![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10294206/rectangle_large_type_2_dd1234d7f7b0fff5e3d2937f9c2307ed.jpeg?width=1200)
オードリーのオールナイトニッポン10周年全国ツアーin日本武道館
3月2日(土)
オードリーのオールナイトニッポン10周年全国ツアーin日本武道館
ライブビューイングで参戦してきました!!!
もう最高だったので、自分の為にも感想を書き残しておきます。
と言っても、オードリーのオールナイトニッポンってなんぞや?って人の為に簡単に概要を紹介します。
【オードリーのオールナイトニッポンとは】
人気お笑い芸人の「オードリー」がパーソナリティを務めるラジオ番組。
毎週土曜日 深夜1時~3時 ニッポン放送で放映中。
ラジオなのに、曲を流さない、オープニングトークで40分も喋る、ラジオ番組なのに裸になる、番組から電話をかけといて途中で切る、トークが長引いてコーナーが潰れる等、ラジオの常識を覆した人気番組。
2019年で放映10周年を迎え、それを記念して全国ツアーが開催された。
2018年の夏から始まり、青森、愛知、福岡、そして東京。
3月2日(土)には、全国ツアーのラストとして日本武道館でライブが開催された。
このラジオとの出会いは、
数年前にYouTubeにラジオの音声がアップされてて、なんとなく聞いたらめちゃくちゃ面白くて、実際にリアルタイムで聴き始めたのがきっかけです。
いつのまにか毎週必ず聞く&YouTubeで過去の放送を聴き漁るほどのヘビーリスナーになってしまいました(笑)
このラジオではリスナーのことを「リトルトゥース」と呼んでいます。
いまではすっかりリトルトゥースです!!!
【リトルトゥースとは】
オードリーのオールナイトニッポンのリスナーの事。
いつかの放送でレディー・ガガは自分のファンの事を「リトルモンスター」って呼ぶらしいよ。って若林さんが発言したのが発端。
その後、自分たちの番組のリスナーをどう呼ぶか?の話になり、いろいろ候補を出した結果「リトルトゥース」が正式に採用された。
一般人はもちろん、芸能人にも「リトルトゥース」がたくさんいる模様。
最近はこのイベントを楽しみに頑張って働いてきた!
そんなイベントがどんなだったか!!
以下、感想。
【最高の時間だった】
結論から言っちゃうと、「最高」だった。
なにが?って聞かれても一言じゃ表せないんだけども。
普段は一人でニヤニヤしながら聞いているこのラジオ。
大半の人がそうだと思う。
まずびっくりしたのが、リトルトゥースの多さ。
武道館の1万2000人も完売。ライブビューイングも10000人動員。
自分みたいに普段ニヤニヤしながら聴いている人が2万2000人以上いた。
実際にはもっともっと多いと思う。
どこにいたんだよ、こんなに(笑)
自分は千葉県の映画館で観たんだけど、リトルトゥースたちが続々と入ってくるわくるわ(笑)
なんでだかわからないけど、なんか恥ずかしかった。
いけないモノを聞いているわけではないのに、なんかコソコソしちゃった。
みんなも同じものを聴いているんだけどね(笑)
客層は幅広くて、50代くらいの男性がひとりで来てたり、30代くらいの夫婦、10代くらいの男2人組、20代の女性2人組、同年代の男性とかもいっぱい居た。
映画館でも公式のグッズが販売されることは知ってたけど、なにがどのくらいおいてあるのかもわからなくて、とりあえずグッズが欲しかったから開場の30分前に映画館についた。
どこだー??と探していると、「リトルトゥース」と書かれたTシャツが1枚だけ残っている。
あぶねー!!!!あぶねー!!!!
