![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162893704/rectangle_large_type_2_2ae53ad202ebdf484db4046dca41d524.jpg?width=1200)
#️⃣今年学んだこと…のお題で振り返る今年
note運営+國學院大さんから
「今年学んだこと」のお題が出ている。
あと一週間で師走突入。
振り返ってみて、学んだことは何か?
思い起こしてみる。
勿論、
自身の記憶は、
全くと言っていい程あてにならないので、
撮り溜めた写真達にも協力を仰ぐ。
大きく分けて、
定年退職前の3ヶ月間と、
定年退職後の8ヶ月間。
年寄りの介護保険や施設対応等から、
自身の行く末を学び、
2月の石川旅では、
震災後の被災→復興状況から、
人の逞しさを学び、
2度の🇹🇼台湾旅では、
変わらぬ台湾と、
地政学から変わりゆく台湾を感じ、
平和であることの大切さを学び、
同じ歩みを送ってきた同輩の、
定年後の身の振り方から、
自身の進む道以外の道を学び
人生初の大病から、
自身やツレの先行き•身の振りを学び、
今夏の🗻富士山の登頂から、
自身の体力の現状を学び、
春•秋、2度のロングドライブからは、
旅の楽しさを再び学び、
こうやって、振り返って、思い出して、
記憶を掬い上げている指の間から、
漏れ落ちている記憶の方が、
実は大切なのだろうな…と、
平凡な日常の大切さを学び、
まぁ、要するに、日々学びである。
1人の人間の知っていることは、
全世界の1割にも満たない。
日々学んでは、
大半が朧げに消えてゆく。
1歩進んで、2歩下がる。
最近は、
進み幅は小刻みで、
下り幅は大股気味。
先が限られているからこそ、
今、出来ること、やるべきこと、
やりたかったことを実行する。
…が、一番学んだこと。
写真にすら残らない、平凡な日常が、
この先も続きます様に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162894089/picture_pc_40b03534eaee7a5fb5a08567b56b5a46.png?width=1200)
平凡な日常こそ大切