366日のくさぐさ 月は獅子座へ
2023/12/31 20:53月は乙女座へ ボイドタイム 14:19-20:25
11:47牡牛座木星は順行へ
大祓 神吉日 重日 復日 一粒万倍日 八専
2024/1/1 元旦
七十二項:雪下出麦(ゆきわりてむぎいずる)
天赦日 天恩日 一粒万倍日
1/2 8:44には水星が順行に
神吉日 天恩日 五墓日 時下食 不成就日

大晦日から2日にかけて
牡牛座の木星、射手座の水星が順次順行に戻ります
乙女座の月の時に水星が順行に戻るのは
ちょっと気が楽になるかも?
とはいえ
逆行や順行に転じる時には「留」と言う状態で1番トラブルが多いと言われてます
月と土星と金星でTスクエアも出来上がり
ちょうど年末年始になるので
帰省の足やお節の手配、親戚との新年会などのネットワーク等に乱れがないといいですね
古代ケルトやケルトの祭りは日没の太陽に祈りを捧げてから祭りが始まります。
日本も大晦日は前日から
大祓に神社へ行き
除夜の鐘を聞き年越しそばを食べて新年の初日の出を迎え
その後は厳かに新年の元旦を祝います。

日本人が沢山の祝いを取り入れても違和感がないのは八百万の神を奉ずる民族なのでは?と毎日、毎月、どの神様かの元旦の祝いの日があるのです最近は宇宙元旦なる言葉もある程元旦の仕切り直しはいつも何度でも
ハーブ:ミント、マジョラム、フェンネル、グレープフルーツ、ラベンダー、トケイソウ、クズ、キク、チコリ、レモンバーム、
アロマ:ミント、マジョラム、ラベンダー、サイプレス、パチュリ、ベチバー、
その他:スギナ、セリ、ナズナ、オオバコ、パセリ、ゴボウ、レンコン、人参、

