
天職はお金にならないのか問題に答えてみた
「これは私の天職だ!
でもあんまりお金には
なってないのよねー」
って方に、しばしば出会います。
やっている商品、サービスは
大好きで、得意で、
お客様もいい人ばかりで‥
でも、稼げてはないんです‥

これは、
適職と天職
という話なんですが。
言い換えると、
適職=ナリワイ
天職=イキガイ
なんですね。
イキガイは感じてるけど
ナリワイとしては成り立ってない。
こういう人は、
☑️お金は後からついてくる
☑️やり方よりあり方が大事
☑️職人気質
☑️稼ぐスキルを学ぶのはダサい
なんて特徴があったりします。
ひとつずつ解説しますね。
◯お金は後からついてくる
→これ、正しいです。
「先に出す」のが原則ですからね!
でも、出すだけでは一方通行で
「受け取る」も必要なんです!
◯やり方よりあり方が大事
→これも大正解!
私もそう思ってます!!!
ここで考えて欲しいのは
やり方を磨くのは、
誰のためなのか、ということ。
お客様、
目の前の方のため、
ですよね?
あり方が整ってるのは大前提として。
やり方を磨くことは、
必要な方に、
必要なモノやコトを、
必要な分だけ届けるために
必須なわけです。
◯職人気質
→これもとっても素敵なこと!
商品やサービスの質を
向上させるのは、
プロなら必須のこと。
ただ、どんに良いものでも
知られてなければ、無いのと一緒、
なんです。
素晴らしい商品があるのに
知ってもらえないがために、
救われない人がいるなら‥
それって本当に
お客様のために
なってるでしょうか?
◯稼ぐスキルを学ぶのはダサい
→これもめっちゃわかるー!!
公式LINEがどうの、
リールがどうの、
生成AIがどうの、
「そんな小手先のこと、
バカバカしい!」
と思う気持ちも
よーくわかるんです。
そこには本質がないように見える。
でも、本質を伝えるために必要なもの
ではあるんです。
むしろ
本質を正しく伝えるために必須
とも言えます。

天職はイキガイだから、
心が充実してればOK!
それも素敵です。
でも私は
せっかく天職を生きてると
思えることに出会えてる人には、
経済的にも豊かになって欲しい
そう思っています。
ボロは着てても心は錦
これは地の時代の
格言じゃないかな!
心と姿が一致する
これが風の時代のあり方。
いま世の中では
隠していたことが、
どんどん露呈しています。
もう隠せない時代なのです。
それは悪事だけじゃなくて、
良きことも同じ。
今までは目立たなかったけど、
素晴らしい志を持って、
素敵な活動をしている人が
ちゃんと報われる時がきてる。
天職と思うことをしてる「自分さん」を
世に放つことも
自分にできるお役目です。
私も活動を通じて
あなたの天職を見つけて、
世界に知らせるお手伝いを
していきますね。
【募集中】
3/20(木祝)14時 東京 銀座にで
野本由美子 講演会
天職を生きる
https://note.com/hoshiyumi921/n/n8bc29e83ce85
