変身願望を見つめる。
こんにちは、ほたる いかがです。
私は、今「変身願望」について考えていたところだ💭
きっかけ:
先々日に来年はどうなりたいか?をイメージしてみた。
前年までは内面やキャリア重視だったが、
なんだか今年は「見た目」重視になっていた。
また以前より椎名林檎嬢やYUKIちゃん、きゃりーぱみゅぱみゅちゃんがウィッグを用いて自分の姿やオーラを変幻自在にしているのことに興味を持ち、ウィッグを買おうかな?と思った時、
「これ変身じゃん!?」と思い、考え始めたのだ。
以前より、ちょっとした変身を幾度もしていた。
特に見た目。
例えば薄化粧だったが、ある日マツエクで
目力ガッっ👀!になったり、
長かった髪を一気にパーマかけたボブにしたり
などなど。
その時した理由が、「見た目変われば何かに
繋がる」ことを期待していたから。
だが追求していくにつれ、金銭面とのバランスが取れなくなったこと、またコロナ禍になり制限が発生したため、私の変身願望は一旦終わった。
しかしコロナ禍が明けた今、
また変身したい欲が発生したのだ。
そもそも「変身願望」て言葉的には簡単にイメージつくが、もっと複雑ではないだろうか??📖
「変身願望」をググってみたところ、
作家の五百田 達成さんの記事を見つけた。
(昔、「話し方で損する人得する人」が
とても良かったので お名前を聞いて
すぐさま読んだ)
グウ正論!!!!
「他の方よりブスだ。こんな容姿で不満足だから、見た目を大きく変えて、皆をアッ!!とさせてやる!!」
という気持ちから、これまでもいきなりファッションを変えたり、いきなりヘアスタイルを変えたり、マツエクをし始めた。
隣の芝生は青いことをずっと羨んで。
この時他人は誰も私自身にマウントを
取ってはいなかったにも関わらず。
ああ、納得した。
私は「生き直し」に振り回されていたのだ、と。
しかし変身により全てが解決するわけではない、と思っている。
個人一人ひとり、生まれながら大切な個性があって、それを大切に活かすことで成功することも
多い。
その個性は変身願望で捨てられるものではないから、モヤついて直ぐに変身することに向かわず、自分のことを考えることも大切だ、
と記事を読んで新たに思った。
上記の言葉は、自己肯定感低めの私自身に向けての戒め?にしようと思った。
生き直ししたい欲求が強くなった時、
この記事を読んで気持ちを落ち着かせようと
する。
備考:結局ウィッグをポチッた🛍️
使いこなせるかは、わからない🤷♀️