無知は罪と言葉にする重みについて
こんな風に煽られたとしても、やっぱりいちからせつめいしなきゃだめなことって多々あるなぁと最近染々。
というのも、人の触れてこれるものって限られてるんですよね。時間は有限ですし。
僕の話で言えば、モンハンとか好きなので3000時間ぐらいやってますが(モンハン界隈では普通です)
初めて1時間の人にもし、3000時間の経験から「そんなやり方無駄だよ。こうした方がいいよ。」なんて言ったりしたら。
老害ウゼェ
と、なってしまいます。
結果的に、興味を削いでしまうのですよね。
モンハンならまぁ、そこまで重大な問題に発展しないのですが…
緊急性の高い重要な事柄でも、その図式をやってしまう例が多々見受けられます。
例えばここ最近ホットな話題で言うと「コロナの知識」とか「人種差別の知識」とか「防衛について」とか。
どれも、かなり重要そうです。
しかし、重要だと思えるようになるのは、ある程度学びが進んだ後なのです。
なので、「学びたて」の人には、そもそも緊急性や重要性がわからないのです。
つまり、「モンハンプレイ時間1時間」では、フレーム回避のタイミングどうこうより、まず操作性に慣れる、レベルなのです。
モンハンじゃ伝わらない気がしてきた。
例えば、普段右手でやってる作業を左手でやるだけでも体感出来ると思います。「慣れ」がどれだけ優秀な人間の仕組みで、様々なものを省略させてくれるか、ということなのです。
いわゆる「上級者」は、様々な学びの中から「最短距離」を提示します。
しかし、それの「根拠」が体感的にわかってない「初心者」には様々な疑問が沸いて来ます。根気の無い指導者はこう言います。「それは無駄だ」と。
しかし、「どうして無駄」なのか理解するのは結構難しい話なのです。
問題なのは、緊急性、重要性の高い事柄は、悠長に育つのを待ってられないケースがあります。
人の命に関わったり、人権に関わったりすることです。
その時に先駆者たちは焦ります。何故なら1つのミスから生じる被害が大きいからです。
なので、先駆者達はつい口にします。
無知は罪だ。
さて、ここまで読んで頂いていれば、その台詞がどう作用するのかピンと来て頂けると思います。
それを言われたばかりに反感が産まれ、結果的により学ばなくなる人が結構いるのです。
「無知は罪」は正しいのです。「赤信号は止まれ」を知らない子供が道路に飛び出したら車に轢かれるのです。
ですが、「正しい事を言えば人は動く」は、かなり性善説に乗っ取った考えで、逆に言えば、
「発信者の傲り」
とも言えます。
「発信者」と「受信者」の間の摩擦は限りなく少ない方がいい、と考えます。
大切なのは伝わること。そして腑に落ちること。
伝わらない言葉は無いのと同じなのです。
さて、こんなこと言うと必ず言われる事があります。
学ばないことへの免罪符にしてない?
です。言いたい気持ちはわかります。ですが、
いいえ逆です。としか言いようがないです。
大切なのは「知」への好奇心をどう磨り減らさず、大切な知識を学びやすい環境を作るか。つまり。
「ヘイトを溜めやすい」台詞の性質を、知を扱う人は把握する責任があります。何故なら、その言葉を扱うことで重要で緊急性の高い物事から人々が目をそらしてしまうというのは、とても恐ろしい事だからです。
「言葉」には「性質」があります。それをどう使うかによって、様々な効果があります。
「言霊」と言うように、言葉には呪術的な作用があります。
言葉を扱う人には、その言葉を出した事で、何がどう変化したかを検証する責任がある、と僕は思います。
強い言葉の、呪術エネルギーは一際大きいのです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?