見出し画像

AI漫画を最短出版!「AI漫画帝国」で得た実践ノウハウ

こんにちは!星せいかです。

私は週7ワンオペのワーママ。
子どもはイヤイヤ期全盛期、育児に家事に仕事にと疲弊していたある日…「どうにかこの状況を変えたい!」と奮起し、未知なるAIの世界へ。

色々迷走をしつつ、昨年10月に出会ったのが「AI漫画帝国」。
(これまた、すごいネーミングだな…と思ったのは内緒)
翌11月からAI漫画制作を始めました。

トライする時に決めていた、大事なこと。
それはただ「始める」だけではなく、必ず「結果を出す」こと

ちなみに、結論から言うと…
2ヶ月で漫画を完成!Kindle出版でベストセラー3冠をゲットしました!

そしてさらに驚きなのが…
2ヶ月で漫画を完成させられたら、参加料金「全額返金」!!
全額です。費用ゼロです。
むしろ印税が入るのでプラスです。
驚愕!!!!

星せいかのデビュー作はこちら

私がAI漫画を短期間で形にできたのは、間違いなく「AI漫画帝国」のおかげ!
今日は、そんな私のリアルな体験談をお話しします。


AI漫画を始めたいけど、何から手をつけるべき?

「AI漫画に興味」はあるけれど…

  • どのツールを使えばいいのかわからない。

  • 漫画制作の流れがつかめない。

  • Kindle出版までの道のりが不透明。

  • そもそも自分にできるのか不安。

こんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか?

AI漫画は技術の進化によって誰でも挑戦できるようになりましたが、いざ始めようとすると「何から手をつければいいの?」と迷ってしまうもの。
ツールの種類も多く、それぞれに特徴があるため、初心者にとってはどれを選び、どう使うのが正解なのか判断が難しいところです。

私も最初は同じ状況でした。

「AI漫画って面白そう!これなら私にも出来そう!」と興味を持ったものの、怪しそうなセミナーも多く…1人暗中模索。
とはいえ、独学を始めようにも、どのツールを選ぶべきかもわからない、何をどうしたらいいのかもわからない…
「独学で試行錯誤しながら進めるのは、無理だ。」と早々に判断。

そんなときにたまたま出会ったのが「AI漫画帝国」でした。
動画とチャットで体系的に学び、フィードバックをしてくれる環境と、実際にAI漫画を形にしている一期生の存在が、私の背を押してくれました。

本当の「ゼロから」スタート

私はAIも漫画もKindle出版も全くの未経験からのスタート。
むしろ、ゼロからというより、マイナスからのスタートだったと言ってもいいかもしれません。
「本当にAIで漫画なんて作れるの?」
「難しすぎて、自分には無理じゃない?」
という半信半疑の状態でした。

正直、最初は不安ばかりで、右も左もわからず、何をどうすればいいのかもわからない状態。

でも、今ではこうしてAI漫画を作り、それを出版するところまでたどり着きました。
この変化を振り返ると、やはり環境の力が大きかったと感じています。

私がここまで来られた理由

  • AI漫画のノウハウを体系的に学べたこと
    動画を見ながら、一つ一つ順序立てて学習。「何をどうすればいいのか」が明確になり、安心して先に進めました。

  • 実践ベースで取り組める環境があったこと
    知識をインプットするだけでなく、実際に手を動かして学ぶことで、自然とスキルが身につきました。

  • コミュニティのチャットサポートが手厚かったこと
    わからないことがあっても、すぐに相談できる環境があったので、挫折せずに続けることができました。
    講師の方のレスポンスが早いのはもちろん、一緒に制作をすすめる同期生からのフィードバックも多く、アウトプットの機会が豊富な印象です!

こうした環境があったからこそ、最初に感じていた「本当にできるの?」という不安が、「私にもできる!」という確信に変わったのです。

だからこそ、今ゼロからのスタートに不安を感じているあなたに伝えたい。

「大丈夫。あなたも、今からでも遅くない!」

AI漫画帝国で学べること

AI漫画帝国では、AIを活用した漫画制作の基礎から応用まで、幅広く学ぶことができます。
初心者でもスムーズに理解できるよう、 手順やノウハウが体系的に整理されているので、「何から始めればいいの?」と迷うことなく学習を進めることが可能です!

具体的には、以下のような内容を実践ベースで学べます。

  1. AI漫画の基本的な制作手順
    AIを活用した漫画制作の流れを、初心者向けにわかりやすく解説

  2. ツール(ChatGPT、Anifusion、Canva)の案内と活用法
    それぞれのツールの特徴や役割、効率的な使い方を詳しく解説

  3. ストーリーの作り方、キャラクターデザイン、コマ割り、レイアウト
    ただ漫画を作るだけでなく、読者に響くストーリーや視覚的に魅力的なデザインのコツまで学べます。

  4. Kindle出版の手順と販売戦略
    「作った漫画をどう世に出すか?」までを徹底的にサポート!


「AI漫画×Kindle出版」にフォーカスしたカリキュラム!

AI漫画帝国の最大の特徴は、 「AIで漫画を作る方法」だけでなく、「作った漫画をどう販売し、収益化するか?」までを一貫して学べること!

単にAIイラストを描いて漫画にするスキルを身につけるだけでなく、
・漫画としての完成度を高めるノウハウ
・Kindle出版での販売戦略
・SNSを活用した効果的なマーケティング
といった実践的なスキルを習得できるので、「AI漫画を副業にしたい!」と考えている人にとっては、まさに理想的な環境です。

また、カリキュラムは 初心者でもつまずかないように工夫 されており、
動画解説やチャットサポートを通じて、「学ぶ→実践する→フィードバックを受ける」という流れで、自然とスキルが身についていきます。


ツールの使い方だけじゃない!「読まれるAI漫画」を作るための技術も習得!

