オープンカーで旅するホームレスの自己紹介
はじめまして。
...はじめまして?
細音 希(ほそね のぞみ)です。
せっかくnoteに登録したので、見る専用ではなく、たまには投稿もしようかなーと思います。
しないかもしれません。
まずは定番、自己紹介記事です。
どうぞ。
基本設定
職業: 旅人
年齢: 14際
性別: ♀
趣味: おえかき, おうた
好きなもの: かわいいもの, 美味しいもの
嫌いなもの: 社会, 警察, メンヘラ女子
中の人のステータス
職業: 無職
年齢: 20代前半
性別: 男
出身地: 三重県
趣味: ドライブ, プログラミング, 歌
スキル: 趣味レベルの自動車整備、C#でのWindowsアプリケーション開発、JS, PHP, PythonなどでのWebシステム開発、作曲、簡単な動画作成、低レベルなイラスト作成等
普段の生活について
これからの投稿は主にこれになると思います。
僕は普段、車上生活をしながら日本国内をうろちょろと旅しています。
まずは、僕が旅人になった経緯からお話ししましょう。
少し長くなるかもです。
準備は良いですかぁ?
良いですかぁぁぁぁ?
良いですよね?
じゃあ話します。
無職になる前、SIerのプログラマーだった
SIerってのは、企業さん向けに、社内システムの開発、ハードウェアの選定、導入、ネットワーク周りとか、システムに関係するすべての作業を請け負う会社です。
ここで、お客さんから依頼や相談を受けて、見積もりを作って、注文もらって、作って納品して、なんやかんややってました。
それで、2019年10月5日、まあよくあるブラックななんやかんやで、僕は会社を逃げ出しました。
ほんと、何も言わずに突然会社から逃げました。
その後、一度だけ会社に手紙を出しましたが、それ以外全く連絡をとらず、そのまま退社しました。
逃げ出した日から、友達以外とは一回も電話をしていません。
ずっとスマホを機内モードにして、誰からも着信を受け付けないようにしていました。
だって着信音がなると怖いんですもん。
それと、家に時々だれか来るんですが、徹底して居留守を決め込みました。
家賃、車のローン、携帯代、ネット代、その他諸々の支払いもすべてやめました。
そうして社会との関わりを無くして、ひとりで家に引きこもってTwitterやったりVRChatやったり、ずっとやってみたかった3Dモデルの作成とかに出を出したり、たまに車で遠くにでかけたり。
そういえば、一応病院でうつ病の薬もらったりもしました。
薬は結局飲まなかったけど。
そうそう、意味もなく千葉県までいったりもしました。
そして何もせずに三重まで帰りました。
乗ってる車はこれ。
ホンダ ビートです。
今はだいぶ見た目は変わってますが、当時はこんな感じでした。
まあ、そんな生活が2ヶ月くらい続きました。
携帯もネットも料金を払ってないので、ずっと続けることは出来ません。
家賃も払っていないので、このまま居続ければ管理会社のひとが鍵を持って押しかけてきます。
お金だって有限です。
ではどうするか。
家を捨てて車で飛び出した。
行く宛なんてないです。
生きてる理由もありません。
僕は車が好きなので、死ぬときは車の中で死のうと、ずっと前から決めていました。
大好きな愛車と一緒に海にダイブ!なんてことを考えたこともよくありました。
残念ながらビートはそこまで気に入ってはいませんが、まあそれなりに面白いスポーツカーです。
家を出たのは12月3日。
寒いので、なるべく南の方へ行こうと思い、鹿児島まで行きました。
鹿児島まで行った時点で、残りの所持金はたしか5000円もなかったと思います。
残りのお金を躊躇なく使い、スタバやマクドナルドで暇を潰しながら車上生活をし、お金がなくなってきてそろそろ死のうかなと思っていた頃です。
なんとなく、ホームレスってどうやって生活してるんだろう?なんて考えてしまった。
ホームレスになって生き続けるつもりなんて全くないのに。
それで、好奇心を満たすためにネットでホームレスの実態を検索して、色々読んでみました。
そしたら、「お金にも時間にもとらわれず、ホームレス同士で仲良くやって、お金はないけど充実した生活を送っている」的な記事がやたら出てくるんです。
もちろん、すべてのホームレスがそうではありません。
しかし、興味を持ってしまったのです。
興味をもってしまい、ちょっとだけ経験してみたいなんて思ってしまい、もうこれ以上失うものなんて無いとか思っていた僕は、行動に移す以外の選択ができませんでした。
まずは三重に帰って車上生活の準備をしよう
そこから、僕の人生の第n章が始まりました。
何章かは知らんけど。
三重に帰ろうにも、ガソリン代がありません。
鹿児島から北上して宮崎まで行ったあたりでガソリンが残り少なくなり、お金を用意する必要が出てきました。
とりあえず簡単にお金を手にする方法といえば、持ってるものを売ることです。
ヤフオクで、LEAPという、VRChatで使っていた小さなデバイスを売りました。
7000円で売れて、とりあえずそれでガソリンを入れて、ご飯を食べて、米と片手鍋を買って、出発しました。
まあ、ここだけの話、その7000円が入金されるまでの間は食料を万引したりもしました。
1週間くらい、所持金0円の状態だったので。
たかが7000円です。
色々買ったらすぐに無くなってしまい、入れられたガソリンではあまり進めませんでした。
宮崎のあとは熊本に行きました。
まだポケットWiFiは止められていなかったので、ノートPCでアプリ開発の仕事を受注して、お金を稼ぎました。
基本、ココナラとランサーズです。
ココナラは意外と簡単に仕事が受注できて、12月はたしか5万くらいの収入がありました。
そのお金で、1月に三重に帰りました。
色々準備して、今度は東京に向かいました。
東京に向かった理由は、「ホームレス人口が多い」「炊き出しが毎日ある」ということです。
東京は車を停められる場所を見つけられなかった。
これですよ...
都会慣れしていない僕は、車を長期間駐車出来そうな場所を見つけられないどころか、気になるお店すら入ることが出来ませんでした。
結局、東京は諦め、逃げるように神奈川まで行きました。
そして、神奈川にしばらく滞在し、またココナラやランサーズで仕事を探し、少ないし安いけど、なんとか米を買うだけのお金は稼ぎました。
ネットで稼いで生活ができるとわかってしまうと、今度は余計な欲や未来への希望や夢なんてものが出てきます。
もっともっと稼げるようになって、車で生活しながら色んな場所に行ってみたい!
これが、旅人になったきっかけです。
僕としてはまだまだ書き足りないのですが、長くなってしまったので今日はこれくらいにしておきます。
次回は、これまで行った場所についてもう少し掘り下げた話でもしましょうかね。
ではまた。