見出し画像

地図はアスカパンフレットより  飛鳥Ⅱ乗船1ヵ月前~手続や荷造り準備・・・荷物の量は、

2024年4月5日から飛鳥Ⅱ世界一周クルーズに乗船する1ヵ月前
変更や案内、荷造り準備・・・荷物の量?ユーロやドルをどの位持って行ったらいいか? YouTubeはみれるのか? Wi-Wiは? 等を考えながら

荷造り準備・・・荷物の量?
*荷づくりをするためインターネットで飛鳥Ⅱのベットの下に入れておける段ボール箱を探していたら、ボックスバンクの段ボール箱がベットの下に置けるサイズであったので、10箱購入し荷造りを始めたらJTBから8箱送られてきた。
JTBの箱の方が段ボールが厚く頑丈だった改めて詰替え、段ボール箱7個、機内持バック(キャリーバッグ)2個、84Lと90Lの大型スーツケース2個の大荷物になってしまった。
そのなかで機内持ち込み用は自分たちで船まで持って行くことにし残りの荷物は宅急便で送ることにした。

主な物は
・フォーマル用タキシード、ドレス、靴
・カジュアルウエアー(Tシャツ、短パン、長袖、パンツ、セーター等の春、夏、秋、冬用まで含んでいる)
・インホーマル用の背広、ジャケット、スーツ、ワンピース
・カジュアルシューズ、サンダル、帽子、サングラス、日焼け止め、
・運動用ウェア、シューズ、折りたたみかさ、ポンチョ、水筒
・洗濯ひも、マグネット、S字フック、パソコン、電源タップ、コンセントプラグ等
載せきれないものも沢山ある。



スケジュール一部変更通知案内
入出国手続き書類に必要事項を記入
飛鳥ⅡWi-Wiサービス 私の部屋は9階Dバルコニー
段ボール箱7個とスーツケース2個に宅急便伝票と荷札を取り付け送った


飛鳥Ⅱクルーズガイドブックよりの乗船証の見本。
部屋のドアの開けるときの問いに使用する時に使用する







いいなと思ったら応援しよう!