見出し画像

仲原遺跡。


沖縄の伊計島にある仲原(なかばる)遺跡。


私はここの存在を知らなかった。


同行者が遺跡などに関心がないので、

遺跡があったとしても寄れないだろうと思い、

沖縄のあちこちにあることは知りつつも調べていなかったのだ。


なので仲原遺跡にたどり着くまで、

「伊計島に行こう」と言った彼の真意に気がついていなかった。


伊計島に着き、車がぐんぐん奥に進んでいって、

畑のなかの細い道を走っていく。


「目的地、この辺?」と助手席から訊いたけれど、

「うーん、まぁ……」となんとも曖昧な返答しかない。


さらに進んで、小さな案内板が見えてきた。

そこには「仲原遺跡」と書かれている。


え、遺跡!?と驚き、興奮する私。

遺跡の入り口で車が停まった。


シートベルトを外している彼を見て、

ようやく、ここが目的地であることを理解した。


見渡しても駐車場がないので、

車が来ないうちに見なくてはと思い、慌てて降りた。


ここまでは連れてきてくれたけど、

やはり遺跡に関心がない彼は「車で待っているから」と、

早々に来た道を戻ってしまった。


一人になった私は、遺跡の中心におずおずと足を進めた。


緑が生い茂り影の濃くなった入り口を進めば、

いきなり視界がひらけてくる。


瞳に飛びこんできたのは、思ったよりも数の多い住居と、

頭上に広がる空の青さだ。


この空間を守るように、遺跡のまわりは緑で囲われていて、

隙間から吹き抜ける海風がとても心地よい。


自然と深呼吸をしていた。

いい場所だな、と思った。


薄暗くて、ちょっと怖いところもあるけれど、

それ以外を少しだけ探索させてもらう。


一つの大型住居をのぞき、

ここの住居はやや小さめだなという印象を受けた。


説明を読めば、小さめの住居内には「炉がない」とされている。


火は別のところで使用していたのだろうか、

と、戸惑うも、

住居の向きは「南東」だったり「南西」だったり

主に南を向くように建てられているので、

私の知っている関東の遺跡と同じなのだな……と思い、

不思議な気持ちになった。


場所が違くても、時代が違くても、

お日様の光を家に取り入れるのはとても重要なことだったのだ。


住居の壁には琉球石灰岩が積まれていて、

これは沖縄の遺跡ならではだなぁ……と思って嬉しくなった。


関東で見る、木と土の住居にいつも感動していた私だけど、

この石壁も素敵で、惹かれてしまう。


遺跡からは骨製品や土器片、石斧、

人骨などが出土しているらしく、

当時の暮らしの様子を知ることができるとても貴重な場所だ。


土地や素材の性質を理解して活用すること。

それは自然と共存していく上では欠かすことができなくて、

こういう文化を目の当たりにすると、

人も自然のサイクルのひとつなのだ……と思える。



車に戻ると、彼はスマホのゲームをしているところだった。

「ありがとう。連れてきてくれて」

私の言葉に「うん」と短い返事をして、車を動かす。


嬉しいサプライズだった。



・補足

沖縄県うるま市の伊計島にある仲原遺跡は、縄文時代晩期の遺跡。

遺跡にある説明によれば、複数の住居跡が見つかっており、

復元された住居を無料で見学することができます。

遺跡からは甕、壺、土器片や石斧、人骨、骨製品などが出土したそうです。

「ハブに注意」の看板あり。

訪問時期、2022年2月。

いいなと思ったら応援しよう!