、(今後もTOEICを受け続けるので忘れないように)自分の為に書き起こした、TOEICの勉強のコツと、本番で解答する時のコツ。※700点以上の人には参考になると思う。
Readingの勉強と解答のコツ
Part 5, Part 6 の勉強のコツ
文法、熟語、単語に対する『記憶』だけが問われるパート。
ここで考え込むようだと、パート7の長文読解で、時間が不足する。
各問題が、文法・熟語・単語のどれを問うているのか直ぐに把握し、即答できるのが理想。
下記の2冊を、それぞれ5回転くらいやれば良いでしょう。
『新TOEIC TEST 900点特急II 究めるパート5』
『TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
Part 7 の勉強のコツ
「語彙力」と「読む速さ。つまり、普段どれだけ英文を読んでいるか?」が問われるパート。
「語彙力」は、下記の2冊を、それぞれ3回転くらいやれば良いでしょう。
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』
※時間がなければ、「暗黒」は後回しでも可。
「普段、どれだけ英文を読んでいるか?」は、私の場合は、Twitterで英文ニュースアカウントをフォローし、気になったTweet文くらいは、日々、目を通すようにしている。
ツイッターの設定で日本語を選択していれば、他言語のTweetには、翻訳メニューが大概表示されるので、意味の確認も容易。
英文ニュースアカウントが、別途、日本語アカウントも持っている場合は、そちらもフォローしておくと、和訳の確認に時々使える。
@Reuters ⇔ @ReutersJapan
@BBCWorld ⇔ @bbcnewsjapan
@BBCBreaking @TheEconomist @WAMNEWS_ENG
@MarketWatch @CBSEveningNews @OANN
Part 7 を解答する際のコツ
どの参考書を見ても、大体同じ事が書かれていて、私も同意見。
① 先に1問目の問題文を読む
② その答えが分かるか、段落の区切りまで、本文を読む。
③ 1問目を解答する。
④ 2問目の問題文を読む
⑤ その答えが分かるか、段落の区切りまで、引き続き本文を読む
⑥ 2問目を解答する。
⑦ 以降、繰り返し。
本文の始めに書かれている『Questions 186-190 refer to the following ★★★, ★★★, and ★★★.』の★★★を把握する事も忘れない。
Listeningの勉強と解答のコツ
Part 1, Part 2, Part 3, Part 4 の勉強のコツ
下記の参考書を指示通りに、英文を書き起こし、3回転やる。
『極めろ! TOEIC® L&R TEST 990点 リスニング特訓』
※2回転目は、1回転目で、書き起こせなかった問題のみ書き起こし。
※3回転目は、1・2回転目で、書き起こせなかった問題のみ書き起こし。
下記の参考書も、英文を書き起こし、3回転やる。
『TOEIC® L&Rテスト精選模試 リスニング3』
『TOEIC® テスト新形式精選模試リスニング2』
※時間がなければ、「2」は後回しでも可。
上記とは別に、公式問題集の一番新しいものを1冊、リスニング部だけ、3回転やっておくと良い。
※ 感情を込めずに話す英国女性の発音が、特に聞き取りにくいので。
『公式TOEIC Listening & Reading 問題集』
リスニングを解答する際のコツ
『母国語はボ~っと聞いていても頭に入るが、外国語は一単語づつ聞き取る姿勢で聞かないと頭に入らない』事を忘れない。
Part 3 や Part 4 で表のリストと解答の選択肢の一覧が、同じ並び順かよく確認してから、解答する事。※模試では、逆転しているケースがあった。
以下は、実際に本番で『問題文と選択肢をどの順で目を通して行けば、余裕をもってリスニング部を解答できるか?』を、私が自分で編み出した手法。
どの参考書を見ても、『問題文と選択肢を先に読んでから、音声を聞くべし』と書かれているが「そんな時間ないんですけど!?」という人には、参考になると思う。
ただし、上記で紹介したリスニングの模試をひたすら解いていれば、誰でも自然に到達する手法なので、無理して読む必要もありません。
ここから先は
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?