![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38042542/rectangle_large_type_2_c3ead4688784a69e31894db0e6b92d79.png?width=1200)
11/3 岡山シティ優勝 ピカゼク解説
おつかれさまです。ほしな(https://twitter.com/hoshina_ui)です。
11/3日、岡山シティで優勝できたので解説記事を書きました。
有料設定にしてるけど無料で最後まで見れるようにしてる投げ銭形式です。
デッキ選択経緯
現在の環境は雑多で、様々なデッキタイプが環境に数多く存在し、メタゲームが読みにくいというのがプレイヤー全体での共通見解だったと思います。しかし、今までのシティやCL東京のデッキ分布を見ていると三神ザシアンの使用率は三割を超えており、十分支配的だったように思います。三神ザシアンに対して明確に有利といえるデッキを握るべきだと考えました。
次に、その他七割の雑多なデッキに勝てるようにカードパワーが十分に担保されているデッキを握るべきだと考えました。予選で一度しか負けしか許されないBO1であるポケモンカードでは、ローグデッキを踏んで負ける事や事故で負けることを避けるためにカードパワーは必須です。60枚全て強く、何を引いても良くて弱いカードが一枚も入ってデッキタイプを握るべきだと考えました。
最後に、プレイが簡単であるデッキを握るべきだと考えました。現在のポケカはカードパワーのインフレにより、ゲームスピードが速くなっており、一度のプレイミスが致命的なミスになってしまうと練習時に感じました。予選で一度しか負けられないBO1なポケカの仕様もそれに拍車を掛けているように思います。予選で四回、決勝で三回、決勝まで残ることを考えれば半日で七回も一度のプレイミスが許されない対戦を行うことを考えればプレイが簡単なデッキを握るべきです。
以上の三つの要素を満たすデッキの候補として、小ズガ、ブルーレシリザ、ピカゼクの三つが上がりました。
ハンデスに弱すぎるので小ズガは使いませんでした。マリィは剣盾レギュを象徴する非常に強力なパワーカードです。似た性能のNとは違い、序盤から使っていけ、相手を妨害しながら自分の盤面を進めることが出来ます。ドローカードが非常に強力なポケモンカードでも許されない性能を持っていると個人的には感じていて、そのカードを打たれるだけで負担になる小ズガは安定性に欠けると感じました。
レシリザは強力な候補の一つではありましたが、後攻を取れないときに弱すぎることが気になりました。エネルギースピナーや後出しハンマーといったカードは相手に後攻を取られるだけで非常に弱いカードになってしまいます。中盤以降、デッキタイプを相手に把握されている対戦時後攻を取られるだけで厳しい展開を強いられます。小ズガと同じように前半のマリィ、後半のリセットスタンプとハンデスが厳しいのも気になって握るのを辞めました。
ピカゼクは明確な不利デッキであるセキタンザンは数を減らしており、非常に適切なデッキタイプだと感じました。安定性も高く、事故負けが少なそうなのも魅力的に感じました。不利なデッキも最悪上振れしたら勝てる点、他の候補であった小ズガ、レシリザに有利な点、他の候補と違って弱いカードを採用しなくて済む点を買ってこのアーキタイプを使うことに決めました。
採用カード解説
解説が必要そうなカードに絞って解説していきます。
二枚目のデデンネ
ピカゼクのcip能力を持つポケモンの枠はデデンネ、ワタシラガ、クロバットを一枚ずつ入れるのが一般的だと思いますが、ワタシラガが弱いカードだと感じたのでワタシラガの代わりに二枚目のデデンネを採用しました。ピカゼクはデデンネのgx技を打つことが出来るのでワタシラガと違って初手で出てしまってもわりとなんとかなってgx技強いんで増やしました。ワタシラガでボスを回収するくらいならボスの枚数増やしたほうがいい。
ゼラオラgx
60枚強いカード入れたいって言ってたけどこれは弱いカードだと思います。その代わり、デッキを動かすのが簡単になるので採用に踏み切りました。デッキの動きが簡単になることはデッキパワーの向上につながると考えています。
マーシャドー
自分のスタジアムを剥がしたい場面を想定して入れました。なんか変なUBが出たときに殴れる点も結構評価してます。
ポケモンキャッチャー
一番諸説枠。サポ枠を使わないボスとして採用しました。三神との対戦時、正面の三神にフルドライブ→加速正面。次ターンに後ろのザシアンを呼んでエレパ打ってgx技という行動をとらなくてはいけないのですが、前半にしっかりピカゼクに雷エネを三つつけてフルドライブを打ち、次のターンにボスを打ちながらエレキパワーを確保するのが難しかったので採用しました。カスタムキャッチャーはザシアンvを呼べないので採用しませんでした。
マリィ2博士3
クワガノンvのおかげで子ズガに既に強いのでマリィを増やす必要はないと考えました。どちらかというとデッキ回す速度を早くしたいので博士多め。
無人発電所
ミュウミュウgxに有利になりたいので採用しました。多分採用しなくても有利だと思います。でも他に入れたいスタジアムも無いんで一番強そうなこれにしました。グズマハラのサーチ先としてのスタジアムは必須だと思います。
不採用カード
ミュウミュウGX
セキタンザンきついのに入れないの? って後輩に聞かれてたけど別に入れてもセキタンザンに勝てないんで入れません。そもそもセキタンザンと当たると思ってるならピカゼク握りません。
ワタシラガ
デデンネgxの項目でも言ったけど弱いカードなので入れません。
当日のマッチアップ
サイド何枚取ったかとか覚えてないので書きません。
三神ザシアン負け
間違えてクワガノン出して負けました。記憶あいまいだけどスタンプ打ってエネ引かれなければ勝ちのところまで持っていったしそれ以外は悪くなかったように思う。
エースバーン勝ち
相手の出してくるカードほとんどテキスト知らんかったけどカードパワーでひき殺して勝った。
三神ザシアン
なんか事故ってたからひき殺して勝った。
ミュウミュウgx
エレパ連打したら勝った。無人発電所打つタイミング見計らってずっと持ってたけど結局打ちませんでした。これのせいで博士打てなかったし一週回って邪魔まである。
3-1オポ差で8位抜け。ここから決勝。
三神ザシアン
ダブマリから事故り散らかした手札から始まったけどポケモンキャッチャーの所に書いていたのが決まって勝てた。
三神ザシアン
一戦目で当たった人とのリベンジマッチ。事故ってたからひき殺してかった。
ブルーレシリザ
じゃんけん負けて後攻取られたので前半でマリィ絡める余裕が無くて困った。サンマが剥がれなかったのでエネばらけさせてライライとクワガノンv両方で殴れるけどどっちケアしますかって状態にしてリセスタ絡めて勝ち。
最後に
相手の事故で買ってる試合が多いので運勝ちが結構多く見えがちですが、三神ザシアン含め、多くのデッキは不安定なのに対し、ピカゼクの安定感の高さで勝てたと思っています。相手の事故を素早く諫め、勝つことが出来ることもピカゼクの魅力の一つです。
眠くなったし後半飽きたから適当です。何か○○どうなの? ってあったらTwitterにお願いします。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?