![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140489657/rectangle_large_type_2_c11448101ad9805af0d2a8060af917f0.png?width=1200)
EDH安価構築「怒りの母、ダスカナ」
どうも、higashiです。
前回に引き続き安価構築の統率者デッキの紹介をしていきます。
今回は公開当時から心惹かれ、発売前からデッキ構築を考えていた自分のお気に入りの統率者です!
こちらも土地含めず5000円ぐらいあれば組めるかなーぐらいの感覚で構築しております。
また、今回こちらの統率者ではある縛りの中で構築しています。
詳しくは下で説明するとしてまずは見ていきましょう!
統率者:怒りの母、ダスカナ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140490148/picture_pc_44fefa23f64ec8f8e8e966a929d30184.png?width=1200)
今回の統率者です。『熊』をサポートするような能力を持ちます。
ただし、ここで言う熊はクリーチャー・タイプではなくmtg界隈でいう熊。
古くから2マナ2/2のスタッツを熊と呼び親しんできたカードゲームですが、今回シナジー形成する統率者まで出てしまいました。
能力は2/2のスタッツに関するものが2つ。
広義の熊と異なり2マナでなくても2/2であればダスカナの恩恵を受けます。熊っぽいやつ大体友達、的な。
まずダスカナ自身が戦場に出た時の能力。
自身の場の基本のスタッツが2/2であるクリーチャー分だけドローが出来ます。
2/2にはマナ総量が軽いものが多く、沢山並べて沢山ドローが狙える良いアド稼ぎ能力です。
2つ目は2/2の攻撃時にターン終了時まで修正を与える能力。
+3/3されるのでほかの能力なしでも2/2は全員ダスカナと同じ5/5まであげることが出来ます。
ここまで強化値が大きいと流石の統率者戦でも無視できない火力を出せます。
こんな感じで2/2をサポートする能力なのでデッキも当然2/2が多くなるのですが、
今回私は前述の通り縛りをつけました。
それは、
クリーチャーを全て2/2で統一する
こと。
能力の関係上どちらにせよ2/2が増えるならいっそ全部2/2にしちゃえ!という勢いに任せ、wisdom guild(Mtgカード検索サイト)とにらめっこしながら色んなクリーチャーを探して構築しました。
まずはそのデッキレシピをどうぞ!
デッキレシピ
清々しいほど(?)2/2です
回し方
基本的にはシンプルな戦闘能力持ちの2/2が多いので、横展開しながら攻めていきます。
途中ダスカナを挟めば展開中に減った手札も回復させつつ、火力も大幅上昇出来ますね。
並んだ盤面にダスカナを出し、大量ドロー&超絶火力に出来れば脳汁間違いなしです!さぁて、ダスカナを出すかな!
※↑言わない方がいいです。しっかり場が冷えます。
また、緑絡みなのでマナ加速もあるので早い段階での盤面の確立やダスカナの再キャストなども狙えます。
とはいえ、ただ殴ってるだけで勝てるほど統率者は甘くはありません。
勝ち手段は…
どう勝つ?
まずは先にも述べたシンプルに横並びしてから殴っていくパターン。
ダスカナのスタッツ修正など活かしながらガンガン攻めていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140635220/picture_pc_92d1f8e1e15181e3fbfaad7ae7343406.png)
攻めっ気の強いカードも駆使しつつトンデモ火力にしちゃいましょう。
そして、コンボでの勝ち筋も用意しています。
2/2を眺めているとこの能力を持つものがちょいちょいいることに気づきました。
その能力が、基本悪さしかしないことで有名(?)な、頑強。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140635613/picture_pc_76630fb829857fc799f10964a467694b.png)
-1/-1カウンターは+1/+1カウンターと相殺するので無限に戦場と墓地を行き来するループが簡単に行えます。本デッキでは1番癖がなさそうだった上記『安寧砦の精鋭』のみですが、他にも2/2の頑強持ちはいくつかいるので好みで増やしたりしてみてください。
このデッキでは、『精鋭』+『カウンターを置く手段』+『サクり台』の組み合わせで無限ループとなるカードを入れています。
頑強でコンボできるカードは多いので、ここでは代表的なものを紹介。
例えば、『野生の律動』+『ゴブリンの砲撃』+『頑強』のパターン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140636244/picture_pc_7e5eff87b98043baa2fa2883703f44fa.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140636291/picture_pc_1155693772343a1b5eb74248caabf4b5.png)
『精鋭』等頑強持ちクリーチャーを『ゴブリンの砲撃』でダメージに変え、『野生の律動』はカウンターを乗せる方を選ぶことで無限に『砲撃』によるダメージを飛ばすことが出来ます。
他にも沢山あるのでそちらは100枚解説の際にプラスで紹介しようと思います。
また、今回値段の都合上採用していませんが、余裕があればぜひ入れたいのが『ファイレクシアの供儀台』。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140636604/picture_pc_e7fa215ce2e9450fc299c5129a3ea9fc.png)
こちらと頑強なら無限有色マナとなります。
無限に有色マナが出せればダスカナも無限に行き来出来ることになり、ダスカナのドロー能力により無限ドローも成立するわけですね。
無理なくギミックとして組み込め、ダスカナを活かせるコンボになるのでお財布との相談で候補に入れてみてください!
熊達の弱点
まぁわかりやすいですが、全体除去は痛いです。ドロー前に並べたものが散ると、ダスカナのドローも出来なくなってしまうのでとても辛いです。
また、基本的にスタッツは全員2/2なので、マイナス修正も辛いですね。
エリシュ・ノーンのような永続的なものは地獄ですね…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140637025/picture_pc_e90618cf7e3f17fb04b8b2f1c46d3ba2.png)
また、コンボ中の墓地追放にも注意。
頑強は必ず墓地を挟むので簡単に止まります。
自分のコミュニティに墓地対策が少なめなので今回頑強持ちは1枚しかないのですが、あなたの周りに多いようであればもう少し採用するのもありかもしれませんね。
『心臓癒し』などが採用しやすい所でしょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140637345/picture_pc_bd625dd9c0c6d48474f3bc31a07ab1e7.png)
???『熊は好きかい?』
と言うことで今回は『怒りの母、ダスカナ』の紹介でした。
2/2は今後も沢山出てくるであろうサイズなので、長く強化やカスタマイズが出来る非常に楽しいオススメなデッキです!
個性も出ると思うのでぜひぜひあなたもWisdom Guildを見ながら自分だけの推し熊(?)を見つけてみてください!熱中し過ぎに注意。自分は発売前ダスカナ公開時ずっと見てたら日を越してました。
それでは、次は100枚解説記事でお会いしましょう。
見て下さりありがとうございました!
"[EDH安価構築「怒りの母、ダスカナ」]はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC."