![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29333115/rectangle_large_type_2_f6d692212f930c80ef8a6719eafbbc40.png?width=1200)
第六回イベントレポート『雨の森調査・しがらみ造作』
『恵みの雨』、、、、そんな言葉がピッタリの、学びや気づきの多い、雨の森での一日になりました。
刻々と変わる天気予報に、中止か決行か、ギリギリまで判断に迷う状況ではありましたが、雨の中を集まった私たちを歓迎してくれたとしか思えない、絶妙の天気の移り変わりで、まるで森が応えてくれたかのようでした。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29334250/picture_pc_3c5272685706d81cc04ee4d0bc6ddd93.png?width=1200)
集合時間には小降りになってきましたが、まだ止まぬ雨の中、色取り取りの傘をさしての自己紹介です。
皆さんの「雨の森に入るのが楽しみ」という気持ちが嬉しい!
今回は新しく3人の方が、ホタルの会の会員になってくれました。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29334893/picture_pc_1d362d32575368dfdf7bfa54812bf358.png?width=1200)
森へ一歩足を踏み入れた途端に、それまでの雨がガラリと表情を変えたのを感じます。
樹々たちの樹冠が優しい傘のように思えてきます。
最初に目が止まったのは、斜面で大きく傘を広げたキノコでした!
「ボクも、この斜面を支えているんだよー」
と、誇らしげに見えます。
確かにこの辺りは、落葉樹の落ち葉も残ってて、なんか良い感じです。
足元の道へも、降った雨が流れ出していません。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29335911/picture_pc_e5c8d7a16ab1fe28bfcaf4861a10f247.png?width=1200)
ここは昨年、道の山側に沿って、溝を掘り、炭を入れ、落ち葉や枝などの有機物を詰めた所です。
よく見ると、道の脇にはたくさんの可愛らしいキノコが顔を出していました。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29336278/picture_pc_2688b6cd7527d3bc3ce44ea67f539be8.png?width=1200)
針葉樹の多いエリアへ来ると、少し斜面の様相が変わってきます。
クヌギやコナラなどの落葉樹が少ないので、林床の落ち葉もあまり積もってはいません。
下草や低木が、根っこで斜面が崩れるのを防いでいます。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29336788/picture_pc_89340f8dd1b54c59bbe0bc3e8ec032e6.png?width=1200)
雨の日に観察してみると、雨水が表面を流れていく箇所が良く分かります。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29336904/picture_pc_4fc00c938bda0bad8820630e47df9651.png?width=1200)
そんな所には、ほんのちょっと、移植ゴテで溝を切り、有機物を詰めておきます。
それがきっかけとなって、水と空気の流れが変わり始めるんです。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29337616/picture_pc_cc8e3508d64daa2bca0de80fad9c6f1d.png?width=1200)
この辺りは下草も元気!
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29337945/picture_pc_4a6d1510e277885b52d682d61be896dc.png?width=1200)
人も元気になって来た!
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29338506/picture_pc_c61f92075b37e52514272697176f2978.png?width=1200)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29338170/picture_pc_93b9446c5bc2b3aefccfe05e61615ce5.png?width=1200)
谷の脇に立つスギの根っこです。
「えっ、どうしてこうなったの?」
雨の森の観察をしながら登って来ただけに、皆さん興味深々に想像を巡らせました。
畏怖の念も湧いてきます。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29338785/picture_pc_f9f21cbae0fee4c1ad8f1a410f2d5d99.png?width=1200)
年数を経て、安定して来てる道の谷側斜面の様子を観察。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29338914/picture_pc_cb945890dd161799605939dc0c097229.png?width=1200)
こちらは昨年、道が作られた場所。
自然の力を借りて斜面が安定するように、丸太を組み、炭や有機物を入れてあるので、どんどん丈夫な道になっていきます。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29339244/picture_pc_446fe9d63f9c6cd951776de404a180b3.png?width=1200)
だいぶ上まで登って来ました。
ひと通り観て来たこのタイミングで、雨が止んで陽が差して来たーっ!!
