
【ポケモンエメラルド】バトルタワー考察
こんにちは。寒さがかなりキツくなってきましたねー。冬になると無性にポケモンをやりたくなります。svはやってないと追いつくのが大変ですが、過去作はいつでも気が向いた時に復帰できるのがいいですね。最近使っているパーティが初めて金リラに到達できたりと、かなりの手応えを感じているのでご紹介します。
ラティオス@ラム 臆病CS252
個体値 H25 A31 B29 C28 D16 S31



レジスチル@食べ残し 慎重(D↑C↓)
個体値 H30 A22 B26 C31 D22 S31
努力値 H183(実数値177調整) B252 D75



ラグラージ@オボン 素直(無補正)
個体値 H29 A29 B27 C28 D26 S18
努力値 H252 A212 B44



個人的に色違いにしたかったので、個体値はある程度妥協しています。どの個体も3000〜7000Fと早い消費で出るので厳選はかなり楽でした。
・それぞれの採用理由
①ラティオス
最強のポケモン。採用しない理由がない
基本的に先発で出し、あわよくば3タテを狙います。圧倒的エース。多くのポケモンを見るためにドラゴン技の採用を切っています。
以前は瞑想の代わりに波乗りを採用していました。波乗りを採用すればボスゴドラ、アーマルド、ハガネール、ヘルガーなどに単体で勝てるようになりますが、カビゴンに絶対に勝てなくなります。
基本的にどんなポケモンを採用していようとカビゴンは重いです。瞑想を搭載することでカビゴンに勝てる可能性を少しでも残すことと、積める所で積極的に積んで全抜き性能を高めることを目的にしています。個人的には波乗りより強いと感じています。
オマケ 徘徊個体との比較

臆病CS252
南の孤島産に比べて全体的に10〜20程度数値が低いです。決して弱くはないのですが、一部ステータスがサーナイトやゲンガーに負けていること、異様に相手のミリ耐えが多く絶妙に数値が足りていない印象を受けるところが弱いと感じました。サーナイトにすら負けるってのが情けない😢


無限のチケットが無いならコイツがお勧め
SVに送っちゃってステータス画面ないです😢ごめんね
②レジスチル
絶対に負けない最強の相棒
ラティオスの苦手な高火力ノーマル、岩、ゴースト、氷などを受けるポケモン。
このポケモンは本当に硬いです。笑ってしまうくらい硬い。カビゴン・メタグロスの不一致地震が確定3発。そこから守るの残飯回復を挟みながら鉄壁を積んでいくので特殊炎を使うポケモン以外にはほぼ負けません。地震相手に後出しから強引に鉄壁を積みまくって突破出来てしまします。厄介なハッサムを完全にカモれるのも強い。
レジスチルの性格はわんぱくがメジャーですが、特殊技もある程度レジスチルで見れるようにしたいことから慎重を採用しています。わんぱく→慎重にしたことで物理耐久が足りなくなる心配がありましたが、鉄壁を搭載しているのとそもそも数値が高すぎるのとで杞憂でした。
・メタグロスとの比較
どちらも鋼タイプで、ラティオスとの相性補完という点では役割が似通っています。ただメタグロスは地震を使ってくる相手にめっぽう弱いです。地震を使ってくる相手は大抵ノーマルの高火力技も持っているので、ラティオスとグロスを2体縛られてしまうことが良くありました。
一方でレジスチルは地震を使ってこようと物理が相手なら絶対に倒れない。これが本当にデカいです。
ただメタグロスをレジスチルに変えるとラッキー、ハピナス、ピクシー、レジアイス辺りがマジで時間かかります(1体処理するのに10分とかザラ)。ひたすらどくどく入れて守る地球投げをするしかないです。負けはしないので根気で倒しましょう💪


・ハピナスとの比較
特殊受けの鬼。特殊技ならタイプ関係なく全て完璧に受け切ることができ、レジスチルと違って炎や等倍の特殊が重くならないことが魅力です。ただハピナスは物理技を撃ってくるポケモンにめっぽう弱い。しかも大抵の特殊アタッカーは物理技も持っている。カメックスに受け出したら瓦割りをされて負けたり、ジュゴンに受け出したら捨て身タックルされて負けたり。レジスチルはハピナスより負け筋が少ないことが強みだと思います。使い心地はスチルが圧倒的に上でした。

