大好き!日高屋 〜個人的オススメ麺BEST5〜
・こんにちは!
・皆さま「熱烈中華食堂 日高屋」食べていらっしゃいますでしょうか。
・あまりフルネームで呼ぶことはないと思いますが、関東圏の方ならばご存知であろう、中華そば(ラーメン)を主とした有名中華料理チェーン店です。
・ずっと関東にいるのでてっきり「すき家」みたいな全国チェーンかと思ってたんですが違うんですね。
・埼玉に88店舗、東京に191店舗、神奈川に65店舗、千葉に45店舗、茨城に3店舗、栃木に1店舗(2020)と、関東だけですがその勢力はかなり強く、東京の「すき家」が260店舗(2018)なことを考えると規模感が伝わるでしょうか。マジでそこら中にあります。
・かくいう私も、実家(埼玉)の最寄駅には日高屋があり、その隣駅にも日高屋があり、高校の最寄駅にも、大学の最寄駅にも、どこに行っても日高屋がある人生で、特に大学の近くに一人暮らしをしていた約2年間は、週2〜3のペースでお世話になっていました。
・そんな日高屋の何が素晴らしいのか、ズバリ!
『いつ』『どこの』日高屋に行っても、『それなりの値段』で、『結構美味しいラーメン』が、『安定して』食べれる
・これに尽きます。
・尽きます と言っておきながら『』が多すぎるので1つずつ説明します。
・『いつ』...営業時間が比較的夜遅くまでやっていて(地域によるが平均26時くらい)、ラーメン屋にありがちな昼過ぎの休業時間もないので、行きたいと思ったときにはだいたいやってるという安心感。
・『どこの』『安定して』...店舗数の多さのおかげもあってどこにでもあるし、どこの店舗でもハズレがなく、安定している。チェーン店の強み。
・『それなりの値段』...ラーメン専門店と比べるとまあ安い。中華そばが390円。牛丼チェーンと同じような価格帯でラーメンが食べれるのはありがたい。
・『結構美味しいラーメン』...それでいて結構美味しい。特にこれから紹介する5ラーは専門店と張り合えるくらいの猛者揃い。
・はい。というところで、そんな日高屋の主砲である「麺メニュー」の中から、個人的なオススメBEST5を紹介していきたいと思います。
5位 五目あんかけラーメン 630円(税込)
・これ、好きです。
・中華丼の上のやつをそのまま乗っけたみたいな見た目をしているので、そういう味かな〜って思って食べると、なんとビックリ。そういう味がします。
・いや、ちょっと嘘です。中華丼よりも「コクのあるオイリーさ」みたいのがあって、なんていうか、意外にも深みがある味がするんですよね。
・そして、他のラーメンシリーズと違って、少し平たく太くて噛みごたえのある麺が使われていて、野菜のボリュームも相まってかなり満腹になれます。
・『辛いのの気分じゃないけど野菜を摂りたい』というときにオススメです!
4位 汁なしラーメン(油そば) 570円(税込)
・これ、結構好きです。
・シンプルイズベスト。麺の下に鰹ベースのタレがあってそれを混ぜて食べるだけなんですが普通に美味い。あ〜〜〜こんなんが不味い訳ないんですわ、という安定の味。
・油そば界的には当たり前のことではあるものの、「ラー油」「胡椒」「ごま」「温玉割り」で味を変化させられるのが強い。ベースの味がスタンダードであるが故に変化の振り幅が大きく、自由自在に味をコントロールできる。個人的にはラー油をガンガンいくのがオススメです。
・『ん〜〜なんか日高屋来たけど熱い麺って気分じゃないな』ってときにオススメです!
