インプットとアウトプット
岡山で手作りの野外フェスティバル「hoshioto」を企画しているhoshioto実行委員会の代表をしている藤井です。
僕は個人的に無料のオンラインサロンを運営してます。
hoshiotoのクラウドファンディングで支援してくださった方が入れるやつなのですが、祝土日以外ほぼ毎日記事を更新してます。
なんだかんだでもう1,2年くらい続けています。
#なんだかんだが続く理由
hoshiotoを含めて色々なイベントをやっていると、日々インプットすることがとても多くてそれを自分の中で整理するのにアウトプットとしてはとても最適です。
学ぶ時ってそれを人に伝えるって事を考えながら学ぶとめちゃくちゃ吸収出来ます。
高校時代に野球部でテストで赤点(30点以下)を取ったら試合に出れないというルールがありました。
割と頭がそこまで良くなかった学校だったので、部員でも赤点ギリギリの子が多かった事もあり、テスト期間中は練習を軽くして、毎日勉強会を開催していたんです。
僕は少しだけみんなよりも勉強が出来たので同級生や後輩に勉強を教える係になってて、その時に人に教えるためには自分の知識もめちゃくちゃ必要という事を学びました。
あれは監督の目論見だったのかもしれません。
そこから人に伝えるように学ぶという事を考えるようになりました。
hoshiotoって一年以上をかけて作るストーリーだなって思っていて、その日常で起こることが面白すぎるんです。
インプット量が日によりますがめちゃくちゃ多いこともあって、それを整理することが毎日必要でアウトプットとしてそのオンラインで記事を書いてます。
そこまで文章力は無いのですが、自分なりの言葉で書くという事を決めて書いてます。
内容的には有料にしてもええんちゃうの?と思うくらいの事を書いているので、オンラインを有料にして楽をしてたいです(笑)
というのは半分冗談ですが、インプットとアウトプットって日々行うと頭が回転してなかなか良いもんですよ。