理論上は強いのだが……。
③ラグラージ
ラティスチルの弱点を埋める優秀な補完要員
そもそもこの構築は、ラティスチルを使ってみたいという所から始まりました。ただラティスチルは鋼、物理技のある炎、カビゴン、メタグロス(スチルが過労死気味に戦えば勝てるが…)辺りに弱い。ラグはそれらに強い両刀枠として採用しました。
努力値の調整は物理がカビゴンの不一致地震が確定3発(オボン込みで4発)、特殊がボーマンダのドラゴン技が確定3発(オボン込みで4発)になるようにしています。火力はB255カビゴンを地震でピッタリ確定3発に出来るように調整。ほえるは影分散型やド忘れ鉄壁で詰ませてくる型への対策で採用していますが、生きる場面は少ない印象です。
一つ注意点が、等倍なら物理、特殊ともにレジスチルよりかなり柔らかいです。レジスチルへのダメージを見てラグに交代すると思った以上に削れます
・性格すなおの理由
役割的に物理、特殊の両方を撃ち分けたかったので、特殊の火力が落ちるいじっぱりには出来ません。受けとしての役割も欲しいので耐久を落とす性格にも出来ません。最後までゆうかんと迷いましたが、実際に使ってみると先制できることが有利に働く場面が多かったので、無補正でやはり正解だったと思います
コイツを採用すると、金リラ戦の初手ライコウがラティオスの起点になるのもおいしい。まあ執筆者はライコウのpp管理ミスって負けたんですが😢😢😢
・要注意ポケモン
カビゴン

こいつは何を採用しても基本的に重く、安心して任せられるポケモンはほぼ居ない印象です。レジスチル以外は。バシャーモやヘラクロスを採用してもコイツらは状態異常に弱すぎるからそもそもカビゴン以外に負ける。なんならカビゴン相手にもメロメロ影分身で負ける。

岩封やこごかぜみたいなSを下げられる技でも勿論止まる。
きしかいせいを撃てない状態でカビゴンに対峙すると勝てない。かわらわり型も試したが火力が足りない。惜しい
ただコイツは殆どの型に対してレジスチルで安定して勝てます。地震を持っていようと瓦割りを持っていよとレジスチルは勝ってしまいます。何なんだコイツは…。
負け筋は急所です。のろいを積まれまくるか腹太鼓をされて、こっちも鉄壁を積み返した状態で急所に当てられると負けます。これはしょうがない
カビゴンは影分身と眠るを併用する個体がいないので、レジスチルに安心して任せられます。
要注意ポケモンその2
レジスチル

要注意なのが身代わり影分身気合いパンチの型です。身代わりと影分身を使われる前にラグラージで押し切るか、積まれてしまったら吠えるで対処できます。ラス1対面ならレジスチルが鉄壁積みまくって勝ってくれます。何なんだコイツは…。
大抵はラグとスチルが居れば勝てるので、積まれる前に倒す、積まれたらレジスチルで時間をかけて無理やり倒す、が正解かなと思います。
要注意ポケモンその3
堪えるきしかいせいをしてくる奴ら


こちらにゴースト・先制技がないとめちゃくちゃ重いです。発動されると負け確定なので油断してラティオスでぶち抜かないように。対処法はレジスチルが毒毒を頑張って入れてくれます。
似たポケモンのカイロスのじたばたはレジスチルが余裕で耐えてくれるので、カイロスは油断しまくって大丈夫です。なんなら1回でも鉄壁を積めればきしかいせいすら耐えてくれます。何だコイツ
要注意ポケモンその4
トドゼルガ

こいつはラティオスに強いのもそうですが、1番ヤバいのが爪地割れ・爪零度。事前に1回でも瞑想を積んでおけばラティオスで対処出来るので、積めるときに頑張って積みましょう。個人的に積んでなくても一撃で倒せるサイドンより注意度は高めです。
・最後に
ここまで読んでくださってありがとうございます。エメラルドのバトルタワーではプテラやカビゴン、サンダーなど色々なポケモンが結論パと言われていますが、個人的には今回紹介したパーティが一番使い勝手が良かったです。



おまけで今回使った個体の乱数調整をしたい方用にデータを載せておきます。
①ラティオス捕獲用データの乱数調整
表ID 45352 裏ID 04288
初期SEED 05a0(電池切れルビサファなら固定)
目標SEED 7235
色違いになる個体
7235Fに出現する個体 臆病25-31-29-28-16-31
固定シンボルであればカイオーガだろうが御三家だろうがラティだろうが全て7235Fの個体が色違いになります。ID調整が成功しているか御三家で確認するのがお勧めです
②レジスチル捕獲用データの乱数調整
参考記事様:3世代色レジとか | らでぃあのぶろぐとか。
表ID 18341 裏ID 37797
目標SEED 3110F
色違いになる個体 慎重30-22-26-31-22-31
③ラグラージ捕獲用データの乱数調整
表ID 60434 裏ID 00157
目標SEED 3335F
色違いになる個体 素直29-29-27-28-26-18
PCと3gensearchがあれば楽です。ラティオスが個体決定→エンカウントまでの時間が長くて消費数が100以上ずれる場合があります。表の中に出現した個体がいなかった場合は、演出の秒数を測ってその分待機時間を短くすると改善できます。
色違いに拘らない人ならエメラルドで6V個体を捕まえられるのでそっちで乱数使った方がいいです。
ではまた👋