【2ヶ月目】 UIデザイン独学の成長記録
お久しぶりです。
2ヶ月目もなんとかブログを書くことができました。
なんやかんやで1ヶ月ごとに振り返ると進歩が目に見えてやる気になりますね。
今回はUIの勉強を始めてからちょうど2ヶ月が経ったので、この1ヶ月を振り返ります。
内容としては、
〇学習内容と課題
〇読んだ本
を振り返ります。
1. 学習内容と課題
毎度お馴染みですが、BONOを中心に学習を進めています。
【1ヶ月目】UI独学の成長記録で記したスケジュールでは年内でBONOのコンテンツを一周する予定(勉強開始から4ヶ月)です。
1-1. BONOの進捗
今月は主に情報設計に関して学習を進めていました。
BONOのロードマップ的に言うと、
まで達成しました。
先月時点でオブジェクトUI指向デザインを読了していたので、割とスムーズにBONOの情報設計のコンテンツも理解できたと思います。
個人的に読み物としては面白です。一見読む気力をさくような厚みをしていますが、読んでみるとサクサク読めますし、実践編をすっ飛ばせば3日くらいで読めるようなページ数だと思います。
1-2. 先月の課題に対しての対処
UIを学び始めて1ヶ月の時点で感じた課題感が以下の3点でした。
①色彩感覚およびグラフィック力
②参考の収集力
③パターン出しの胆力
要するに手を動かして作る回数を増やさなければ……ということですな。
そこで今月から学習内容を少し変えてみました。
みなさんお馴染みかもしれませんが
・アプリ模写100本ノック
・DailyUI
を学習習慣に組み込むことにしました。
ベーシックなUIデザインの引き出しを増やすことを至上目的としてアプリ模写100本ノックで観察眼を養い(インプット)、DailyUIでお題に沿った代表例を参考収集してベーシックなデザインを作る(アウトプット)ことで相乗効果が生まれると私は睨んでいます。
(こちらの方の記事が非常に参考になったのでシェアさせていただきます!)
すでにこの取り組みを始めてから1ヶ月くらい経ちましたが、圧倒的にアウトプットの精度が向上しているのを感じます。単純に初学者のはじめの伸びによるものか、純粋にこの取り組みによるものかはわかりませんが、事実力はついていると思います。
アプリ模写100本ノックとDailyUIを完走したら、この二つの取り組みに相乗効果があったのかを記事にできたらと思います。
お楽しみに。
1-3. 現状の課題
UI / UXに関して理解を深めるにつれて、それ以外の分野での能力が足りていないことが浮き彫りになってきました。なんという皮肉。
Webデザインのスキル
グラフィック
HTML&CSS、Java Script
言語化能力
ロジカルシンキング
プレゼン能力
(お金に関する知識)
あげ出せばキリがないですね。
完璧超人ではないので、できることからコツコツとやる。
全然好きではないHTML&CSSに関してもちゃんとできるようにならなきゃな……
2. 読んだ本たち
今月は4冊の本を読みました。
UIに限らず、デザインの知識をもっと深めたいものですな。
1. インターフェースデザインの心理学-ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
みなさんはあの広告なんか見ちゃうんだよな〜っていう経験ありませんか?それってちゃんと理由があるんです、みたいな本です。
読み物として面白いので余裕がある時に読みたい一冊でした。
2. レイアウト基本の「き」
今月はちゃんとデザインに向き合う月間だったのでレイアウトの本を読みました。
レイアウトだけではく、配色やウキウキするデザインの参考がたくさんあるので、デザインに触れているなら持っておきたい一冊ですな。
3. レイアウト・デザインの教科書
同様にレイアウトに関して理解を深めるために読みました。
4. 縁の下のUIデザイン──小さな工夫で大きな効果をもたらす実践TIPS&テクニック
とにかく面白かったです。今月のベストですかね。
2023年4月発売ということもあり、「今現在」のUIデザインが載っているので非常に参考になります。細かいUIデザインにフォーカスが当たっているので辞書的に使えます。
初学者は必ずこの本を買ってください。読んだ前後でUIに対する目が圧倒的に変わります。
今月はとにかくこの本がベストでした。
3. おわりに
今月も順調に取り組めました。
最近は勉強しながらPodcastでコテンラジオ(歴史を面白く学ぶラジオコンテンツ)を聴くのにハマっています。
昨年から自分の中で哲学と歴史を学び直す時期がきていたこともあり、コテンラジオがブッ刺さりしました。
また、UIデザインに関する記事を探している途中にたまたま立ち寄った記事で私にブッ刺さったので共有させてください。
UIデザイン?とエンジニアをされている方の記事です。
自分の経験と重なるところがあり、頭の片隅にある言語化されていないイメージが実際の言葉に言語化されていく感覚になり、非常に興味深かったです。
記事内でもコテンラジオを聞いていると記述がありましたが、歴史・人文知に触れるとこういう考えができるんだなと面白く拝見させていただきました。
コテンラジオに出会ってから勉強の楽しさにブーストがかかってきた感じがします。
いずれコテンラジオの良さも記事にしたいですね。
ではまた。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?