![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167567075/rectangle_large_type_2_71bfd4209096f32d3cf54f9b9127dadc.png?width=1200)
【西洋占星術】ネイタルチャート(出生図)の調べ方などなど
こちらの記事ではホロスコープの
ネイタルチャート(出生図)の調べ方など
まとめていきます〜。
【ネイタルチャート(出生図)の調べ方】
1.下記のARI 占星学総合研究所のHPへアクセスします。
2.添付のような画面が表示されます。
「一重円」のタブを選びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1705312163793-KjgyGh26rF.jpg?width=1200)
3.下記を入力していきます。
・生年月日
・出生時間(分からない場合は不明をチェック)
・生まれた場所
・ハウスシステム「プラシーダス」を選択
・オプション入力不要
・「ホロスコープを作成する」をクリック
4.表示された画面をそれぞれ確認していきます。
<01.ネイタルチャート(出生図)>
生まれた瞬間の星の配置を切りとった天体図。
生まれ持った性質や人生のテーマなどの読み解きに使用します。
![](https://assets.st-note.com/img/1705574393464-t2EtmDRU4W.png)
<02.四区分(エレメント)の価値観>
「四区分」と書かれている表があります。
スコアの偏りを見て価値観の傾向をよみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1705577616611-CWlSFpwFyz.png?width=1200)
上記の分析結果では「火」のスコアが
「14」で一番高いです。
この人は「火」の傾向が強くでてそうだなと
下記のように分析できます。
『やりがいを感じられる間はどんなに大変でも
続けられるけど、やりがいを感じなくなった途端に
続けられなくなって、スパッと辞めてしまう。』
まんまワタシです。笑
四区分(エレメント)の価値観は
下記をご参考にどうぞ〜。
<四区分(エレメント)の価値観>
・火のエレメント:牡羊座・獅子座・射手座
独立心旺盛、上昇志向、熱意
熱くて燃えている、ノリとやる気が大事
相手とぶつかることで元気になる
・土のエレメント:牡牛座・乙女座・山羊座
現実的、慎重、経験重視
結果が大事、地に足のついた考え方
自分の居場所でどう自分を磨いていくかにこだわる
・風のエレメント:双子座・天秤座・水瓶座
おしゃべり、博愛主義、平和主義
人とのコミュニケーションが大切
昔からの風習・制度に染まりたくない
・水のエレメント:蟹座・蠍座・魚座
同情的、情緒的、愛情深い
人と一緒に感情の共有をしたい
優しさとスキンシップが大切
<03.三区分(クオリティ)の行動パターン>
「三区分」と書かれている表を確認します。
スコアの偏りを見て行動パターンの傾向をよみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1705577355711-aJo9N1qee6.png)
上記のスコアを確認すると
「柔軟」が一番強く、「不動」もそれなりにあります。
「活動」は少し弱め。
これを天体もミックスして読んでみます。
『臨機応変に物事を対応したり人に合わせたり
調整する能力が高く、任されたことは継続して
コツコツと積み上げられる。
楽しいと思えることは活動的に動いていけるが
それ以外は自ら動くのを苦手に感じる。』
はい。これもワタシのことです↑笑
とくに人付き合いでは
「柔軟」の傾向が強くでます。
フットワークが軽いので
よく意外と思われるんですけど
自分から誘うのは苦手だったりします。
「柔軟」の調整力が働きすぎて
色々と気を回しすぎて誘う前から
謎に疲れを感じてしまいます。笑
その結果、もう一人でいいやって
なってしまうんです〜。
仲良くなったら自分からも
誘えるんですけどね。
きっと「柔軟」が多い男子に誘ってもらえないと
悩んでる女子は多そうだな〜。
天体とかサインにもよりますが。
三区分(モダリティ)の行動パターンは
下記をご参考にどうぞ〜。
<三区分(モダリティ)の行動パターン>
・活動:牡羊座・蟹座・天秤座・山羊座
行動力・せっかち
抜群の推進力と行動力がある
何かを始めるのは得意だけど、完成させるのは苦手
・不動:牡牛座・獅子座・蠍座・水瓶座
こだわり・頑固
継続してきちんとカタチにしていける
ぶれないので信頼できるが、腰が重く頑固になりやすい
・柔軟:双子座・乙女座・射手座・魚座
調整力・意志が弱い
状況や相手に合わせて柔軟に対応できる
状況に対応する能力は高いが、意志が弱く一貫性に欠けやすい
どの偏りの違いも良い悪いはないです
あくまでもその人のスコアの中で
多い少ないの傾向を見るもので
人と比べるものではありませんよ〜
アンバランスだからこそ補い合って
新しいものが生まれたり。
相手のことがよく分からないから
惹かれあって恋がはじまったり。
世の中には自分を含めて
アンバランスな人であふれてて
価値観も行動パターンも違うから
すれ違ってもしょうがない。
これを知っておけばいつもより
すこ〜しだけ優しくなれる気がします。
星と月とくらす ☽⋆
星よみセラピスト Yuri
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166799846/picture_pc_7faeac999d0545ec3abf771acd49b987.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166799905/picture_pc_e6603a4de94fb23750f8ca5afa36860a.png?width=1200)