見出し画像

IT系就労移行を利用する前に

こんばんは。きょうもおつかれなまです。
皆さーん、発達障害者はプログラミングが得意でプログラマーに向いているってよく聞きませんか?IT業界はいま人材不足で求人が多いからすごく働きやすいって、そんな就労移行支援事業所の超超超ポジティブな謳い文句に見事騙されたイガです。

今回は「障害者とプログラミング」というテーマでまとめていきます。

 結論を先に述べますと、発達障害ならばプログラミングが得意というのは嘘です。「発達障害者ならば」というのが重要です。発達障害ならば誰もが得意というわけではありません。また、プログラミングを勉強したか就職ができるという保証もありません。就労移行の見事な謳い文句に騙され大事な時間を潰されないために、自分はプログラミングを勉強し続けられる力があるのか、自分に向いているのかを理解したうえで就労移行に進まれるとよろしいかと思います。


1.IT系就労移行支援事業所とは

 そもそもIT系の就労移行って何だ??って思われる方も多いかと思います。イガが通っていた就労移行もITに特化した訓練所でした。通っているすべての人がプログラマーを目指すのではなく、その人にあったパソコンスキルで就職を目指すといった、とにかくパソコンを使う仕事のための訓練施設でした。なので、全くパソコンを使ったことのない方でもIT系の就労移行には通えます。ただ、事務系を考えている方は競争倍率が高いため少し忍耐が必要かと思われます。

2.なるべくお金をかけずにプログラミングを学ぶ

 20代前半にIT系就労移行に約一年通いましたが、就職は疎か逆に体調が悪化してしましました。ベンジャミン・フランクリンの『時は金なり』という言葉があるように、まさに就職がしやすいとされる大事な20代前半を無駄にしてしまったのです。プログラミングに向いている向いていないというのはやっってみないとわからないものです。ですので、実際に手を動かしてキーボードを叩いて試してみるのが一番です。

a.スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第3版

スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第3版
スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第3版

 HTML&CSSを使ってWebサイトづくりの全体像がわかる本です。ファイルの場所など細かく書かれていて初心者でも読みやすいです。出版されて少し時間が経っているためメルカリなどのフリマアプリなどで安く買えるかと思われます。まずは試してみてはいかがでしょうか。

b. CODEPREP(コードプレップ)

CODEPREP(コードプレップ)
CODEPREP(コードプレップ)

 中古の本で1000円も使うのは嫌だという方には、CODEPREPがオススメです。すべて無料で使用できます。こちらも本形式(ただし、電子書籍風)になっていて、一冊10分程度でスキマ時間に学べます。実際にコードを入力していくので直感的にプログラムの動きを確認することができ、空欄に正解を埋めていきます。穴埋め以外の部分についても学習したくなったら、「自由編集モード」に切り替えて、自由にコードを編集でき、編集したコードをダンロードもできます。もしわからないとことがあり挫折しそうになったら、ディスカッションボードで質問もできます。

c. Skillhub (スキルハブ)

Skillhub(スキルハブ)
Skillhub (スキルハブ)

 全講座無料ではないのですが今は13講座無料です(2024年4月6日時点)。募集人数残りわずかと表示されている事があるかと思いますが、まったく急ぐ必要はありません。ログインするのにメール登録をしなければならず、有料の講座のメールもたまに送られてくるのでよく考えてから登録したほうがよろしいかと思われます。プログラムまったくの初心者の方には、以下の2講座をオススメします。

