![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105210137/rectangle_large_type_2_0f1dd28500ae65db91f1d21242a86b80.jpeg?width=1200)
5月20日(土)開催!気球&エアリアルで空とぶ体験。つながるサーカスキャラバン2023、はじまるよ~🎪
1、なぜ気球?軽井沢キッズケアラボとは?
2020年、ほっちのロッヂが誕生することになった伏線の1つである「軽井沢キッズケアラボ」。2015年から毎年、医療的ケアと共に生きる子どもたちと一緒にさまざまなチャレンジ「0-1(ゼロイチ)体験」をしてきました。
そのチャレンジの1つが、気球。
![](https://assets.st-note.com/img/1683701753373-EV4CYs3ylK.jpg?width=1200)
座ったままでも、背の低い人でも景色を楽しむことができます。
「空を飛ぶ」
障害のあるなし、年齢の高い低いに関わらず、誰にとってもはじめての体験。これまでケアされる立場にあった子どもたちが楽しそうに「もう1回!」とワクワクしている横で、子どものケアについていたスタッフが「高い所、こわくて…」としり込みしたりします。
こうして誰もがやったことのないことにチャレンジすると、「ケアする」「ケアされる」という役割の中で見ていた景色が逆転していく。同じ目線で同じ景色が見えるようになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1683701847352-wYA7s4GJSl.jpg?width=1200)
これが、私たちが毎年気球を飛ばし続ける理由です。
2、なぜサーカス?つながるサーカスキャラバン2023とは?
「症状や状態、年齢じゃなくって、好きなことをする仲間として出会おう」を合言葉に活動している私たち。2020年にほっちのロッヂができてからというもの、さまざまな年齢や状態の子どもたちが混ぜこぜになって、出会いを重ねています。
「かわいそう」
病気や障害をもつ彼らの第一印象の多くは、ここから始まりがちです。
こどもがこどもでいることが出来るほんのわずかな時間を、
目一杯こどもでいられる場所。
医療者や大人ばかりに囲まれているのではなく、
泥だらけでいられる場所。
舞台は森。
こうした活動の延長に、サーカスアーティスト・金井ケイスケさんとの滞在制作「オモシロがり屋のサーカス合宿」がありました。
オモシロがる、というのは、決して誰かをからかったり、冷やかしたりすることではありません。でも、自分にとって当たり前だったことが、当たり前ではなくなった時、どうして?と興味を持つこと。興味を持ったら、どうやって理解したらいいかを話し合ってみること。
![](https://assets.st-note.com/img/1683710433649-eITyIx8F6q.jpg?width=1200)
金井さんが取り組むのは、欧米発祥の「ソーシャルサーカス」という活動。ジャグリングからアクロバットまでさまざまなパフォーマンスを組み合わせるサーカスは、からだの状態や社会的な立場に関わらず、誰もがチャレンジできる総合芸術(*1)活動です。
(*1)総合芸術…美術、パフォーマンス、舞踊、音楽、映像など、さまざまなジャンルの活動を組み合わせた芸術活動のこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1683708637461-2ipHjkJ3Ap.jpg?width=1200)
障害のあるなし、年齢、性別や所属に関わらず、みんなで一緒にチャレンジする。その体験を通して誰かとつながることが、私たち自身の生き方も、社会のあり方も変えていく。それを目指していくのが「つながるサーカスキャラバン2023」です。
「つながるサーカスキャラバン2023」では、今年12月、市民キャストも交えた舞台公演の実現に向けて、この5月にキックオフを迎えます。キックオフイベントでは、気球の横で空中パフォーマンス「エアリアル」のワークショップや、ジャグリング体験を行います。
![](https://assets.st-note.com/img/1683710271977-DZOKK4Qk9a.jpg?width=1200)
12月公演の市民キャスト募集要項は、キックオフイベント当日に発表予定。あわせてご注目下さい!
3、イベント詳細
つながるサーカスキャラバン2023「気球&エアリアルで空とぶ体験!」は、車いすやバギーをお使いの方はもちろん、「空を飛んでみたい!」と思う方はどんな状態・年齢の方でもご参加頂けます。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1683697983005-xaS8tapBZV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683708891676-OMbGc5bdWn.png?width=1200)
❚ 当日詳細
日時:2023年5月20日(土) 13:00-17:30※途中入退場OK
当日プログラムはチラシを参照
場所:軽井沢72ゴルフ 北コース向かい広場(軽井沢町発地1274-89付近)
雨天時:風越学園体育館(軽井沢町発地1278-16)
参加費:無料
お申込み:エアリアルワークショップのみ要申込(申込フォーム)
※5/16(火)満員御礼につき申込を締め切りました。
気球試乗、ジャグリング体験は申込不要です
※駐車場は会場付近をご案内いたします。満車の場合はスタッフの誘導にしたがってください。
※雨天・荒天時、気象条件の合わない時は気球搭乗中止となります。エアリアルワークショップ・ジャグリング体験のみ風越学園体育館で実施いたします。各イベントの実施可否・会場は5/19(金)17:00に決定し、各SNS・ホームページ等でお知らせいたします。
※当日の気象条件により、気球搭乗の中止・内容変更の可能性があります。あらかじめご了承ください。
※当日は記録・取材等のため写真および映像撮影が入ります。あらかじめご了承ください。
❚ お問い合わせ
ほっちのロッヂの文化企画(担当:唐川)
0267-31-5519 / info@hotch-l.com
❚ 制作・運営
このイベントは文化庁委託事業「令和5年度障害者等による文化芸術活動推進事業」の一環で運営されます。
主催:文化庁、医療法人社団オレンジ
制作:医療法人社団オレンジ
運営:ほっちのロッヂ、Orange Kids’ Care Lab.、ジャグリング・ドット・信州(JDS)
*
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
あの人に届くと、もしかするといいかもしれない、そんなことが頭に浮かんだならば、ぜひ教えて差し上げてください。
ほっちのロッヂにご興味のある方は、よければ、ご友人に直接話をしてくださったり、このnote記事に「スキ」、ツイッターなどSNSでシェアしてくださると、嬉しいです。
*
ほっちのロッヂ
info@hotch-l.com
書き手:唐川恵美子(エミリー)
文責:藤岡聡子