数年前は真っ暗だった森が、人が手を入れて明るくなってるのを実感しました。
〜 〜 〜
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29340221/picture_pc_2da85ddc02bd108e100c26fac1741a2d.png?width=1200)
森のウッドデッキでランチタイム♫
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29342796/picture_pc_4ca26caad9637190707a683d9172f5f6.png?width=1200)
今日はお抹茶もいただきました!
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29341006/picture_pc_8f587b362938d37469cc052983eec630.png?width=1200)
御点前頂戴つかまつる!
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29340819/picture_pc_5e59d3a0b37f04ca906b71f779c242b2.png?width=1200)
結構な御点前でござりました〜!
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29341244/picture_pc_4030691faf6960dc391db28505ad1ac5.png?width=1200)
雨あがりの嬉しさ!!
さあ、午後から頑張るぞー!
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29341428/picture_pc_fca8d9bf2ee58e9bb4de242bfb868e95.png?width=1200)
「あれっ?!、こないだ来た時は、水なんてなかったよね、、」
雨の直後の様子にびっくり!
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29341774/picture_pc_768256dc3760460e660a0fca0215d4ba.png?width=1200)
慎重に足掛かりを作りながら、大雨の増水の時に流されないよう、少しだけ登った所に〝しがらみ〟をつくります。
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29341984/picture_pc_503497b9097dee5c836423c32cd078ba.png?width=1200)
こちらも一歩一歩、足掛かりに炭と有機物を詰めながら、、。
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29342181/picture_pc_94b207517523b446ead69de3c4f0a34d.png?width=1200)
森を元気にする、ってことは、ヒトも元気になる、ってことなんだなぁ、、、、そんなことを感じました。
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29342875/picture_pc_35fb0c7b56fb97fb3f96937da8b80f04.png?width=1200)
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
**◎ 参加された方々の声 **
今日一日を振り返って感想を分かち合いました。
♡ Kさん(女性)
「〝しがらみ〟を作る時に、下から作った方が良いのか、上からか?、などを考えながらやり、勉強になりました。試行錯誤しながらが、楽しいですね!」
♡ Mさん(女性)
「雨だから見える景色、観察出来ることがあった。天気が良いから行く、ではなく、どんな時でも森に行くのは良いと思いました。
やみくもにやってみて失敗!、、土のことを全然分かってないな、と痛感したけど楽しかった。失敗はまた次回に!」
♡ Eさん(男性)
「雨だから知ることが出来た森の様子があった。
道の作り方がスゴいな!、と思って見てた。
あっちゃんのお茶に感動した!」
♡ Mさん(男性・スタッフ)
「自然の中、、、、身体の中、、、、心の中は、全部共通なんだと感じています」
♡ Iさん(男性・スタッフ)
「女性陣が多く、とても心強い。
スタッフとして、しげちゃんを助けられて良かった」
♡ Yさん(女性)
「整った森に入った時と、真逆の体験をすることが出来た。
雨の時に道がどう持ちこたえるのか、とか、見る視点が広がり、木の見方、土の見方が変わった。
〝しがらみマスター〟を目指します!」
♡ Hさん(女性)
「雨が、森に入ると嫌じゃなくなる。
呼吸が楽になり、気持ちが良くなった。
手入れしてない森と、手入れしてる森の、空気感の違いをハッキリと感じ、人間が手を入れることでの美しい自然というものがあるなと感じました」
♡ Mさん(女性)
「雨だからこそ、森を見て欲しい、と思いました。
都会だと雨は憂鬱になるが、森では浄化される気がしました。
お茶が美味しかった!
来月の変化が楽しみです」
♡ Eさん(女性)
「体力に自信がなかったが、楽しく一日を過ごすことが出来ました!」
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29343218/picture_pc_1625e213a62672e079748c04e65d2ca9.png?width=1200)
参加していただいた皆さま、本当に一日お楽しみ様でした。
ホタルさん、そして活動に興味を持たれた方、是非一度、森に来てくださいネ!!
◎ 7月のイベントは25日(土)に予定しております。
他にも平日のイベントも実施予定です。