●基礎から学びたい人のためのHTML入門【動画で学ぼう】

基礎から学びたい人のためのHTML入門【動画で学ぼう】
基礎から学びたい人のためのHTML入門【動画で学ぼう】

●基礎から学びたい人のためのCSS入門【動画で学ぼう】

基礎から学びたい人のためのCSS入門【動画で学ぼう】
基礎から学びたい人のためのCSS入門【動画で学ぼう】

どちらも動画であるためYouTubeなどの動画サイトで既に学んだ方には物足りなさを感じられるかもしれません。

d.1st STEP

1st STEP
1st STEP

 こちらは、これからプログラミングに挑戦しようとする初心者の人向けの講座です。エンジニアがサポートしてくれてわからないところを解決できます。値段は少し高めですが、サブスクではなく買取型で12000円からです。メンター付きでこの値段は安い方ではないでしょうか。

e.通信教育機関 SITC 札幌情報技術

通信教育機関 SITC 札幌情報技術
通信教育機関 SITC 札幌情報技術

 こちらの通信講座は、現在(2024年4月時点)で21講座開講しています。プログラミング以外にもITパスポート試験講座やExcel基礎講座など様々な講座があります。受講生への学習サポートの質を確保するために月間定員10名となっており、毎月人気講座はすぐに埋まります。HTML講座は6ヶ月(無料延長可能)でサブスク型ではなく買取型で1万5千円で、HTMLだけでは少し高いような気もしますが興味があればチャレンジしてみるのもいいかもしれません。

f.サブスクで学ぶ

・Progate (プロゲート)

Progate(プロゲート)
Progate(プロゲート)

 プログラミングするうえで誰もが一度は試そうとした、もしくは試したことのある学習サイトかもしれません。12ヶ月プランで一ヶ月990円とサブスクでは比較的価格を抑えているほうだと思われます。ただ、クレジットカードでの支払いのため持っていない人にとってはデビットカードやプリペイドカードを用意する手間がいるため少々使いづらいかもしれません。

・ドットインストール

ドットインストール
ドットインストール

 1レッスンたった3分の動画でプログラミングが学べるサイトです。わからないところは現役エンジニアに質問できるので、モヤモヤ引きずることなく解消できます。月々税込み1280円(2024年6月時点)で学べます。

・paizaラーニング

paizaラーニング
paizaラーニング

 こちらも1本3分の動画で効率的に学べるサービスです。環境構築不要で、さらに無料体験レッスンが充実しています。1ヶ月税込み1490円(2024年6月時点)で学べます。

・Code Lesson(コードレッスン)

Code Lesson(コードレッスン)
Code Lesson(コードレッスン)


 
実践的なコーディングが学べるサービスです。わからないところはAIしたり、チュートリアルで実務を模擬体験できるところが他にはない魅力的な点だと思います。

・Donbler (ドンブラー)

Donbler(ドンブラー)
Donbler (ドンブラー)

 こちらはなんとサブスク型のオンラインプログラミングコースで、必要なときだけ契約できるという魅力的なサービスです。月々税込み9680円(2024年6月時点)で1万円を切ります。少々高いですが、質問相談ができるチャットコミュニティや、入会金や契約金がありません。

g.動画で学ぶ

 長い長い文章を読んで勉強なんてできない!!っていう方は、動画を見て勉強してみてはいかがでしょうか。以下、おすすめの動画サイトを紹介します。

●Udemy
 
最先端のITスキルはここで学べます。定期的にセールを行っているので、チャンスを逃さずにお得に勉強するにはぴったりの場所です。一度購入すると何度も見ることができるので、自分のペースで勉強できます。

Udemy
Udemy

●Schoo 
365日、動画授業をライブ配信しています。一生学べる学校をテーマにデジタルスキル、ビジネス力、テクノロジーなど様々な分野を学べます。会員登録で生放送授業のみ無料で見ることができます。

Schoo
Schoo

●YouTube 
ハイッ、みんな大好きユーチューブ。現役のプログラマーさんが様々なプログラム言語をわかりやすく説明してくれています。初心者におすすめのチャンネルを3つ紹介します。順番に1~3の順番に見ていくと簡単なホームページを作ることができると思います。

1.TechAcademy [テックアカデミー]
 回しものとかそういうのじゃないんですけど、HTMLとCSSについてシンプルでわかりやすい動画あります。

TechAcademy [テックアカデミー]
TechAcademy [テックアカデミー]