AIツールの操作を覚えるだけでは、「売れるAI漫画」は作れません。
AI漫画帝国では、読者が思わず引き込まれる作品作りのノウハウも学べます!

  • AIイラストのクオリティを上げるコツ
    プロンプトの工夫や、細かい修正の方法を学ぶことでより魅力的なキャラクターや背景を作成可能!

  • 読みやすいコマ割りや構成のテクニック
    視線誘導を意識したコマ割りや、シーンの緩急をつける方法など、読者にストレスなく読ませる技術を習得。

  • 効果的な吹き出しやセリフの入れ方
    会話のテンポを良くするテクニックや、視覚的に読みやすい吹き出しの配置方法も解説!


Kindle出版の手順も徹底フォロー!販売後の戦略まで学べる

AI漫画帝国では、 Kindle出版の基本から応用までを、段階ごとに詳しく解説。

  • Kindle用のフォーマット調整
    AI漫画をKindleに最適な形に整える方法を学ぶので、出版時にミスを防げる!

  • 読者ターゲットの選定
    「誰に向けて出版するのか?」を明確にすることで、より売れる作品に!

  • 販売促進のためのプロモーション戦略
    出版後に 「どうすれば売れるのか?」 を具体的に学べるので、SNSを活用した効果的な販売促進が可能に!


「学ぶだけ」で終わらない!AI漫画を収益化する力を身につける!

学びながら作品を作っていくスタイルなので、
「とりあえずAI漫画を作ってみたい!」という初心者 から、
「AI漫画を活用して収益化を目指したい!」という上級者 まで、
それぞれの目的に応じたスキルを、効率的に習得できるのが魅力です。

さらに、販売促進のためのプロモーション戦略は、AI漫画に限らず、さまざまな分野に応用可能!
このスキルを習得するだけでも十分な価値があると言えます!

「ただの学習」で終わらず、「成果に結びつく学び」ができる環境が、AI漫画帝国にはありました!

実際に学んだことと成果

実際にAI漫画帝国に参加し、「AI漫画制作の基礎から実践」まで、一気にスキルを伸ばすことができました!

▶︎ AIツールを活用した漫画制作の流れをスムーズに理解
最初は難しく感じたAI漫画制作も、ツールの使い方を学ぶことで効率的に進めるコツがわかるようになりました。

▶︎ コミュニティ内でフィードバックをもらいながら作品をブラッシュアップ
一人で作るのではなく、講師や同期生からのアドバイスを受けながら修正を重ね、クオリティを高めることができました。

▶︎ Kindle出版の具体的な手順を習得
単に漫画を作るだけでなく、出版の仕組みやフォーマット設定、売れやすい本にするポイントまで学ぶことができました。

▶︎ SNSを活用した効果的な販促戦略を学ぶ
ー「どのSNS」を「どう使えば」読者に届きやすいのか?
ー効果的な投稿の仕方やタイミングは?
実際に成功事例をもとに学び、自分の販売戦略にも活かせました。

こうした学びを活かした結果、 短期間で以下の成果を達成!

  • 2ヶ月間で100Pを超える漫画を完成

  • Kindle出版を実現&AIクリエイターとしてデビュー

  • ベストセラー3冠を獲得!多くの読者に読まれる作品に!

  •  出版後のマーケティング戦略を活用し、横展開にも成功!

これらの成果を出せたのは、単に「学ぶ」だけでなく「実践する環境が整っていたから」です。
AI漫画帝国では、知識を得るだけで終わらず、実際に手を動かしながら学べるので、初心者でも効率的にスキルを伸ばせます!

「ただの学習ではなく、結果につながる学び」
これがAI漫画帝国の最大の強みだと実感しました。

あなたも、「AI漫画を作ってみたい!」と思ったら、まずは一歩踏み出してみませんか?

こんな方におすすめ

AI漫画帝国は、以下のような方に特におすすめです。

  • AI漫画を作りたいけど、何から始めていいかわからない人

  • 独学で学ぼうとしたけど、情報が多すぎて混乱してしまった人

  • 最短ルートで漫画を完成させたい人

  • Kindle出版や販促まで考えている人

  • コミュニティの力を活用しながらスキルアップしたい人

もし「AI漫画を作ってみたいけど、ひとりでできるか不安…」と感じているなら、 AI漫画帝国は最適な学びの場になります!

AI漫画を最短でモノにしたいなら、迷わずAI漫画帝国へ!

AI漫画帝国は、まさに “最適解” であり、“絶対に選ぶべき唯一の選択肢” です!声を大にしてお勧めします。

ここで学べば、
「AI漫画を作りたいけど、何から始めればいいかわからない…」 そんな迷いや不安とは今日で決別!

さらに、未経験からでも安心の環境が整っています。

▶︎ 未経験からでも安心のカリキュラム
基礎からしっかり学べるので、ゼロからのスタートでも迷わない!

▶︎ 実践ベースで学べる環境
ただ学ぶだけでなく、実際に手を動かしながらスキルを習得!

▶︎ コミュニティの手厚いサポート
講師や仲間との交流を通じて、フィードバックを受けながら成長できる!

最短最速でAI漫画を形にし、出版し、収益化まで狙うなら、AI漫画帝国一択!
断言します。 これを選ばずに遠回りするのは、時間も機会も大損です!

▶︎ 今すぐ下記のリンクからAI漫画帝国に参加してみてください ◀︎

(2025年2月6日現在。私は3期生として再び参加しております!ぜひ一緒に楽しくAI漫画を作りましょう♪)

いいなと思ったら応援しよう!