見出し画像

【ポケカ】プレイ下手と思っている方へ。ボムジュペッタのススメ

割引あり

はじめに

はじめまして。ポケカを始めて5ヶ月のだほいと申します。
最近ジムバトルに出始めて、皆さんのプレイの上手さに圧倒されています。
そんな私を筆頭とするプレイ下手と思っている方に向けて
デッキの一案を紹介したいと思います。

初めてのnote記事なので、至らない点も多々あるかと思いますが、
是非ご覧になってください。

ポケモンカードは相手のターン時にプレイ干渉出来ません。(MTGや遊戯王と違う)
よって、事前に相手の行動を想定し、自分のターンですべての準備をしなければいけません。つまり、考えることがいっぱいです。

また、いわゆる環境デッキはミラー対戦で実力差が明確に出るため、
自信が無い人にとって、ちょっと切ない気持ちになります。

私と同じような方々に向けてTier表に載っているようなデッキではなく、
分岐が少ない(=あまり悩まない)ボムジュペッタデッキをご紹介します。

ボムジュペッタ <vVkV5F-43LqEF-b5wFF1>

やることリスト

  1. 後攻を選択する

  2. 後1でジュペッタに進化してグッズロックを行う

  3. ヨマワルラインで相手の一番倒してほしくないポケモンを倒す

  4. いつも以上に相手へ丁寧に接する

以上です。やることは本当にこれだけですが、もう少し説明します。

1.後攻を選択する

サポートのセイジによって、1ターン目から進化し、グッズロックを狙うため、後攻を選択してください。
先攻でも大きな問題はないですが、後述するおたすけベルが不要カードに変身します。

後1進化できるの偉い!

2.後1でジュペッタに進化してグッズロックを行う

全力でジュペッタ進化を目指します。

 グッズロック恐ろしい


スタートはカゲボウズ、ミュウ、メタモンがベストです。
進化のためのセイジとエネルギーを集めます。それぞれない場合は以下で収集します。
セイジ:お助けベル
エネルギー:エネルギー転送
最初の7枚+1枚で集まることは難しいです。
そこで、イキリンコ、トレッキングシューズ、ポケストップで更に山札を掘り進めます。
(同時に、カゲボウズやエネルギーを落とし、夜のタンカでの回収も想定。)
スタートがヨマワル、イキリンコ、ガチグマの場合はここにポケモン入れ替えなどの入れ替え手段も探す必要があります。

個人的には楽園ドラゴーナで一押し。このカードのお陰で後1が成立します。

3.ヨマワルラインで相手の一番倒してほしくないポケモンを倒す

基本的にはずっと上技の「とこやみ」によるグッズロックを行います。
グッズロックが効いている間は1進化ずつなので、
育ちそうなアタッカーポケモンやシステムポケモンをカースドボムで気絶させます。

4.いつも以上に相手へ丁寧に接する

ここが一番大事です。
このデッキはグッズロックにより、他のデッキに比べ相手のしたいことを妨害します。
普段使っているあなたのデッキ、グッズが使えないとやりたいことが遠回りになりませんか?
また普段と違う立ち回りを相手に求めるため、間違えてグッズを使用してしまったり、時間がかかることも多々あります。
相手がグッズを間違えて使用したとき、ジュペッタを指でトントンとして、「グッズロック中です」と冷たく言う場合と
「すみません、このターングッズが使えないです。。」と伝えるのでは
その先の進行に大きな影響が出ます。
お互いのためにいつも以上に丁寧に接してみようと心がけると良いかもしれません。

最後に

このデッキは後1全力であとは長いターン数をかけてこちらはのんびりとなる事が多いです。(相手はいっぱい考える必要がありますが)
後攻1ターン目だけ気合い入れていきましょう!
もし良ければいいねなどしてくれると励みになります。
質問等ありましたらDMなどください。

補足

以降は自分の考えを文章化することも含めて記載します。
基本はここまで読んで貰えれば大丈夫だと思います。

初手で特定のカードを引く確率

後1で欲しいカードが多くあるので枚数考慮のために以下URLを参考にしました。
(使用の許可をもらう連絡先がわからないため、指摘により消す場合がございます)
セイジは2枚ですが、お助けベルで実質5枚扱いとなり、初手7枚で43%程度引けます。さらに山札を掘り進めるカードを使うことによって確率を上げます。
このとき、セイジ使用のためにナンジャモ他、サポートは使用できないので注意です。エネルギーもジュペッタに手貼りする必要があるため、スタートポケモンは必ず入れ替え手段で替えましょう。
また、引く確率をわずかでも上げるため、イキリテイクやトレッキングシューズを使用する前に、ネストボール、エネルギー転送など、使用すると良いです。
ちなみに圧縮により、後半のポケストップはほぼ3枚手札に来ます。

デッキ構成

以下枚数で構成されています。
ポケモン18
グッズ30
サポート5
スタジアム2
エネルギー5
極端にグッズが多いです。
最初のターンにセイジを確定で使用したく、他のサポートは1ターン目という目線では役に立ちません。よって、後1で技を宣言するためのエネルギーやポケモン、入れ替え手段はグッズによって行う関係上、サポートを増やしづらいです。

この先は検討中カードと各カードの採用枚数の理由なので
主観が多いため有料設定します。。

ここから先は

1,895字

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?