見出し画像

スモールマルチプル(パネルチャート)-Tableau-

WOW2023 Week13!!
TableauのWOW2023 Week13、スモールマルチプル(パネルチャート)
は複数比較が一目でできる設定です
実務で利用する場面も多いのでは、と思っています。
その1 ピボット
その2 スモールマルチプル
その3 ダイナミックアクシスタイトル(動的軸タイトル)
今回は、「その2 スモールマルチプル」の設定内容の記載です。


スモールマルチプルとは・・・

スモールマルチプルとは、複数の小さなグラフの集合体のことを指します。複数の同設定のグラフを表示することで、チャートの比較や傾向を把握することが出来ます。


◆準備


【パラメタの作成】
グラフ作成のためX軸とY軸用のパラメタの作成
(作成後パラメタの表示を行うと設定がうまくいっているか確認しやすい)
・X_line データ型   :文字列 
      許容値       :リスト(固定) 
               値の追加元:Metric(ピボットで作成のフィールド名)
・Y_line X_lineと同設定(複製で名称だけ変更)

⇓ X_line(Y_lineも同様に作成)



【式の作成】

パラメタを使った式の作成(メジャー)
・X Measure  IF [X_line]=[Metric] then [Value] END
・Y Measure  X Measureと同設定(複製)

⇓ X Measure

⇓ Y Measure


【シートの行列にフィールドの設定】
・列:合計(X Measure)
・列:Team Name,合計(Y Measure)
【マーク設定】
・詳細:Name



◆スモールマルチプル設定


【式の作成】
X Columns:INT((INDEX()-1)/3)・・・不連続に設定
※3は横列数の数(横列の数’3’で割った余りが横の位置)
Y Columns:INT((INDEX()-1) % 3 )・・・不連続に設定
※3は横列の数(横列の数’3’で割った値が縦の位置)

【シートの行列にフィールドの設定】
・列:Y Columns,合計(X Measure)
・行:X Columns,Team Name,合計(Y Measure)

【マーク設定】
①詳細:Team Name,Name

【表計算の編集】
X Columns,Y Columns:同一設定とする
②行項目「X Columns」右クリック→メニュー表示 
③「表計算の編集」選択→「表計算」メニュー表示
④次を使用して計算:「特定のディメンション」選択
⑤計算の順番を入れ替える
⑥実行レベルの指定:Team Name

★行項目にTeams Nameがあるため分割されて表示されています。
 1行にまとめたいのでTeams Nameを外します。


◆設定内容の反映


♡学び♡
全ての比較にはとても向いているので、使う機会は多そうです。
(ただ、難しかったです)
小さな複数のグラフで構成のスパークラインも、表示されたグラフを一目で比較できる点は似ていますが、縦横分割のスモールマルチプルは設定の難易度はぐっと上がっています。
スモールマルチプルは、セットで覚えておく必要があると感じました。


以下リンクを参考にさせていただきました。ありがとうございます。

★TableauPublicのWOW2023 W13のVizです

https://public.tableau.com/app/profile/yumi.nakahara/viz/WOW2023W13_16987756761260/WOW2023W13




いいなと思ったら応援しよう!