光の速さで手に取りお会計した。
この映画館で販売しているグッズのラス1だった。
そして開園までTwitterで現地組のツイートを漁りながら待機。
そして、いよいよ開演。
ここからリトルトゥース仕様になります。
【感想概要】
①オープニング
②若林トーク
③春日トーク
④ひろしのコーナー
⑤ゲストコーナー
⑥死んでもやめんじゃねーぞ
⑦漫才
①オープニング
若林さんは白のパーカーにプロレスのマスク、春日さんはラスタカラーのTシャツ(やっぱりダサい)にグッズフル装備で登場。
そして、お決まりのビタースイートサンバがあの「武道館」で流れた。
普段耳で聴いているあの曲が、こんなでっかい会場で流れたことに感動した。この時点でもう3000円の元は取れたと確信した。
開口一番、「岡田がさぁ…。」と岡田マネージャーの愚痴をこぼす若林さん。
登場前に「マスクもってきて(プロレスの)」と頼んだら、普通の白いマスクを持ってきたんだって(笑)
「俺に喋るなってことか!!!」と若林さん。
さすが岡田マネージャー外さないね(笑)
若林さん「お弁当にー??」
観客たち「グー!!」
というリトルトゥースかどうかの確認も入りました。
ライブビューイングについても発言してくれて、
若林「新潟盛り上がってますかー?(変顔)」で千葉の映画館が笑いに包まれてました(笑)
武道館のステージにラジオブースがあって、そこで「普段通り」ラジオをやる。
武道館だからってあんまりテンション上がってる感じではなくて、いつもこんな感じで放送に入るんだろうなみたいな落ち着いたオードリーでした。
正直、今までのツアーの状況とかもリサーチしてなかったから、どんな感じなんだろう?って思ってたけどいつも家で聴いてるみたいな気分にすぐなった。
若林「今日は全力で内輪ネタやりに来てますから」
内輪にしては、規模がデカすぎますね笑
②若林さんトーク
着ているパーカーに若林・春日の親父さんの顔がプリントされてるんだけど、今回若林さんが来ているパーカーには特別なデザインがされているみたい。
若林さんの親父さんの顔のプリントに「天使の輪っか」が付け加えられている。
若林「俺の親父、お隠れになったからさぁー」
出た!!!!
ラジオで聞いてたやつーーー!!(笑)
春日さんは「お隠れ」には滅法弱いから、笑うの我慢しきれなくて複ビンされてた。
でも一番笑ってたのは、「観客」っていう(笑)
若林「お前ら全員サイコパスだからな!!!」
人の親の死を笑っちゃいけないんだけど、春日さんの反応もあって条件反射的に笑っちゃうんだよなぁーー!!!
若林さんのトークはそんな親父さんに関するお話。
3年前くらいに若林さんのお父さんが亡くなったけど、
墓をどうするかで家族で意見がまとまらなくて今も骨壺が家にあるという。
親父さんは「先祖代々の墓には入れるな!」って言ってたようで、合同墓とか納骨堂とか調べているんだけど、なかなか意見が一致しない。
そんな家族を説得しようと、青森のイタコに頼ろうとする若林さん。
青森には「若くて活きのいい若手のイタコ」がいるとのことで、サトミツとアドバルーン小野さんとそのイタコを訪ねることに。
そのイタコはLINEスタンプも出しているらしい。
ちょっとうさんくさい(笑)
なぜイタコ?かと思うんだけど、若林さんには理由があった。
若林「うちの母親と姉って、ちょっとスピリチュアル寄りなのよ」
イタコに親父の霊を憑依させて、墓をどうするか、親父と話して出てきた意見を言えば、スピリチュアル寄りの母と姉が納得するだろうという算段みたいです(笑)
そして、青森へ。
お目当ての「活きのいい若手のイタコ」に対面する。
若林「イタコってどんな格好で出てくると思う?」
春日「うーん。なんか着物とか、そんなんじゃないの?」
