見出し画像

本日21:00より【土星研究~西洋とインドから紐解く凶星の姿とは?~】をオンラインサロン限定で配信開始


【西洋/インド占星術とチャネリング-潜在意識書き換えセッション】


西洋占星術+インド占星術(+特殊チャート)=合計で3つのホロスコープを同時解読して、

「終わった後に安心感を感じることができ、今より良い未来を信じて立ち上がっていける鑑定」を心がけ通話セッションしています。

これらに加えチャネリングによる過去世や
カルマの鑑定、そこから
潜在意識の書き換えも行っています。↓

月4回のライブ配信と勉強会開催 リョウのオンラインサロン【Astro Circle☉】はこちら↓


本日21:00より


【土星研究~西洋とインドから紐解く凶星の姿とは?~】


をオンラインサロン【Astro Circle☉】にて開催します!



リョウのオンラインサロン【Astro Circle☉】について↓


配信媒体のstand.FM(スタエフ)はこちらで無料ダウンロードできます↓


◎どのような内容で語るのか?


昨日はこのような記事をアップしました↓

【土星のあるハウスは「地球での試練」を表している?】土星はなぜ現実の星と言われるのか?厳しい視線を送るが、浮わつく心を律し「立ち直る力」を与える星が土星↓


土星について、
既に幾度も語ってきましたが、僕自身が土星が効いてるせいか常に話題として一定の需要があります。


もちろん、単に土星のテーマに悩みを抱える人が多いのも要因でしょう。


土星はご存知、そのハウスに大きなテーマを与えます。

人は一生の内にその土星のテーマにどこかしらのタイミングで必ず能動的に取り組む必要がありますが、


しかし常にそのハウスのテーマに誠実にコツコツ向き合わなければならないので挫折を味わう人が多いです。

挫折してまた挑み、挫折してまた挑み…


こうした性質があるからこそ土星は立ち直る力を与えるのですが、
そこに行くまでが苦行であるということですね。


今回はそんな土星について、


海外サイトからの翻訳情報で、
古典西洋占星術(今回はウィリアム・リリーのクリスチャンアストロロジー)の土星解釈と、

インド占星術からの土星解釈についてお話したいと思います。


まずはその土星の性質自体を理解した上で、

どのように土星という重いテーマを抱える天体に向き合っていけば良いのかを話していきたいと思います。


21時より約90分、

時間があれば最後の20分ほどは皆さんからのご質問もコメントから受付してお答えしたいと思います。


当サロンは基本的に非常に風通しの良い場作りを心がけているので、
今回の配信が気になる方は下記の記事からご入会をご検討ください。



オンラインサロン【Astro Circle☉】入会案内ページ↓


また、個人的にご相談がある方は通話セッションも受付しております。

リョウの鑑定理念は
相談に来た人が終わった後に安心感を感じることができ、今より良い未来を信じて立ち上がっていける鑑定」です。

ご興味ある方はこちらからご一読いただいた上で、鑑定お問い合わせください↓

ゆっくりテキスト鑑定を希望の方はこちらからどうぞ。こちらは西洋占星術のみですが、かなりの大ボリュームですので鑑定に数週間いただいております↓

リョウのツイッター(ブログと共に毎日情報更新してます)↓


いいなと思ったら応援しよう!