【実践編】ChatGPT×Anifusionでキャラ生成&固定化を爆速化!
いざ、実践!
このGPTs用プロンプトを使えば、Anifusionのキャラクター生成プロンプトを「簡単」に「自動生成」することが可能です。動作になれてしまえば、数十分で固定化したキャラクターを何種類も生成可能。
GPTs用プロンプトでできること
このGPTs用プロンプトを使えば、以下の作業を簡単に自動化できます
1. キャラクターの基本設定を生成
ChatGPTに「モデル(例:有名人の名前)」を入力するだけで、以下の基本設定が自動で生成されます。これらの設定がAnifusion用プロンプト作成の土台となります。
2. Anifusion用プロンプトを作成
生成された基本設定をもとに、以下の2つのプロンプトが自動で生成されます
Positiveプロンプト:キャラクターの特徴を具体的に指定する部分
Negativeプロンプト:不要な要素を排除する部分
これをAnifusionに貼り付けるだけで、キャラクターの生成が可能です。さらに、この方法で作成されたプロンプトは、キャラクター画像のブレが少なく、固定化しやすいのが特徴です。
使用方法:手順はたったこれだけ!
1. モデルを指定
まず、好きな有名人やキャラクターの名前を「モデル」として設定します。このモデルが、キャラクターの基本的な容姿や雰囲気を決定する指針になります。
設定ができたら、この記事で提供するGPTs用プロンプトにモデル情報を追記します。
ポイント:モデルは具体的で有名な名前(例:映画俳優やアイドル)が望ましいです。こうすることで、GPTsがより明確で詳細な設定を生成します。
2. ChatGPTにプロンプトを送信
モデルを設定したプロンプトをコピーして、ChatGPTにペースト、送信。ChatGPTは、モデル情報をもとに以下を生成します。
キャラクターの基本設定
Anifusion用のPositiveプロンプトとNegativeプロンプト
3. Anifusionにプロンプトを入力
生成されたPositiveプロンプトとNegativeプロンプトをコピーし、Anifusionの入力欄に貼り付けるだけで、キャラクター生成が可能になります。
実際の作業の流れはコチラからも確認できます
注意点:使う前に知っておきたいこと
先に案内した内容と重複する部分もありますが、大事な点なので再度説明します。
1. モデルは指針に過ぎない
GPTsで指定する「モデル」は、キャラクターの基本設定を決定するための指針です。Anifusionで生成された画像が、指定したモデルそのものを再現するわけではありません。
2. GPTsの出力形式はランダムに変わる
ChatGPTが出力するAnifusion用プロンプトは、複数の形式でランダムに生成される場合があります。どの部分を使用するべきか判断するには、最低限のプロンプト知識が必要です。
3. 複数回のトライが必要
プロンプトは万能ではありません。一度で有能なキャラクターデザインが完成するとは限らず、何度か繰り返すことで優れたキャラクターが生成されます。(とは言え、このプロンプトは通常よりもこの工程を何倍も簡易化してくれます!)
こんな方におすすめ
プロンプト作成が面倒・難しいと感じている方
スムーズにキャラクター生成を進めたい方
短時間でキャラクターを作成し、固定化したい方
こんな方には不向きかも
自分の理想のキャラクターを詳細に作り込みたい方
細かい設定や調整に強くこだわりたい方
それでは、キャラクター生成に取り掛かってみましょう!
プロンプトは下記より、DLして使用してください
【お願い】ご利用前に必ずご覧ください
実際に私が「Anifusion」で作成したAI漫画のご紹介!
「ChatGPTとCanva」で副業の未来が変わる!
私がAnifusionを使って作成した漫画、「マンガでわかる無料デザインアプリ&ChatGPTとスマホ1台で稼ぐ仕事の手順書」。
忙しいサラリーマンや主婦でもAIを活用して短時間で収益化を目指せる具体的な方法を解説した一冊です。初心者でも安心のステップバイステップガイドで、副業の成功をサポートします。
今こそ行動を起こし、AIを味方にして収入を増やしませんか?
漫画を読んだらぜひ!
感想を私のXアカウントにメンションをつけてポストしていただけると、とても嬉しいです。
メンションをつけてポストしてくださった方には、特別なリプライもお届けするかも…?