若林「いや違うんだよ、下ジーパン、上フリースなのよ。その上に白い法被みたいなの羽織るんだよ。40歳くらいのフリースイタコなのよ。」
随分カジュアルなイタコだな笑
そして本題の親父を降ろしてもらう。
フリースイタコ「うー。喉が痛い。喉が痛い。あっけなく逝っちまったよ」
若林「喉が痛いって言ってたけどさー。俺の親父、肺がんだったんだよね。あっけなく逝ったって言ってたけど、3年くらい入院してたし笑」
もうこの時点で、フリースイタコはダメだと確信した若林さん。
話半分でイタコの独り言を聴いていたら、いつのまにか終わったという。
フリースイタコ「はい終わりですー。料金は3000円です。」
若林「風俗よりも余韻がなかったのよ笑」
本題であった親父の墓問題は、なんとなく濁されて終わったみたいです。
期待してた答えが返ってこなかった若林さん。
なんと青森にはもう一人、85歳の小笠原というベテランイタコがいるらしい。
そのイタコに会いに行くことに。
まさかの「イタコのはしご」
電柱の看板を頼りに目的地にたどり着いた若林さん。
フリースイタコでめちゃくちゃイタコに疑心暗鬼だったけど、イタコ小笠原の出で立ちに希望を見つける。
若林「でっかい木の数珠をしてんのよ。腰も曲がってて、そんで真っ白な法被に墨でバーッと書いてあって、俺たちの方は見ない。その道1本って感じよ。」
ようやく、イメージ通りのイタコが出てきてテンションが上がる若林さん。
本題の親父の墓の質問へ。
小笠原イタコ「一番嫌なのは、誰も手を合わせに来てくれなくなることじゃのう。だから、先祖代々の墓に入れてくれればそれが防げるだろう?そうしてくれ。」
しっかりと親父とクロストークできた若林さん。
若林「やっぱり歴が違うよ。さっきのフリースとは。腕が違う。」
小笠原イタコの人間としての厚みに号泣。
なぜかサトミツも号泣。小笠原イタコも号泣。
納得できる答えが返ってきた若林さんだったが、小笠原イタコが続ける。
小笠原イタコ「お前もいい年だろう?孫の顔見せられなかったって考えてるんだろう?早くいい人みつけなさい。お前の仕事が軌道に乗ってきたら、自然とそういう人も寄ってくる。歳が離れていても愛してくれる人はいるもんだよ」
南沢奈央くーーーーーん!!!!!(笑)
まさに傷口に塩。
仕事も軌道に乗りまくっているうえに、デリケートな恋愛問題にも言及してくる小笠原イタコ85歳。
若林「こいつ報道知ってんなぁ!!!!!!」
※エンディングで実際のフリースイタコと小笠原イタコの音声が流れたんですが、本当に言ってました(笑)
③春日トーク
春日「この前、フライデーされたでしょう?あれでね、私の周辺もザワついたんですよ」
どうやら「狙ってる女」が報道されて以降、春日さんの家族と、「狙女」の家族がザワついた様子。
特に「狙女」にはSNSでイタズラがあったり、何より「狙女」のお父様が「付き合ってはいない状態」と言い張る春日さんに対して疑問の目を向けている様。
迷惑が掛かってしまった「狙女」にお詫びとして、犬を連れての伊豆旅行に行ったというお話。
若林「なんで旅行なのよ?」
春日「まぁヤりたいってのもあるよね。」
さすが武道館前日も0時~4時までエロパソしてる男!!(笑)
若林「まぁ男が遠出するのってヤりたい気持ちがなくちゃ無理よね」
春日「そうね!海老名PAぐらいからはその気持ちがないと無理ね」
春日「ヤりたい~!ヤりたいぃ~ん!!(エンジン音)」
映画館内に爆笑が起きました(笑)
普段は、鈍行の電車だけど、奮発して「スーパービュー踊り子」で伊豆へ。
春日「窓がでかくて景色が見えるんだけどね、席が崖側だったから、崖しか見えなかった」
伊豆でも奮発して良い所に泊まった春日さん。11万もしたそう!!
