#3 これから学びたいこと、(余裕あれば)取りたい資格
おはようございます。
hosobosoakinaiです。
おはようございます。と書いてみたものの、もう既に#1の時点で掲げた決意表明…破ってしまいました…。
“朝起きたら、その日の記事を書くこと以外、書き終えるまで何もしない。”
仕事に手をつけてしまいました…、するとお腹も空いて食事もしてしまいました…。
3日目にしてこの体たらく〜💦
…と反省はしますが、悲観的になるのはここまでにして、切り替え切り替え。
継続することに意義がある❗️
継続に重きを置くべき❗️
途絶えてしまったわけではないんだ❗️
と、己を奮い立たせ、本日も綴らせて頂きます。
本日は、これから学びたいこと、(余裕あれば)取得したい資格、を具体化できればと考えております。
まず学びたいことから…
語彙力、文章力の向上
何をするにもまずは母国語の向上、表現力の向上が必要なのではと思いまして…。敬語とか特に苦手意識有り。歴史(日本史、世界史、地政学等)
温故知新。現代、未来を見据える力も養えるのではないかなぁということで…。政治経済
新聞、ネットニュースなどの情報をもっと素早く処理できるようになりたいなぁ…という期待。外国語
英語、中国語、韓国語、ロシア語等々…。IT、情報処理技術など
取得したい資格と重複しますが…word、excelを少し利用する位なので…プログラミングなど憧れてます…。その他
コミュニケーション、セールススキル、マーケティング、経理、人事、労務、法律等々。
…どうまとめていいのか分かりませんが…。
次に(余裕あれば)取得したい資格。
ITパスポート
基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
これらを学びたい理由は体系的に情報技術の知識を学べるとのことなので…。日本語検定(志高く、目指せ1級❗️)
語彙豊富に…表現力豊かに…正しい敬語使えるようになりたくて…。TOEIC720点❗️
720点の根拠は海外のネットニュースなどある程度読めるようになるらしいので…。
(余裕あれば)というのは資格の取得を最終目的としないよう心がけるためです。
あくまで資格取得のプロセスで得た知識を生活に、仕事に結びつけることを心がけたいからです。
やることたくさん…
でも、曲がりなりにも、まとめてみるとどこかワクワク。
日々の時間、大事にしたいと改めて思う今日この頃です。
本日はここまでとさせて下さい。