![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10932186/rectangle_large_type_2_9b59b608c8568868a0b535fc04a4d1bc.jpeg?width=1200)
【お知らせ、14】4/22(月)お話会受付締め切ります、月刊「ソトコト」デビュー!、建築の進捗アレコレ など
こんにちは。ほっちのロッヂ、藤岡です。さて、最近のお知らせです。
①4/22(月)お話会受付締め切ります
以前からアナウンスしていました、お話会。受付を締め切りました。できるだけ顔の見える人数でお互いに話す時間としたいなと思っています。
5月は、連休も少し落ち着いた頃、今度は週末に開催をしたいなと思っています。少し、日程はアンケートなどとらせていただき場所も考えて行きたいなと思っています。
お話会は毎月開催しますので、ご都合があうタイミングで、ほっちのロッヂメンバーに会いにいらしてくださいね。(場所も決まった場所ではありません。つどおしらせします。)
②月刊「ソトコト」デビュー!
📖月刊ソトコトさんに掲載されました📖2019年5月号 特集 人が集まっている場所のつくり方2019🌹軽井沢書店さんにも置いて頂いています📚紅谷と藤岡を合わせてベニコ ✌ぜひハッシュタグ使ってください🦗 #ソトコトにベニコ現る pic.twitter.com/Dn7LZ1P8l5
— 軽井沢町•ほっちのロッヂ (@hotch_lodge_PR) April 6, 2019
特集「人が集まっている場所のつくり方2019」、6ページに渡って特集してもらっています。(拝読したところ、全国の事例の中でも唯一!まだ始まっていないプロジェクトでした。)
とはいえ、ほっちのロッヂ、紅谷も藤岡も今まで作ってきた場所の延長線上にほっちのロッヂのプロジェクトを描き、実現に向けて進めているところです。
内容のベースとなっているのは、公式note 「ケアのこと」「食や文化のこと」「働くこと」「建築のこと」で綴っていることプラスと、取材で問いかけてくださることに応答して出てきたパッション・ワードをお答えしています。
なんと、ドローンでの撮影や、町でお世話になってる方にもご協力いただきました。
私たちの”始まる前だけど、もうすでに始まってる”ものがたっぷりと詰まっています。
軽井沢書店さんはもちろん、全国の書店さんで手に取ることができます。
・詳細&購入
https://amzn.to/2uqE7j9
・「sotokoto online」
https://sotokoto-online.jp
「軽井沢で、福祉だけど福祉らしくない「場所」づくり。
— 軽井沢町•ほっちのロッヂ (@hotch_lodge_PR) April 6, 2019
診療所もあるけれど、だれでも来れて、 好きなことに熱中できる『ほっちのロッヂ』、はじめます。」 #ソトコトにベニコ現る pic.twitter.com/PPUSa2bKGV
③建築の進捗アレコレ
ついに、敷地内で建築計画の実施がスタートです。まずは伐採から。
おはようございます!今朝は少し早めのツイート🐦昨日4/4から敷地内伐採がスタートです🌲ご挨拶伺ったときにパシャリ📷👌 pic.twitter.com/7kzdshvT22
— 軽井沢町•ほっちのロッヂ (@hotch_lodge_PR) April 4, 2019
町内の職人さん方にお任せし、約20数本のカラマツの木を中心に伐採。その後、伐採した木をそれぞれ3分割、丸太にした後、製材所へ運び乾燥など必要な手順を踏んだあと、ほっちのロッヂにて再利用していきます。
現地の様子がわかるように、動画もご紹介しておきますね。
こちらが採寸の様子🐜📹動画置いときまーす! pic.twitter.com/eCp3bVgzsZ
— 軽井沢町•ほっちのロッヂ (@hotch_lodge_PR) April 4, 2019
ほっちのロッヂの敷地に丸太が出現‥! https://t.co/f3UzAEliVX
— 軽井沢町•ほっちのロッヂ (@hotch_lodge_PR) April 5, 2019
━━━━━━━
では、また来週、お知らせをお届けします。
*2019年1月より、毎月一通、最終週ごろにメールマガジンをお届けしています。登録は、こちら からどうぞ。