小学生と英語のネイティブが参加する楽しいキャンプ
こんにちは。ほしのやのまさるです。
今日はですね。レターをいただきまして。匿名の方からのレターなんですけどイングリッシュキャンプっていうのがあるよって言う情報教えてくれたレターなんですね。
ありがとうございます。
イングリッシュキャンプをちょっと調べてみますと、小学生が110人参加するキャンプで、英語のネイティブの方が大体30人くらい参加して、英語でコミニケーション取りながら過す、1泊2日のキャンプなんですね。
山ちゃんがよくサマーキャンプを山古志でやりたいということで言ってるんですけど、すでにやっている方々がいらっしゃるんですね。
イングリッシュキャンプは宮城県復興支援センターが主催しているキャンプで
参加人数は小学生が110人で大人の引率の方が大体30人から40人ですね。3〜40人のうち、英語ネイティブの留学生が20人から30人ぐらいは参加するっていうキャンプで。すごいですね。リアルな英語に触れまくれるキャンプですね。
お子さん達にとって英語に触れられるイングリッシュキャンプの目的は、子供たちの希望や夢のきっかけ作りであったり、災害の風化防止だったり、事故及び防災意識の向上を目的に開催されていて、災害による仮設住宅入居児童や児童養護施設入所児童にイングリッシュキャンプに無料招待して継続的な支援を行ったり、宮城県復興支援センター名で開催してるイングリッシュキャンプなので、災害の風化防止や事故や防災意識の向上を促進させる。
留学生、英語ネイティブ学生たちと国際交流をしていろんな文化に触れることによって希望や将来の夢を持つきっかけづくりになることを目的に行ってるんですね。
面白そうだなぁ( •ω•。)و
イングリッシュキャンプは結構全国いろんなエリアで開催されて、キャンプの主な内容は英語を使った鬼ごっこみたいな野外ゲームだったり、英語を使った室内ゲーム、名刺交換ゲームですとか、参加されてる方の母国の文化、習慣、言語、小学校事情などをテーマにしたワークショップですね。世界の面白○×クイズみたいな。
その他にも写真撮影会だったり、キャンプファイヤーだったり肝もだめしなど楽しいイベントを盛りだくさんという感じです。
面白そう!!
レターを送ってくれた方、素晴らしい情報、ありがとうございます。
イングリッシュキャンプ関連のURLを貼っておきます。