
366日のくさぐさ 冬至 太陽山羊座 月は獅子座へ
「366日のくさぐさ」
2021/12/22
冬至 太陽山羊座 月は獅子座へ
20、21、22と続く数字と
日付が変わって直ぐの山羊座への移動、冬至。夜明けには月も獅子座へ移動します。
ケルトや昔からの祭りは
前日の日没から始まり朝日とともに終わります。
イブが賑やかなのは
クリスマスイブ、元旦前の大晦日と
日本も西洋も変わりませんね。
明日冬至の日を儀式的にするのも
もう始めてもいいのです。
冬至は昼の時間太陽の時間が1番少ないので
太陽を思わせるものを使いますが
栄養などの面からも理にかなってるといわれてますね😊
黄色い柑橘類、柚子湯
黄色いカボチャ
一陽来復
冬至の太陽を儀式に使うカルナック神殿。
ニューグレンジのストーンヘンジ
ケルトではユールの祭り
世界的に太陽の復活祭ですが
長く厳しい冬の始まりでもあります。
日の出の瞬間が太陽神
アマテラスは天を照らすのです。
