![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39090841/rectangle_large_type_2_9edc4f9a579961d287ba7a37ac6c75b1.png?width=1200)
元日本一のホストが考える「現代人が失いそうになっているモノとは?」
何故か高校時代の仲間たちと
裸でグラウンドを走っている夢をみて、
笑いながら目覚めた今朝です(笑)
そんな夢をみた朝だからでしょうか?
今年はあまり人と会う事すら難しい
一年だったと振り返っていたところ、
ふと、こんな事が頭に浮かびました。
友人
↓
会えない
↓
コミュニケーション不足
古代、ヒトは群れなして暮らし始めると同時にお互いの意思疎通を感じ、コミニュケーションを始めたそうです。
相手の考えや心理を理解する、またこちらの考えや思いを上手く伝える能力が「コミュニケーション能力」だと思いますが、
このコミュニケーション能力が高いければ高いほど協力して大きな力を発揮できるのがヒトという動物です。
我々ヒトより大きかったり、速かったり、また牙や爪を持っている他の動物ではなく、ヒトが地球の生態系の頂点にいるのがこの「協力」という能力が要因になっていることが大きいと思います。
しかし、
昨今では文明の発達が人間の生活を便利にしてしまい、このコミュニケーションを育む機会を奪ってしまっているわけですね。
それはコミュニケーション障害というワードが世走りする訳です。
コロナの機会で在宅ワークやリモートワークが定着しかけていますが、人とコミュニケーションを生業にする人間の思考からすると、人と直接会い、摩擦しないということはこれは"ヒトの武器"であるコミュニケーション能力を磨く機会を失ってしまう事ではないだろうかと考えてしまいます。
もちろんそうでない人もいるとは思いますが、
「会えない恋愛」に僕は燃えたりできません...。
僕は職業柄、人と関わる事で、その人の笑顔に喜びを覚えたり、また直接関わるからこそ人に沢山の悩んできました。
それが面倒だと考える人も沢山いますが、
僕はそれも"人間らしさ"だとと思います。
「何かを得ようとするなら、何かを失う。」
よく聴く言葉ですが、
今、われわれ現代人は何を得ようとして、何を失いそうになっていると感じているのは
僕だけでしょうか?
改めて、そんな事を考える今日でした。
内容については、基本的に私の主観、さらに素人によるライティングの為、下手な文章表現や適切ではない言葉が混ざってしまうかもしれませんが、一生懸命に投稿していきますので、
もし私のnoteが皆さんのお役に立てたり、少しでも暇つぶしになれましたら、是非ごにfollow or ♡を是非お願いします。
(※注) どんな投資にもリスクゼロはありません。くれぐれもお金の事は自己責任でお願います。