![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39725167/rectangle_large_type_2_66f763f6da0e5b2b5667dd796346e3b9.png?width=1200)
口癖「どうせ○○」をアレンジ
「どうせ無理」「どうせできない」「どうせダメ」
そんなネガティブ寄りな言葉がふと無意識に出てくることがあります。
もともと私は後ろ向き派。
ネガティブのキャリアはそこそこなのですが、タロットやスピリチュアルの勉強を進めていくうちに内面も大変革しました。
ネガティブに対してのとらえ方も変わったけれど、やっぱりこれらの「どうせ○○」はつい出てしまう言葉でもあります。
この「どうせ○○」を冷静に分析してみると、何かや誰かの様子を見て、自分と比べて出たつぶやきだったりするんですね。
自分の方が劣っているとか、ダメという解釈とともに相手や状況に対しての嫉妬ややっかみや素直になれない気持ちとか。
そんなことを冷静に考えていたら、この「どうせ○○」の言葉をうまくアレンジしている文章を見かけました。
最近読んだ本の中や大好きなスピリチュアルの方の発信物の中でなのですが、
「どうせ、うまくいく」
「どうせ、入って来る(お金)」
「どうせ、幸せになる」
なるほどこの方法があったか!と新しい発見でした。いいもの見つけたよ。
気落ちした時、ネガティブが出てきた時、尻込みしそうな時など、深く考えずに心の中でつぶやく。
さらにこれをアレンジして、自分の好きなものを入れてみたらいいんじゃないか?ともひらめいたのです。
「どうせ、ももいろクローバーZ」
「どうせ、餃子」
「どうせ、猫」
どうでしょう?私はちょっと楽しくなってきたのですが…。
自分の気分が良くなることなら、どんなバカバカしいことでもOKだなと思っています。
「どうせ○○」の○○に、どんな言葉を入れようか?自分の中の今のベストは何かな?なんて考えるのもけっこうおもしろい。
ネガティブ思考でいるより、ずっといい気分になれると思っています。
今日もありがとうございます。
日々のタロットのこと、セッションの詳細などアメブロで発信中。
よかったら見に来てくださいませ。