3位 中華そば 390円(税込)
・これ、かなり好きです。
・さっきから公式サイトの画像使ってるんですけど、真っ白な空間にぼんやりと浮かぶラーメン面白いな。「今お前の頭の中に直接・・・」って感じ。
・まず安すぎる。コスパの権化。390円で美味しいラーメンが食べれることに感謝。
・いや「お家で袋麺を〜〜」とか言いだしたらそりゃそうなんですけど、この中華そば、よくある大学の学食とかのつまんねぇ〜スープの醤油ラーメンとは一味違う。
・優しくて飲みやすいんだけど鰹節のだしがよく効いていて、効いていてというかもはや鰹節が浮いてるくらいちゃんとスープが美味しい。
・そしてこの中華そばは『飲み会から帰ってきたけど今日あんま食えなかったな』というときにとにかくオススメです。そのために作られたんじゃないかというちょうど良いボリューム感と優しさと安さ。というかそのために開発されたらしいです。ガチ
・「マジでちょっとだけでいいけどラーメン的なものを胃に入れたい」というときはこの半ラーメン(200円)がオススメ。ラーメン赤ちゃん。赤ちゃんラーメン。かわいい。
2位 ピリ辛とんこつネギラーメン 600円(税込)
・はい来た〜〜〜 めちゃくちゃ好きなやつ〜〜〜
・『ピリ辛でありたい』『とんこつでありたい』『ネギでありたい』というラーメン界三大欲求の全てを盛り込んだ強欲ラーメン。美味しくないわけがない。
・正直なところ、日高屋に来たとき6割はこれ頼んでます。強すぎるので。冒険できない弱い人間だ...
・実際はネギだけ別皿で出てくるのですが、このごま油ベースのタレがかかったネギがめちゃ美味しいです。
・先ほどの中華そばにネギがついてくるだけの「ネギ中華そば」というメニューもあるのですが、これもオススメです。ネギが美味いので
・加えてこの「ピリ辛」が結構辛いんですよね。 「ピリ」の割には辛い。食べ終わった後スープと水を交互に飲むやつが至福の時間です。
・『美味しくて辛いラーメンが食べたい(春〜秋)』というときにオススメです!
1位 チゲ味噌ラーメン 640円(税込)
(2020/12/11)
(2019/01/06)
(2019/11/25)
(2019/12/29)
・日高屋が誇る最終兵器『チゲ味噌ラーメン』。
・いや〜〜〜〜もう写真見てるだけで美味しいですね。
・まず特筆すべきは具の多さ!白菜キムチをベースに、玉ねぎとニラと豚肉が炒められたものが卵でとじられてどっさりと!もうこの具だけでかなり満足感あります。
・具の多さも多いときは少ないときの2倍くらいあって(少ないときが少ないわけではないのですが)、3番目の写真とかかなり調子いいときですね。アタリ回。
・というか、この『チゲ味噌』という名前でなんだか敬遠してしまってる人も多いような気がして、つい先日食べていたときにふと気づいたんですが、これって要は『豚キムチラーメン』なんですよ!
・あのご飯が進むおかず界のキング「豚キムチ」を卵でとじてラーメンにしたら美味いに決まってますよね?? チゲ味噌はそういう味です。
・加えて麺は5位の「五目あんかけラーメン」と同じ食べごたえのある麺で、これが結構辛めのチゲスープと絡んでVery Goodです。
・ちなみにこのチゲ味噌ラーメン、ラーメン好きを自称している日向坂46(旧けやき坂46)の齊藤京子が、おすすめラーメンランキングで1位として紹介し、以降も度々番組やブログ等で名前を挙げるため、その界隈では知名度が高かったりします。
・BEST10のこの並びで1位が日高屋のチゲ味噌なのはちょっと面白いですが、それも別にふざけてるわけじゃないだろうな、と思うくらいには美味しいです。
----(追記 : 2021/2/22)----
・頼んでもないのに勝手に宣伝し続けた結果、ついに公式から感謝状を送られたようです。めでたい!
----(追記終わり)----
・そんなチゲ味噌ラーメンの唯一にして最大の弱点が、『冬季限定の季節メニュー』であるというところです。
・いや〜〜〜ほんとにこればっかりはもう... だから2位の「ピリ辛とんこつネギラーメン」の方が通算で多く食べてるわけです。
・まあでも、レギュラーメニューにしちゃったら、チゲ味噌が覇権を握りすぎちゃって日高屋のパワーバランスが崩れるので、季節限定くらいにしとくのがちょうどいいってとこなんですかね...
・毎年解禁されると嬉しくて写真を撮るのでカメラロール探したら4枚もあったわけです。普通日高屋でわざわざラーメン撮らんしな。
・そしてようやくこの冬のチゲ味噌ラーメンが、つい先日(12月11日)解禁されました! 是非皆さま、日高屋を見かけた際は一度お召し上がりになってください!!
・いつ終わっちゃうかわからないので!
・以上です!