![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159513898/rectangle_large_type_2_aea87343b2ada5f9513db076c41ead7e.png?width=1200)
ほしこはどんな人?
ほしこについて。
1975年生まれ、大阪府出身。
短大卒業後、バイト生活しながら司書資格について知る。
2003年 近畿大学通信教育司書課程にて司書資格取得。
2004年〜2005年 大阪府内の学校図書館に勤務。
2005年〜2006年大阪府内の大学の学部図書室に勤務。理工学部所属。派遣社員。
2006年〜2009年 大阪市立図書館に勤務。非常勤嘱託職員。
2009年〜2010年 大阪府立中之島図書に勤務。非常勤嘱託職員。
2010年〜2011年 堺市立中央図書館に勤務。臨時職員。
2011年〜2012年 河内長野市立図書館に勤務。非常勤嘱託職員。
2012年〜現在 大阪市立図書館に勤務。非常勤嘱託職員。会計年度任用職員。
ほしこと本
幼い頃から、本を読むことは好き。
学生の頃は、読む機会が減ってしまっていたが、
大人になってから読む機会が増えた。
ブクログでは、私が読んだ本、読みたい本などを紹介しています。
好きな著者は、東野圭吾、近藤史恵、高田郁、河合隼雄、他多数。
好きなジャンルは、推理小説、食べ物系ほんわか、時代小説、人生訓、心理学系などなど。
あとは、調べることも好きなので、辞典、事典、図鑑なども見てると楽しいときもある。
ほしこと調べる
小学校や中学校の時に、母が私によく「分からんかったら、辞典引いて調べ」って言われていた。私はその母からの言葉で、よく辞典類を使って調べていました。
調べることで分かることが勉強になり、それ以上に、調べるということが楽しくなりました。
現在勤めている図書館では、2年前までは、主にレファレンスの部署で電話やメールで受け付けた質問を調査のお手伝いをしていました。
現在は、異動した部署では、利用者からのクイックレファレンスが主な仕事になり、いかに迅速に、手早く、的確に回答、提供できるかをしています。
ほしこの未来
未来的には、このnoteを使って仕事をしたいと考えています。
少しホームの自己紹介でも触れていますが、
日常生活の中での困りごと、どうすれば情報を見つけることができるのか分からない人のために、私が調査して、情報を提供することでスッキリしてもらい、前に進んでいけるお手伝いをしていきたいです。
なので、なにか調査希望の方は👇までお願いします。しばらくは無料でお受けいたします。
依頼が増えたら、有料を考えおります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159627114/picture_pc_2ed61a912a4746d7ba4f59213f6640bb.png)