【遊戯王OCG】ウルトラパンサー【デッキ紹介】
はじめまして。帆立貝の化石です。
今回は、私が命よりも大切にしているデッキの1つを紹介する記事になります。
本投稿が初めてのデッキ紹介記事になりますので、至らない点しかないと思いますが、最後までお付き合いいただけると幸いです。
デッキレシピ
パンサー+ラディアンのコンボをしたいデッキ。
コンタクト融合を基本として高打点を展開し、炎戦士を展開の補助としてオメガやアライバルへとつなげます。
事の起こり
《N・ブラック・パンサー》をどうにかして使いたいと、常日頃から考えていました。
相手モンスターのカード名と効果をコピーする効果を持っています。
まず最初に考えるのは、だれをコピーするか。
《裁きの龍》や《輝竜星-ショウフク》をコピーできると派手ですが、そう都合良く相手の場にはいません。
《分かつ烙印》など、最近は送り付けるカードも熱いですが、「懐獣」が手っ取り早いのでこれを使います。
数ある懐獣の中でも、数少ないコピーして効果を使える子。というかほぼこの子しか選択肢がありません。
この効果をコピーしてトークンを展開し、高リンクモンスターを出したり、単純に打点にしたりすることにします。
初動について
《多次元壊獣ラディアン》の④の効果を使うためには、懐獣カウンターが必要なので、《KYOUTOUウォーターフロント》を用意します。
フィールド魔法のサーチといえば、
《フェイバリット・ヒーロー》がありました。偶然にも「HERO」メインのデッキになりそうなのでので、これを初動とします。
デッキ概要
本デッキでやることは大まかに以下の3つになります。
・ネオスによるコンタクト融合
言わずもがな。当然のごとくデッキの基本的な動きになりました。フィールドに素材を揃えるのはほぼ不可能なので、《フェイバリット・コンタクト》などを使ってズルします。
・《N・ブラック・パンサー》で《多次元壊獣ラディアン》をコピーしてトークンを展開し、リンク素材や打点とする。
メインコンボです。懐獣で相手のモンスターを除去しつつ、《ネオスペース・コネクター》から展開して、上記のコンボへと繋げていきます。除去から入ることができるため、コンボを通しやすく、また、ネオスの展開をしつつ自然と打点を増やすことができます。
・《ENシャッフル》と《ENウェーブ》に、《PSYフレームロード・Ω》を加えることで、毎ターン墓地から「E・HERO」を特殊召喚する。
上記のコンボだけだと、ウォーターフロントを除去された後、ただのネオスデッキになってしまうので、初動でサーチしたすぴねおからENウェーブをサーチすることで本コンボの準備をします。
ENシャッフルの②の効果でネオスをデッキに戻すことで、ENウェーブの②の効果が起動します。ここにオメガを加えて、②の効果でENシャッフルを毎ターン墓地に戻すことで、永久機関の完成です。
オメガは、リナルドを①の効果でチューナーにしてシンクロします。ラディアントークンはなぜかシンクロ素材にできないので注意。
各テーマの採用カード
主に採用枚数の解説をします。
・ネオス関連のカード
・ デッキに戻したいネオスと、墓地にいてほしいネオスがいるので2枚採用です。1枚でもいけなくはないですが、かなり不自由なプレイングを強いられます。
・ 同じような理由で、スピリット・オブ・ネオスも2枚。
・ ブレイブネオスでサーチする魔法罠は、必要なものを必要な分だけ採用しました。インスタは初動の補助にもなるので2枚、フェバコンは複数枚欲しい場面が多々あったのでこちらも2枚。
・ エスクリダオはメイルゥを融合素材にするときに必要となる便利カードです。ないとかなり困ります。
・炎戦士と装備魔法たち
・ モンスター側は最小枚数の採用として、サーチできる魔法側をできるだけ多めに採用しています。
・ リナルドをチューナとして利用したいので、2枚入れています。炎戦士を簡単にフィールドに用意するために剛炎の剣士も必要でした。
・ エクスパラディン、チューンナイト、キリビについては初動以外にも、後述するアライバル召喚のためのリンク素材として活躍します。
・ ブレイズマンは、メイルゥを引いてしまった時のケア札で、融合から無理やり初動に持っていくことができます。
その他解説
ねびゅらねおす。このデッキの切り札です。
ウォーターフロントやENウェーブが②の効果で除外されてしまうので、基本追い込まれた時にしか出しません。このカードに頼らざるを得ない状況は、大抵の場合、時すでにおすしではある。
トークンは裏側除外できないので残ります。このデッキの重要ポイント。
最終的にめざすやつ。ありとあらゆる効果を受けないので、ねびゅらねおすの横に並べます。
このデッキでこのカードを出すには、《鎖龍蛇-スカルデット》を素材にしてリンク召喚することになります。スカルデットを経由しないとこのデッキでは多分出せません。
メイルゥを墓地に送ってスタぺリアやエスクリダオなどを出します。
