![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150716288/rectangle_large_type_2_3f7fee1870c35ae44b2be074bc1eadd5.png?width=1200)
星の偏りからわかる人生の傾向
自分の人生の中で
自分の時間をどのように使い
何にエネルギーを注ぎやすいのか
今回は、↑こんなことがざっくりとわかる
占星術のお話です。
自分の時間やエネルギーを
何に使っているか?
自分のことだからわかるのは当然なのですが
ホロスコープにそれが表れていると
なんだか感動するというか
興奮するというか
おもしろいな〜っと
毎度のことながら思うので
今回は占星術の知識がなくても
その傾向が確かめられるように
お伝えしたいと思います。
方法はとてもシンプルですが
実はとても重要なポイントでもあります。
ホロスコープは下のサイトで
生年月日と出生時間を入力するだけで作成できるので
ぜひ、一度チェックしてみてくださいね。
天体の偏りからわかる人生の傾向
占星術であつかうホロスコープには
10の天体が描かれています。
ホロスコープ上にある
↓こちらのマークが各天体を表しています。
⦿ =太陽
🌙 =月
☿ =水星
♀ =金星
♂ =火星
♃ =木星
♄ =土星
♅ =天王星
♆ =海王星
♇ =冥王星
まず、天体は上下・左右のどのエリアに
集中しているのかを見てください。
特定のエリアに偏っているかもしれませんし
全体に広がっているかもしれません。
ここではシンプルに
自分の時間やエネルギーを
社会的なことに注いでいるのか
プライベートなことに注いでいるのかを
確認してみましょう。
普段の自分の思考や行動と照らし合わせながら
読んでみてください。
10の天体はどこにある?
![](https://assets.st-note.com/img/1728541712-mkD2ztwqQVsb8g6hu0OB3WdY.png?width=1200)
●天体が上半分(社会的なエリア)に多い
上半分は、社会との関わりを象徴するエリアです。
ここに天体が多い方は
社会の中で活躍することや
人との繋がりを意識する場面が多くなります。
休日であっても仕事のことを
考えてしまうという方にも多い配置です。
家で静かに過ごすよりも
刺激を求めて外へ出かけることが
多くなる傾向があります。
レジャーに出かけたり
街中を散策したり
新しい発見があると充実感を感じやすいでしょう。
●天体が下半分(プライベートなエリア)に多い
下半分はプライベートな活動を象徴するエリアです。
ここに天体が多い方は
個人的なことに関心が向かいやすくなります。
プライベートな時間とは
趣味や遊びを楽しむ時間でもあり
自己管理をするための時間でもあります。
息抜きをしたり、休息をしっかりとることで
生活の基盤を整え
日々の暮らしをより良くすることを
心がけることでより大きな充実感を得られ
仕事にもよい影響がでてきます。
●天体が左半分(自分エリア)に多い
左半分は自分のエリアです。
自分の考えや価値観にそって物事を進めていきます。
自分の信念に従って動くため
周囲の目にはマイペースに映るかもしれません。
同時に、上半分の社会的なエリアであれば
自分ひとりでは叶えられないような夢や目標を
ほかの皆と一緒に目指す方向に向かったり
下半分のプライベートエリアであれば
単独のほうが動きやすく
ひとりで集中して考える時間や環境があるほうが
充実していきます。
●天体が右半分(他者エリア)に多い
右半分は他者のエリアです。
人と関わったり協力しながら動いていくタイプです。
人と関わりの中で
自分の良さが引き出だされたり
成長していくことができるので
周囲の人と連携して動いていくことが求められます。
さらに上半分の社会的エリアなら
自分とは異なる考えや意見を持つ人達との交流や
共通の体験を通して成長し
自分自身を発展させていくことになります。
下半分のプライベートエリアであれば、
家族や友人など、身近な人と過ごしたり
周囲の人の期待に応えていくことで
内面が磨かれ充実感につながっていきます。
いかがでしたか。
ちなみにわたしは
天体が全体に広がっているタイプです。
社会的なことも、プライベートも
どちらも同じくらい大切です。
わたしがそうなのですが
偏りがある方よりも感覚が掴みづらいかもしれません。
下の図のように
上半分に天体が集中しているような方は
プライベートよりも社会的な活動に
時間をさくことが多くなるはずです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728550225-tNL5HMRilD0KXvduAjq7xnBc.png?width=1200)
このタイプの方にお話を聞いてみると
「ずっと家にいれない」とか
「すぐ遠出したくなる」と言われたりします。
交流する人が限定されていたり
誰とも合わない環境に身をおいていたりすると
苦しくなってくるかもしれません。
逆に、下半分のプライベートエリアに
天体が集中していたとして
社会的な活動をしない(働かない)
というわけではありません。
プライベートが充実していることで
仕事で力を発揮できる人はたくさんいます。
在宅ワークや自営などの個人事業に
向いている傾向があるとも考えられています。
仕事とプライベート
両方を充実させる働き方や
生き方をしましょうと言われる世の中ですが
その比重は人それぞれです。
どこに力を入れたらいいのかが
わからなくなったとき
自分のホロスコープから
その傾向を探ることができるかもしれません。
おたのしみいただけると嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また☆彡