![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109929935/rectangle_large_type_2_46afe7cb5e9f71a3d2a37cb8c1a440f5.png?width=1200)
Photo by
urbmm
冷め易く熱し難い
仕事の移動中の電車の中で書くことが多いです
30分以内でどれだけ書けれるか
さて、統轄に就任して3ヶ月経ちました
先生から、もし軸がメッキならそろそろ剥がれてくる頃合い…君はどっちかな?(・∀・)ニヤニヤ
ってな感じで圧を軽くかけられています
自分の軸はメッキなのか本物なのか…
さて、チームでまた問題発生です
今回は何かというと…
【応用技誰もできないし、教えられない問題】
コロナ禍の影響を受けて応用技を年長者から教わる前に引退していき、技術の継承ができてないのが状況です自分が現役の時は考えられない問題です、
自分の時は誰かしらが応用技ができたのでその人を中心に試行錯誤して分からなければ先生に聞くって流れでした
コロナの影響を受けている中の不自由な環境の中でもモチベーション高く練習してる現役もいます
先生とも、その子の熱を冷まさないように気をつけながら運営していかないといけない
気持ちは冷めるのは早いが冷めた状態から熱くするのは非常に難しいと話をもらいました
全くこの通りですね…
一方現状は、応用技全く分からないので分からないことが分からない状況です
上級へ上がっていくために必要な技術がないことが非常に問題になっていて簡単なことでモチベーションがどんどん冷めていく…そんな環境です
そこで先生から、なんとか助けてあげれないか?との話がありました
問題点として
1.自分が東京にいて指導に頻繁に行けない
2.一朝一夕の指導では効果がない
3.指導すること自体制限されている
といった問題があります
直接自分が動いてどうにかなるような簡単な問題ではないのが中々やりずらいです
この3点を上手く回避しながらなんとかやってみるしかないのですが…
幸いチームの近くに出身OB.OGもいるので上手く連携しながらモチベーションを冷めさせないように試行錯誤していくしかないです
一難去ってまた一難
当初聞いてた話とは全くかけ離れてます