春日「結局ねー。4回抱いたのよ。11万だから1回4万ぐらいかな?換算するとね」
若林「お前なんで換算すんだよ!!最低だな!!」
どこまでもお金には細かい春日さんでした。
「狙女」にはお詫びを入れたけれど、春日さんの両親とお相手側のご両親へのお詫びはまだだった春日さん。
春日さんのお母さんと相手方のお父さんの誕生日が近いという事から両家勢ぞろいの「誕生会」を開くことに。
春日「会場を探してくれって言われてたのよ。個室のある所ね。んで中野の庄屋思いついたのね?それ言ったら「狙女」に怒られてさ」
若林「当たり前だろ!!!お前頭おかしいぞ(笑)」
お詫びの誕生会を居酒屋でやろうとする春日さん(笑)
春日「さすがにダメだと思って、調べたらあったのよ。目白の椿山荘」
高級な所ですね。。。
そして両家合わせて総勢14~5人で誕生会が開催されました。
一応お詫びということなので、春日さんはスーツで出席。
両家とも緊張がほぐれてきたころ、春日さんが「狙女」のお父様から呼び出されます。
狙女父「うちの娘とは結局どうなんだ??狙ってるってのはどういうことだ??」
いきなりド直球な質問。
交際を明言することを避けてきた春日さんも言葉に詰まる。
春日「あのー、、えっと、、そうですね、、お付き合い、、させてもらってます!!」
若林「ついに言ったのか!!!!」
映画館も拍手が巻き起こってました(笑)
春日「いやーそこは詰められたからね!まだ狙ってる状態よ」
狙女父「そうか。わかった。」
狙女のお父様にもなんとか許しをもらえた春日さん。
そこにノコノコでてきたのが酒に酔って顔が真っ赤になった春日の父。
春日父「おい!!お前そこは【狙ってる女】だろう!!!!」
せっかくはっきり言ったのに春日父のせいで空気が台無しに(笑)
春日「いままで空気がぐちゃぐちゃになったのよ!!!(笑)」
※エンディングでスーツ姿の春日さんの写真が出たですが、めちゃくちゃ緊張してました(笑)
④ひろしのコーナー
ラジオでの定番コーナー。
構成作家のチェ・ひろしが考えたゲームをやるコーナー。
高確率で、春日さんが全裸になるコーナー(笑)
普段は、ドタバタな音しか聞こえないから映像としてみるのは初めてだった。
内容は
「武道館の玉ねぎになった春日さんが、乳首を守りながら、サンプラザ中野くんの♪大きなたまねぎの下で。が終わる前に武道館(坂みたいなもの)の上に登れたら優勝。両乳首が見えたらドロップキックです。」
よくわかんねえ(笑)
結果はこの通りです!!!
春日さんは短い竹刀を両手に持って、若林さんが投げるボールを避けていくというルールみたいです。
最初はちいさいボールを投げていたんだけど、そのうち青銅さんの等身大パネルで叩いたり、バレーボール投げる機械使っててめちゃくちゃに!!
そして、この日いちばんのサプライズと盛り上がりが!!!!
春日さんに向けられていたバレーボールが、何故か若林さんに。
そして、バレーボールをぶつけているエプロンをかけたショートカットの女子がカメラに映し出されました。
まさか・・・・・??
そのまさかでした!!
なんと春日さんが「狙っている女」のKさん本人がサプライズ登場!!!
サトミツからバレーボールを受け取りながら、春日さんを守るように若林さんにぶつけるKさん(笑)
武道館も映画館もこの瞬間が一番盛り上がってました!!(笑)
さすがにマスクはしてたけれど、とてもカワイイ方でしたよ!!
(お前の好きそうな顔だな by 若林さん)
春日さんには何も知らされていなかったようで、パニック状態でした。
さっき4回抱いたって言ったご本人が登場してきたからね(笑)
結局、乳首が早い段階で露わになり、ゲームは失敗。
若林さんがきれいにドロップキックしてひろしのコーナーは終了。
⑤ゲストコーナー
1番手は「バーモント秀樹さん」。
はじめてみたけど、普通に歌うまいのね。
そしてキサラでやってるネタをそっくりそのまま武道館でやる。
個人的に面白かったのが、バーモントカレーのを手にもってて、仕舞おうとしたんだけどポケットの位置がわかってなくて最終的にバーモントカレーを床に置いたっていう場面 (笑)
2番手は「ビトたけしさん」。
めっちゃ似てる。ふつうに似てる。
でもおもちゃの銃が全部ピンマイクにひっかかってた(笑)
そしてなんと死んでもやめんじゃねーぞのテーマ曲、「浅草キッド」の生ライブ。
ここはなんか泣きそうになっちゃった。
ビトさんの声が染みるってものあるけど、歌詞もいいし
ビトさんが「♪客が2人の~、1万2000人じゃねーか!」って言ったときに、オードリーも客が7人からここまできたんだ。。。
って思い出して涙腺がやばかった。。。
3人目は「松本明子さん」
元アイドルということもあり、持ち歌「♂×♀×kiss」を当時の衣装で歌う!
松本明子さんも普通に歌うまいのね!
バラエティーでしか見たことなかったから、びっくりした!