◯HTMLはこちらの動画を見ると理解しやすいです。

はじめてのHTML入門講座
はじめてのHTML入門講座

◯CSSはこちらの動画です。

はじめてのCSS入門講座
はじめてのCSS入門講座

2.しまぶーのIT大学

しまぶーのIT大学
しまぶーのIT大学

 しまぶーさんのチャンネルの中で初心者にオススメするのは「HTML&CSS レイアウト講座」です。これを見てから3へ進むと、実際のホームページを作る際にレイアウトの理解が早いと思います。

HTML&CSS レイアウト講座
HTML&CSS レイアウト講座

3.webサイトチャンネル
 このチャンネルを見て実際にコーディングしていきます。

webサイトチャンネル
webサイトチャンネル

 こちらのプレイリスト「コーディング実践」の動画をひとつひとつ見ていけば簡単なホームページができます。

コーディグ実践編
コーディング実践

h.WebデザイナーManaさん関連

・Webクリエイターボックス
毎日Webに関する記事を投稿されています。最新情報を入手するには重要な場所だと思います。

Webクリエイターボックス
Webクリエイターボックス

・YouTube チャンネル「Webクリエイターボックス」

YouTube「Webクリエイターボックス」
Webクリエイターボッス

以下で紹介するManaさんが書かれた本を見る前に、HTMLやCSSの入門講座を見て予習しておいても良いかもしれません。

YouTube「Webクリエイターボックス」
Webクリエイターボックス

余談ですが、直接勉強とはかけ離れてしまうんですが、Manaさんの「Webデザインになるまでのお話」が興味深くて面白かったです。

・著書
◯1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン 第2版

1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン 第2版
1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン 第2版

大ベストセラーの第2版が遂に登場しました。これを読めば、WebデザインのHTML&CSSがすべてまとまっています。

◯ほんの一手間で劇的に変わるHTML & CSSとWebデザイン実践講座

ほんの一手間で劇的に変わるHTML & CSSとWebデザイン実践講座
ほんの一手間で劇的に変わるHTML & CSSとWebデザイン実践講座

もう少し踏み込んだ内容が知りたい方はぜひこの本を読んでみてください。

◯1冊ですべて身につくWordPress入門講座

1冊ですべて身につくWordPress入門講座
1冊ですべて身につくWordPress入門講座

WordPressについて詳しく知りたいよって方はこちらをおすすめします。

◯1冊ですべて身につくJavaScript入門講座

1冊ですべて身につくJavaScript入門講座
1冊ですべて身につくJavaScript入門講座

Javascriptをこれから勉強したいって方は、ぜひ手にとって読んでみてください。

i. chot.design

chot.design
chot.design

 こちらのサイトも利用するにはメールアドレスとパスワードを入力する必要があります。現在(2024年5月時点)571レッスンが提供されていて、HTML,CSSはもちろんのことAdobe製品( Photoshop, Illustrator, XD)の使い方や、Figma等。毎日忙しい方は、ここでは少しずつ勉強できます。IT,Webのデザインを学習するならまずはここで実際に触って試してみるのはいかがでしょうか。

j.サルワカくん

サルワカくん

 サルワカくんの「HTML&CSS入門 Webデザインをイチから学ぼう」を読むと、すっとHTMLとCSSについて頭に入ってくると思います。サルワカくん仰っている通りどのウェブページよりもわかりやすいです。全部で32ステップあるので毎日1ステップ読むと、一ヶ月ちょっとで読み終わることになります。コードを打ちながら、わかりやすくて優しい説明が読めるので挫折しにくいと思います。

j.オープンイノベーション大学(イノベ大)

オープンイノベーション大学(イノベ大)
オープンイノベーション大学(イノベ大)

イノベ大では100本以上の動画と講義を無料提供しています。ただし、利用するにはLINEの登録が必須となりスマホを持たない人はLINEを入れていない人は利用できません。ありとあらゆる立場の人の勉強道場みたいなところです。プログラミングもしっかり学べます。

