見出し画像

新しい挑戦は人に頼ると楽しい


きっかけは友人の楽しそうな姿
noteを始めようと思った理由は単純明快——noteを楽しむ友人たちの姿に触れ、「私もこのワクワクを体験したい」と思ったからです。アカウント作成だけしていた未使用のページを開き、いざ挑戦しようとした瞬間、見出しの設定やトップページのカスタマイズにえええーー…。なんだか面倒…と二の足を踏んじゃいました。

初心者の壁と工夫
「初心者向けガイド」の存在は知りつつも、説明文を読む気力がなく、代わりに思いついたのは「進捗報告でやる気をキープする」という方法。誰かに進捗を伝えよう!と思うと、頑張れる気がしました。

救世主・ももちゃんとの出会い
連絡を取ったコーチ仲間のももちゃんとやりとりしているうちに、「これって、ももちゃんのサービスにすればいいんじゃない?」と思いついた私、天才!(笑)ももちゃんは、即座に動いてくれて、note生活を支える仕組みが生まれました。彼女の機転と行動力が、私のやる気に火をつけた瞬間です。ももちゃんもnoteで、そのやりとりを書いてくれています。
https://note.com/momonga35more/n/n66798438378d

共創が生む新しい可能性
こうなると、もう勝った!(何に?(笑))も同然。ももちゃんがサポートしてくれるという心強さ、心地よさ。だって、私には、ももちゃんがいるんだもんーーー!って。

最初の戸惑いはどこへやら。楽しみながら続けられる環境が整ったことで、新たな学びや気づきが日々生まれています。 この体験からわかるのは、新しい挑戦には「共に走る仲間」の存在が大きな力になるということ。完璧な準備よりまず一歩踏み出し、柔軟にサポートを受けながら進むことが、継続の秘訣かもしれません。


いいなと思ったら応援しよう!