見出し画像

(ワーホリ体験記2024.12)見える世界が広がった10日間

○自己紹介
2024年12月にふるさとワーキングホリデーに参加した、かれんです!
私は現在法学部の大学4年生で、来年から社会人になります。
人生初の北海道が道東の弟子屈町で、最高の体験ができました!!

○なぜ参加したのか
ふるさとワーキングホリデーに目を向けたのは、就職前の自由な時間で、今しかできないことをやろう!と、考えを巡らせたことがきっかけです。 
社会人になってからでは実現しにくいことをやりたい。北海道に行ってみたい。地方の旅をしたい。自分とは違う生き方をしている人と関わってみたい。美しい自然が見たい。

そう思って探し出したのが、「TESHIKAGA HOSTEL MISATO」(以下、美里)での、ふるさとワーホリでした。

美里は、とても綺麗で設備も充実していて、長期間滞在にもぴったりな素敵なゲストハウスでした!

○美里でのふるさとワーホリに興味のある方へ
温かい人とたくさん繋がることができて、学びも多くて、大自然を満喫できる美里でのふるさとワーホリ。忖度抜きで本当に本当にほんっとうにおすすめです!

私の美里でのお仕事は、清掃、ベッドメイキング、体験記のnote執筆でした。
私が参加した12月は観光オフシーズンだったので、仕事は少なめで、弟子屈について知る時間をたくさん取らせていただきました。
チェックイン業務やイベントの運営を行う時期もあるそうです!

ところで、今回ふるさとワーホリに参加した私は、地方創生には明るくありません。

ただ、自分が関係人口の1人になりたい。そして、楽しみながら地方の良さを知り、魅力を周りに伝えて僅かでも地方に貢献できたら嬉しいとは思っていました。

そんな、立派な目的やスキルを持っているわけではない私の参加を、美里の皆さんはとても温かく迎えてくれました。私の体験記で、ワーホリ参加を迷っている方の背中を押すことができたら嬉しいです!

○美里の魅力を肌で感じて
美里での10日間は、少しお仕事をしつつ、地域の方とたくさんの交流ができました。

たこ焼きパーティーに始まり、ワーホリの交流会、お手紙を書く会、いただきものの食材を使ったご飯会、男はつらいよ上映会、新しくできたお店での若者の集い、ネイチャーガイドさんの集まり…そして、優しい方々が運転までして付き合ってくれた数々の道東観光。

思い返すと、たくさんのイベントに温かく招いてもらっていました。人の優しさがしみて、目がうるっとしてしまいます…!

初日のたこ焼きパーティー
ふるさとワーホリと、地元の方々の交流会
新しくできたお店に行こうの会
男はつらいよ上映会!感動の最終回にお邪魔しました


滞在中1番驚いた
のが、弟子屈町内へ出掛ける度に、美里と繋がりのある方にお会いすることです。たった10日滞在しただけで分かるほど、美里は本当に人との繋がりが豊富なんです!

しかも、会う人会う人、すごく尊敬できる方ばかりでした!!
皆さん、それぞれに得意なことがあって、個人として光るものを持っているんです!

そして、その力で協力し合って生きているように見えました。そんな個人が集まってくる美里には、えも言われぬパワーがあったと感じています。

美里に滞在して、個人の役割の大きさに刺激を受けたことは、自分の生き方や仕事についての価値観を見つめ直すきっかけとなりました。

私も皆さんのように何かを極め、得意分野で誰かの力になれる人間になりたいです!!

○道東観光
優しい方々に付き合ってもらった道東観光ですが、弟子屈内は、屈斜路湖や、摩周湖、川湯温泉。弟子屈町外は、網走や知床、阿寒湖や野付半島、釧路などに遊びに行くことができて、毎日美味しいものも食べられて、とてもとても充実していました…!

そして、国内に息をのむほどの美しい景色がたくさんあったことに、驚かされました!

迫力ある硫黄山
網走の流氷館でタオルを回して凍らせました!
網走監獄5回目と2回目の優しすぎる2人と共に!
運転本当にありがとうございました!
美しすぎる摩周湖の朝日。
たくさんお世話になった2人と見た朝日は一生の思い出。
もう1人のふるさとワーホリの子と野付半島。
国内にこんなにすごい景色あったのかと2人して感動…
朝活で和琴半島を散策!
コタン温泉。野湯という存在を初めて知りました!
阿寒湖!近くでアイヌ料理もいただきました。
優しい町役場の方とワーホリ2人で極寒の知床へ滝を見に。
知床。寒そうな海を見たのは人生初でした!


○自然を見て感動する経験

壮大な山々、雪の降りかかった木々、美しいカルデラ湖、固有種の動物たち、たくさんの牧場。
景色を見て、感動で目が潤んだのは、これが初めてかもしれません。
そんな景色を毎日見て、美しい自然を守りたいと心から思うようになりました。

北海道には固有種の動物がたくさんいるそうです。実際に美しい自然を目にしてみると、環境問題についても自然と真剣に考えられるようになるものですね。
今後も動植物の多様性が守られてほしいです!

出会った野生動物たち、とっても可愛かったです。
また、季節を変えて、他の動物にも会いに行かせていただきます!!

○最後に
私は、4月からの就職先が決まっているので、ひとまずその道へ進むつもりです。
ですが、弟子屈で、いろんなバックグラウンドを持つ人々と出会ったおかげで、人生は一本道ではないと気付かされました。
自分の見えている世界が広がったことで、新しい選択肢が見えて、心にゆとりが生まれたように思います。

いろんな人がいて、人の数だけ仕事があって、自分が思っていたより世界は多様だったのだなと。そんな発見ができた10日間でした。

弟子屈高校の校長先生とお話しした際に、毎日の選択が、未来の自分を作っていると気付かされました。
ありふれた言葉にまとまってしまうのが歯痒いですが、毎日を大事に生きたいと思います。
そしてこの弟子屈での10日間は、私の未来に素敵な影響を与えてくれるに違いありません!

美里での日々で、また会いたい大好きな人や景色と出会い、挑戦してみたい新たな趣味まで見つけて、弟子屈に惚れ込みました
美里は、弟子屈は、私にとって心の拠り所“ふるさと”です。“ふるさと”ワーホリに勇気を出して参加して本当に良かった!!!

お世話になった皆さま、本当にありがとうございました。弟子屈の皆さまのことが大好きです!!
それではまた、いつか必ず!!

いいなと思ったら応援しよう!