オープンイノベーション大学(イノベ大)
オープンイノベーション大学(イノベ大)

k. ぷよぷよプログラミング

あの有名なぷよぷよです。そのプログラミング学習サイトがあります。こちらはHTML5とJavaScriptを記述していき実際にぷよぷよを動かしていきます。。特別なソフトウェアのインストール不要で、すぐに始められます。すべて無料で勉強できます。

ぷよぷよプログラミング
ぷよぷよプログラミング

以下の公式PDFを参考にコーディングしていくとよろしいかと思います。

https://puyo.sega.jp/program_2020/dl/puyo-programming-code.pdf?upd

https://puyo.sega.jp/program_2020/dl/puyo-programming-booklet.pdf?upd

3.IT系就労移行支援の実際の様子


 イガの通っていた就労移行は、開所したてでイガ含め二人しかいかませんでした。それから、一人二人と増えていきましたが約一年でたっても6人ほどしか利用者はいませんでした。利用者の一人の20代男性、ここではAさんと仮にします。Aさんは、見た目ではわからない障害を持っている方で、文章がまとまらずミスが多いようです。Aさんには親切にして持った思い出がありとても優しい人でした。Aさんは、プログラミングができ以前は仕事をしていましたが、やめてしまったらしくこの就労移行に通うようになったらしいです。上記の情報は、直接Aさんに話して聞いたわけではなく単に聞こえた情報をもとにまとめただけです。聞きたくて聞いたわけではなく、本当に静かすぎてどんな声も聞こえてしまうのです。そのAさんは、かなりプログラミングができるようで、月に一回ほど就労移行に来るプログラミングが唯一できる人(”唯一”と言った理由は、IT特化でプログラミングができると謳っているにも関わらず、常駐している支援員は誰一人できないからです。)によく褒められていて一番就職が期待できそうな雰囲気で支援員皆が接していました。開所から通っていて、声が大きく積極的で一生懸命、就労経験のない男性Bさん。AさんBさんのどちらが早く就職したのか、結果はどうなったのかのかは途中で辞めてしまった私にはわかりませんが明らかに接し方雰囲気が違っていました。結論としては、一度"その業界で就職"したものの何らかの事情で辞めることになり、再就職のために就労移行に通う方のほうが就職が期待できるようです。他業界で挑戦や未経験で就職はやはり難しいようです。就労移行に通ったからと言って障害者枠で必ず働けとは支援員は言っていませんでしたが、やたらと障害者枠で働くメリットについて熱く語り(少し押し付けたような雰囲気で)自由はあるものの、少し選択の幅は狭まります。結局、このIT就労移行で何をしたかについて、何したっけ??って感じで忘れてしまいました。おぼえていることだけ書くと、障害理解、自己分析、タイピング、officeソフトを使って発表、掃除等です。

4.職業訓練やその他訓練施設について

 就職するための訓練や勉強をしたいなら、必ずしも就労移行である必要はありません。みなさんには自分にあった、雰囲気や環境、カリキュラムの組まれたところでチャレンジしてほしいです。みなさんが住んでおられる地域のパソコン教室職業訓練教育訓練給付制度を利用してのキャリアアップや、ITサポートセンター等でまずは始めてみてはいかがでしょうか。

5.まとめ

 世の中には一人黙々と勉強できる人と、そうではない人がいると思います。上記の価格を抑えたプログラミング学習も結局は自分との闘いで、続けられるかが大切です。勉強に興味がない人、プログラミングに興味が持てなかった人にとってはこれらを続けることはむずかしいかと思われます。最近考えるんですよね。他人に憧れるけど、他人は自分になれない。等身大の自分を生きるだけって。人には向き不向きがあるので、無理しなくていいです。続けたいと思う方がどんどんチャレンジしていってください。他の方にも、これから楽しいことが待ってますよ。っていうか来ないと。

いいなと思ったら応援しよう!