![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8611809/rectangle_large_type_2_f88b367ad2e889474bd745f0615c1f9f.jpg?width=1200)
LINEモバイルに乗り換え
気になっていた格安sim会社。
「LINEモバイル」
現在 SoftBankのiPhone7を使っているので、
端末はそのまま使い回して
「LINEモバイル」のSoftBank回線に乗り換えしてきました。
SoftBankで2年勤めていた自分が「コスパがいい」と思った格安simなので
ご紹介しておきます。
LINEモバイルに乗り換える気になったポイント。
①料金が安い。
②よく使うSNSの「データフリー」がある。
この2点です。
①料金が安い。
※LINEモバイルのHPより参照。
右側の「音声通話sim」の10GBプランにしました。
月額3,220円。
docomoやau、SoftBankなどの「キャリア」の場合
料金相場は安くても5,000円〜9,000円と「高い」です。
自分の場合は
SoftBankで毎月50GB +5分以内通話無料のプランで
7,000円〜8,000円で利用していました。
正直、50GBも使い切らないし、電話もLINE通話が殆どなので
「無駄」が多く損をしていいましたが
「LINEモバイル」の場合、
毎月10GB (テザリング込)+電話は30秒につき20円
月額3,220円で使う事ができます。
もし、SoftBankで月額8000円で使い続けていたとして、
8,000円-3,220円=4,780円
1ヶ月あたり 4,780円の節約になります。
1年で57,360円。2年で114,720円浮く計算になります。
これはでかい。
②よく使うSNSの「データフリー」がある。
今回「LINEモバイル」に乗り換る最大のポイントがこれです。
簡単に言うと「データフリー」とは
「LINE」「Twitter」「Facebook」「Instagram」
以上4つのサービスやアプリを利用する際のデータ通信量が無制限になる。
いわゆる「使い放題」ということです。
よって他の「web閲覧」「YouTube」「メール」「ゲーム」などは
契約プランの10GBを消費していくことになります。
自宅にwi-fi環境もあるので、正直10GBあれば足りると踏んでいます。
1ヶ月、2ヶ月使ってみて、もっと少なくて済むようであれば
プランを下げて、もっと料金を安くすることも出来ます。
「自分がどのくらいデータが残っているか?」は
契約後に「マイページ」から確認する事が出来るので安心です。
。
本当に初めて使うので
〇通信速度
〇実際の請求金額
〇使ってみた使用感
に関しては、追って更新していこうと思います。
自分にあった使い方や料金プランを知って、得をしましょう!
初回の料金↓↓