
2022カタールワールドカップ
ワールドカップの紹介を続けて来ましたが、ついに2022カタールワールドカップの時が来てしまいました。
この大会の印象は、とても厳しいグループに入ってしまったというものでした。
ドイツ、コスタリカ、スペイン。
特に、ドイツ、スペインに至っては優勝候補の一角。
世の中の予想は日本のグループ突破は厳しいという評価でした。
所が始まってすぐに驚くべき結果が待っていました。
ドイツ、スペインに先制点を奪われながらも逆転勝利。
日本は、グループ2位で見事に決勝トーナメント進出を決めた。
強豪国に勝利し、ついにベスト8の壁を突破出来るのではと日本中が盛り上がっていましたが、またしてもPK戦による敗北により夢を絶たれた。
2002JAPAN”新しい景色”に挑み切り拓いた”新しい時代”
『ドーハの悲劇』の舞台となったカタールで開催される大会で、
『ロストフの14秒』によってあと一歩届かなかったベスト8という“新しい景色”に到達するため、新たに日本代表監督に選ばれたのは、
そのいずれも選手、コーチという当事者として経験した森保一氏だった。

ロシア大会での善戦もあって、
目標への高い期待感を持ってスタートをしたものの、
ワールドカップ出場に至るまでの道のりは簡単なものではなかった。
ワールドカップアジア最終予選では序盤に2敗を喫して本大会出場に向けて、道のりはさらに険しいものになっていった。
結果的に7大会連続出場を決められたものの、
目標として掲げたベスト8への挑戦もまた厳しいものになると思われた。
ワールドカップドローを終えての前評判は決して高いものではなかった。
過去にワールドカップを制した“大国”ドイツ代表とスペイン代表が同居し、
日本代表が辿り着けていないベスト8を最高成績とするコスタリカ代表も居並ぶグループステージの突破なんて出来るのだろうかー。
厳しい声も少なくない中で迎えたドイツ代表との初戦。
耐え凌ぎながらもチャンスを作り善戦を続けていた前半、
PKで失点をしてしまうという嫌な流れの中、
試合をひっくり返したのは、日々ドイツで闘う選手たちだった。
後半から投入された堂安律選手、

浅野拓磨選手が立て続けにゴールを奪って2−1の歴史的逆転勝利を飾る。
続く第2戦コスタリカ代表との試合を0−1と落としてしまうも、
第3戦スペイン代表を相手に再び日本が世界を驚かす。
初戦に続いて再び“大国”相手に前半失点を喫する厳しい展開にも関わらず、
またも途中出場の堂安選手が同点ゴール、
同じく途中出場の三笘薫選手の折り返しを田中碧選手が決め、
二つ目の大金星をまたも逆転勝利で奪ったのだ。
苦戦が予想されたグループステージで日本代表は史上初めて1位突破を決め、
“新しい景色”への期待感は一気に高まった。
しかし、待っていたのは再び厳しい“現実”だった。
前回大会準優勝のクロアチア代表を相手に前田大然選手のゴールで先制するも、
後半同点に追い付かれ、最後はPK戦の末に敗退。
日本代表の最終順位は“9位”となった。
ベスト8には届きそうで、届きそうで、またあと一歩のところで届かなかった。
しかし、その歩みは確実に過去のそれとは違ったと言える。
ワールドカップという舞台での逆転勝利、
過去一度も勝利したことのない優勝経験国を相手に勝利、
それらはこの20年以上の歴史の中で一度も経験したことのないことだった。
あと一歩のところでまたも届かなかった“新しい景色”だが、
挑んだからこそ切り拓くことが出来た“新しい時代”は確実に存在している。
カタールワールドカップは、まだまだ皆さまの記憶に新しいものだと思いますが、
おそらく、スペイン戦の三笘の1ミリが頭に残っているのではないでしょうか?

次回の2026北中米ワールドカップに向け、今回出場したメンバーにパリオリンピックのメンバーがおそらく加わり、また新しい日本代表か誕生するのを今から楽しみです。
これからも色々な形で投稿していきますのでまた宜しくお願いします。
最後まで見ていただいてありがとうございます。