2024/06/22図書館

昨日は夏至だったので1日をウキウキした気持ちで過ごした。
普段はもっと低空飛行というか地べたを這うように過ごしているけど、外に出て公園に行くと青空と濃い緑の葉が頭上に広がっていて嬉しかった。

図書館に行って何冊か本を読んだ。
図書館には「今日返却された本」の棚があって、眺めているだけでなんだか楽しい。
その中で 上間陽子『海をあげる』 が目にとまり手に取った。
この本はしばらく読みたい本リストに入れていて、内容も気になっていたけどタイトルの『海をあげる』の言葉にも惹かれていた。
読んで上間さんの意図を知って愕然とした。
でも人は一人では受け止めきれないことを共有することができるし、してくれたら良いなと思う。

それから岡田尊司『人間アレルギー』を読んだ。
仲の良い人や距離の近い人に対して拒絶反応を覚えてしまう人の心理について書かれている。
花粉や食べ物に対して体の免疫が起こすアレルギーと同じように、心にも免疫作用があり、鼻水や涙が自分の理性では止められないように、人に対する恐怖や嫌悪感が抑えられなくなるのだ。
本の中では仕事や家庭、趣味の場など様々なシチュエーションでの経験談が紹介されている。

例えばよくTwitterで流れてくる、夫婦の片方が急に態度を変えて不機嫌になり対話しようにもできないという事例もこの本で説明がつくと思った。
夫婦二人の見えている世界が大きくズレてしまうことがトリガーになっている。
そこから片方が幼少期の記憶などの免疫機能から人間アレルギーを起こし、アレルゲンになった人間はわけがわからなくて取り残されてしまう。

私は自分の心の免疫機能に振り回されることがたまにあるので、この本を読んでとても共感したし救われた気持ちになった。
最近こういう苦しさは幼少期の愛着で大体は説明できるということがわかってきた。
わかってホッとしつつ、なんだそんなことでと拍子抜けもしている。


今日のささやかな美味しいもののコーナー

朝はいつも食欲がないので朝ごはんを抜きがちだったけど、少しだけでも食べた方が調子がいいことに気づいた。
最近はコーヒーとクッキーで済ませている。
ハーベスト香ばしセサミのビスケットが好き。
個包装の袋に4枚入っているので満足感がある。
コーヒーは特にこだわりがないのでインスタントのものを飲んでいる。
ネスカフェゴールドブレンドの香る上質カフェラテ(コク深め)は美味しいと感じた。


朝起きて身の丈に合った願いや幸せについて考えていた。

(50分)

いいなと思ったら応援しよう!