途中から、ボディービル姿の春日さんが客席からワゴンに乗って登場。
「お姉~さ~ん!!!」と叫びながら、ボディービルのポーズを決めていく(笑)
松本さんも「春日さん!!」と別のワゴンに乗り込み、二人のワゴンが近づいていく。
二人のワゴンがすれ違うところで、キス!!と思いきや、ワゴンが止まらず不発。。
春日「あーーー!!!止まらんか!!!」
二人はステージに戻り、曲が終わると同時にキスしてました(笑)
ヒルナンデスで毎回やってるくだりみたいですが、毎回カットされてるそうです(笑)
最後のゲストはシークレット。
スモークが炊かれるステージの中、誰かがせりあがってくる…。
名曲「夢芝居」が流れる中、登場したのは、
梅沢富美男さん!!!!
過去、若林さんにケツバットされた梅沢さんです。
渋い声で夢芝居を1コーラス歌い終わると、
MC.waka登場!!!
「橋本マナミ、ご飯にさそう」
「藤田ニコルもご飯にさそう」
「女好き」
「奥さんの誕生日にバラ100本あげる」
MC.wakaからのDisラップにも顔色ひとつ変えず完唄。
梅沢さん「俺ひとつ文句あんだよ。」
若林「なんですか???」
梅沢さん「俺がシークレットっていうことで引き受けたんだよ。朝9時に来てんの!だけどなんだお前!!本当のシークレットゲストは春日の女じゃねーか!!!!」
爆笑しました(笑)
若林「それはすいません!!でも梅沢さん、過去にケツバットしましたけど、ここではやれますか?やれんのか?(ラップ調)」
梅沢さん「やれるもんなら、やってみろよお前。」
拳を前にだし、お尻を突き出す梅沢さん(笑)
若林さんは構わずフルスイング!!!!!
過去イチ痛かったそうです(笑)
若林「武道館なんで、なんか力入っちゃって!観客が行けーみたいに煽って来て!こいつらのせいです!!」
その後もトークがあり、なぜか梅沢さんが松本さんに口元舐められてました(笑)
松本明子「あんこ付いてたから!!(ついてない)」
⑤死んでもやめんじゃねーぞ
ラジオの定番コーナー。
リスナーから届いたメールを読むコーナー
ほぼ100%といっていいほど下ネタのコーナー(笑)
内容は割愛しますが、武道館でも ド下ネタでしたね(笑)
特に最初のメールのラジオネームから普段と変わらずでしたね。
日向坂のメンバーも見に来てたみたいだけど、大丈夫だったのかな???
どうか過去の放送を遡らないことを祈ります。
⑥漫才
二人ともいったん捌けて、漫才の衣装に着替えてから再登場。
センターマイクに歩いていく若林さんの顔が、仕事する男の顔になっててめっちゃ格好良かったです。。。
テレビでしか見たことない、オードリーの漫才。
それも30分を超える新ネタ。
途中、アドリブなのか台本なのかわからないくだりがめっちゃあったけど、めちゃくちゃ面白かった!!!
ここからきたんだなぁ。
この漫才から、ここまで来たんだなあってまた泣きそうになりました。
なにより、漫才しているときのお二人の楽しそうな感じがなんともいえませんね!!
春日「お前それ本気で言ってんのか?」
若林「本気で言ってたら30分も武道館で漫才しねぇだろ」
※春日さんのベストのボタンが掛け違えてるのが気になった笑
いつまでも漫才していてほしいです。
【まとめ】
いやー長くなった。
読みづらいなー。すいません。
語彙力がないのが悔やまれますが、笑いあり、感動あり、サプライズありで最高でした。
こんな素敵なイベントを観れたこと、誇りに思います。
若林さんの著書は全部持っています。
遠い存在だけど、この人もこんな悩みがあるんだ、こう乗り越えてきたんだと思うことがすごく身近です。
そんな若林さんの言葉には元気づけられ、励まされています。
春日さんは大きな人です。
仕事人間で、頑固で、豪快で、スター性があります。
でも人生の生きる軸がエロパソだったり変な人です(笑)
2人はそれぞれ魅力がありますが、2人合わさることでそれが何乗にもなるんでしょうね。
だからこそこのリトルトゥースの規模なんでしょう。
10周年おめでとうございます。
そして、ありがとうございます。
来週のラジオがまた楽しみです。
それまではみんなの感想を読み漁って、思い出し笑いしようと思います。
いつも通りに、一人でコソコソと。
アディオス。