重要なのは相手ターン中にメイルゥの効果を使用できること。メイルゥで墓地のネオスを融合素材にすると、ネオスが墓地からデッキに戻るのでENウェーブが反応して、「E・HERO」を特殊召喚できます。自分ターンではENシャッフルを使うので、相手ターンにメイルゥの効果を使える罠カードである《エターナル・カオス》を採用しました。
エターナル・カオスで落とす光のほう。
《超電磁タートル》なども試しましたが、この子が一番便利でした。アライバルの弱点である戦闘破壊を防いだり、リンクリボーの戦闘で懐獣をバウンスできたりします。手札を捨てるカードがデッキ内にないため、素引きしても問題ないのが結構重要。
《トロイメア・ユニコーン》や《S:Pリトルナイト》から、ウォーターフロントを守るためのカード。フェイバリット・コンタクトやENウェーブなどを使って、相手ターン中にモンスターを展開するのも容易なため、打点を維持しやすく、想像していたよりも頼りになる。
遊作のように何とかしてくれます。
このデッキの凄み
〇このデッキのいいところ
・近年は、後行を譲ってもらえることが多いため、じゃんけんバトルが気楽
・イゾルデさえ出せてしまえば何とかなるため、初動の難易度が低め
・スピリット・オブ・ネオスのおかげで守りが固め
・懐獣が除去してくれるので、相手モンスターによって積む状況が限りなく低い
〇このデッキのよくないところ
・後行デッキなので、相手の先行展開に怯える必要がある
・MDではメイルゥが禁止なため使えない
最後に
まずはこちらの記事をご覧ください。
私の知人による素晴らしいデッキの構築記事になります。
これを読んだことで私自身もデッキ紹介記事を書くか、と思い今に至ります。構築記事のフォーマットかなり参考にしました。というかほぼパクった。
今回紹介させていただいたデッキは、ちょうど2年前の今頃デッキが完成して、今日に至るまでデッキ内容が大きく変わることなく、今まで使い続けてきました。
マスターデュエルでメイルゥが禁止になったことで、このデッキを使う機会がかなり減ってしまったので、このデッキが完全に消滅する前に記録として残したい。そう思い、今回、記事にまとめることにしました。
遊戯王ニューロンでも本デッキを公開しておりますので、あわせてご覧いただけると幸いです。
拙い文章にお付き合いいただきありがとうございました。
おまけ
エクストラの空きがあれば、ランク7を採用したいです。
ただ思ったよりも採用したいカードがありませんでした。ビッグアイが一番汎用性が高そう。もしくはクシャトリラ。
ギャラクシートマホークからL・G・Dをだすのも検討。
L・G・Dも効果を受けないので、ねびゅらねおすと相性がいいですが、維持コストが思ったよりもきつそうなので不採用にしました。
他にもアークロードとデミウルギアの並びを作れます。アークロードは壊獣とシナジーがあり、デミウルギアは効果を受けないので、多分いい感じなはずです。メインデッキに星遺物モンスターを入れるのが厳しそうなのと、明らかにEXデッキの枠が足らないのでこちらも不採用。
他に効果を受けないモンスターとしては、パワーロード・オーガやトライヒハートがいます。これらのカードは1枚で完結しているため、デコード・トーカーと入れ替えてもいいかもしれません。
フルアーマード・ウィングも効果を受けず、また個人的に好きなので入れたいです。明らかにメインとエクストラともに枠がないため、検討にすら至らず願望のまま終了。
ジョーカーズナイトも、ネオスを墓地からデッキに戻せるのでENウェーブを起動できます。採用候補としてはかなりありでしたが、手札に戻ったジョーカーズナイトを墓地に送る手段がなかったので不採用にしました。あまりにもなさすぎて、エンド時に手札を7枚にするという荒業が一番現実的でした。
ジョーカーズナイトを採用する場合は、デッキから墓地に送る手段として天地開闢の採用も検討していました。シャドーミストもついでに送れます。また、サーチできるガイアは星7・戦士族・SS可能なので要所で使えて便利。
シャドーミストからチェンジ速攻魔法を加えられるので、スター・チェンジャーをサーチしたかったです。ジョーカーズナイトと合わせて、ランク5もしくはアンヘルなど。ランク5はドラゴニックからのレイジングが最もよさげ。むしろそれ以外はあまりよろしくない。
メイルゥから融合召喚するモンスターとして、スターヴ・ヴェネミー・ドラゴンが候補にありました。エターナル・カオス1枚から融合召喚が可能。また、上記のレイジングと合わせてペンデュラムのギミックを追加できそうなので、併せて採用を検討していました。
一時採用したものの、出せる場面が多くなく、エクストラ枠の生存競争に敗れ、敢え無く採用を断念。いつか使ってあげたいです。
おまけ その2
ネオスや壊獣といった「ウルトラ」シリーズに所縁のあるカードで、《N・ブラック・パンサー》を介護するデッキなので、「ウルトラパンサー」というデッキ名としました。
「ウルトラ」とか「アルティメット」という言葉は好きです。かっこいいから。
以上となります。ここまで読んでくださった方は本当にありがとうございました。