蛍光灯製造禁止2027年
ニュースで言ってた。
飲食店主の
「設備更改に相当なコストが…」を切り取ってた
LEDは、蛍光灯に比べ、
導入コストは若干高いが、
メンテナンスはほぼフリーで、
消費電力も格段に下がる と考える。
(興味のある方は調べてみると良いと思う)
マスメディアは、
この先、その辺もきちんと表して欲しい。
コストが掛かる…的なピックアップだけでは❌
我が家はどうであろうか?
風呂場、洗面所、トイレ
居室1ヶ所が、未だ蛍光灯のままだ。
以前、玄関まわりの2つをLEDに変えた際、
•ああこれで、私が生きてる内の交換は無い
•必要以上に明るい
等を思った事がある。
既存蛍光灯の置き換え需要(マイグレーション)で、LED関連株が上がる⤴️かなぁ…
私自身は、株式投資には全く興味無いが、
アンテナ📡がそちらに向いている人は、
即、LED関連株に手を出すんだろうなぁ…
と朧げに考える。
蛍光灯照明器具自体の製造は数年前に終了宣言している電気メーカーが多いが、
蛍光灯自体の終わりが具体化されて、
シャープ(SHARP)の過去CMで、
演者 :吉永小百合さん
フレーズ:20世紀に置いていく物
で、ブラウン管との訣別を表現したのを
思い出した。 ↓シャープHP参照
https://corporate.jp.sharp/info/history/h_company/pdf_jp/chapter09.pdf
今から20年以上前の、
未だ、日本が元気だった頃、
世界の亀山工場が有って、
シャープが日本のシャープだった頃。
さて、
来年1年間の『やるべき事』が一つ増えた。
蛍光灯→LEDのマイグレーション。
やたら安価なLEDや、
謎?の海外製等身元はっきりしない物 等
には手を出さず、
発火の恐れの無い物、選ぼう。
↑ ここのサイトが参考になる
個人的には、裸電球の暖色系の灯が好き😊
《表題写真はCanvaより》