強迫観念との戦い
常日頃から、予想だもしないタイミングで強迫観念のスイッチは入るので、ひとつひとつの生活、仕事を丁寧にするしかないと思っているのですが、それでも「どうしよう、こう(ひどい事態)なるのではないか?」という不安が尽きません。
今は、昼食べた焼肉で食中毒になるっていう気がしてならない。今後は、焼肉も食べないほうがいいのかな(^_^;)
話が戻りますが強迫観念対策として生活動作を丁寧にする、って話は医者に言われたわけではなくて、自分の中でそうすることで不安要素を減らしたいからです。
丁寧に行う=ミスなくできる=不安要素が生まれない。
どれだけそれを心がけても、不安にはなるんですけどね。
これから冬になるとストーブを消したか?消してないか?の不安が始まるので今から憂鬱です。
エアコンは最悪消し忘れても良いですけど、(良くはないですが)、ストーブは火事になりますから、火事が起こるって不安に取り憑かれるんです。
ストーブ使わなきゃ良いと行っても雪国なのでそれは無理ですし…。
あーあ、昼、焼肉やめればよかった。中華にすればよかったのかな?お肉生焼けだったらどうしよう?食中毒の状態でも仕事休まずできるかな?怖い、怖い、怖い。