見出し画像

【5ヶ月目】UIデザイン独学の成長記録

お久しぶりです。
3ヶ月目からブログを書く気力がまったくなくなってしまい、かなりの期間放置してました。
新年を迎えて心機一転(すでに1ヶ月経ってる・・・)Blog書きたくなってきたのでやっていきたいと思います。 

今回はUIの勉強を始めてからちょうど6ヶ月が経ったので、ここ最近の学習の記録を振り返ります。



 1. 学習のスケジュール

BONOを中心に学習を進めています。
当初の予定では、2023年中(勉強開始から4ヶ月)にBONOのロードマップのコンテンツを1周する予定でした。
ですが、ゼロからサービス(0→1でサービスを作るというお題)で泥沼にハマってしまい、かなりの時間を費やしてしまいました。


予定は未定なので都度軌道修正していきます。

2023年
9月 ⭐️勉強スタート
・UIについて概要把握
・UI入門修了(BONO)
・UIビジュアル入門修了(BONO)

10〜12月 ⭐️みっちり基礎を作る
・情報設計入門(BONO)
・UX入門(BONO)
・Material Design / HIGの熟読
・並行してUI考察(UI100本ノック)
・グラフィック力上げるための課題
・Google UX

2024年
1月 ⭐️UX強化月間
・ゼロからサービス
・Google UX
・UI100本ノック終了
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2月 ⭐️アウトプット量増やす
・ゼロからサービス終了
・Google UX
・勝てるデザイン(1000デザイン、色彩感覚)
・HIG、MDG毎日1コンポーネント

3月 ⭐️就活準備
ポートフォリオ制作&就活準備始める

4月 ⭐️がっつり就職活動
ポートフォリオブラッシュアップ&就活進める

5月 ⭐️内定
内定 UIデザイナーとして業務開始

修正後のスケジュール

2. BONOの進捗

現在、BONOのロードマップも大詰めで最後の課題の「ゼロからサービス」の途中まで学習が進みました。
前項でも書いたとおり、これが難しいというかなんというか・・・。

詳しくは納得のいくまでアウトプットを仕上げたら記事にまとめたいと思いますが、わからないことを分からないまま一人で悩んでしまったために勉強するのが嫌になってしまった時期もありました。
これが独学の怖いところだなと感じました。
感覚的には2ヶ月くらいロスしてる気がします、、、

変な負けず嫌いを発揮して自分で解決しちゃおうなんてのは精神的にも勉強が続きませんし、何より時間の無駄ですね。

ある程度自分で考えて分からなければさっさとわかる人に投げちゃうのが吉です。

課題に悩む人たち(Bing AI画像生成で作成)


3. やってきたこと・新しく始めたこと

noteを更新していないここ数ヶ月でやってきたことと新しく始めた学習についてお話しします。

・Google UX
・UI100本ノック
・DailyUI

Google UXについて

Google UXを始めた理由は2つあって、

  1. UXに関してもっと理解を深めたかったから

  2. BONOで学んだことだけだと知識に偏りが出るのではないかと考えたから

実際にGoogle UXをやってみると、陥りやすいバイアスやアクセシビリティの話などUXについて幅広く事例やTipsがあり、UXってこんなことまで考えるんだ…!とかなり理解が進んだと思います。
BONOでは学んでいないことがたくさんあってかなり新鮮でした。


無意識に偏見を持ってしまう図(Bing AI画像生成で作成)

一方で、Google UXのやり方だけでは理解しきれないところが多くありました。
課題の抽出方法やユーザーヒアリングのやり方などに関してはあまり深くは踏み込んでいないようで、その分野に関してはBONOで学んだことが生きているのを強く感じました。
改めて学んだことが身についていることを実感しました。


DailyUI

ベーシックなUIデザインの引き出しを増やすことを目的にUI100本ノックとDailyUIを学習習慣に組み込んでいました。
Daily UIに関してですが、一日一課題するのが無謀すぎて途中で挫折しました…。
UI構造にフォーカスしていたとはいえ、途中で「UIというより、グラフィック的要素強いのでは、、、」と感じだしてからしんどくなってきたのでやめちゃいました。
きちんと目的意識があって取り組めてたと考えればいい決断をしたと思います。

UI100本ノック 

UI100本ノックに関しては、つい先日やり遂げました!!
当初の目的はUI構造の理解とパターンを知ることだったのですが、UXについて学習し始めてから

「このアプリが解決したい課題はなんだろう?」
「どこでマネタイズしているんだろう?」
「ビジネスモデルはどうなっているのだろう?」

とサービスについての理解も進みました。
デザインの意図を汲み取ってその後にビジネスモデルを確認して答え合わせをすることで深くデザインを理解できたと思います。

タイミーのビジネスモデル
UI分析(字が汚すぎて読めない…)


4. おわりに

最近Blog更新できていなかったのは文章を書くことへの苦手意識があったのが最大の要因ですが、文章に触れないと慣れるものも慣れないので今一度肩の力を抜きつつ更新していきたいと思います。

ではでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?