![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136974929/rectangle_large_type_2_334902c536ac6d0608348c99ead7ca3d.jpeg?width=1200)
お別れです。
離任式があった。
3年間、あっという間だった。すでに新しい場所で勤務しているけれど、まだ緊張がほぐれない。子どもたちのことが恋しくてたまらない。
離任式は、8時ごろに学校に着く時間に行った。駅から学校に着くまでに、制服姿の見たことのない子どもたちが歩いていて1年生か〜と和んだ。校門前には、いつも行手を阻むことを楽しんでいた生徒がいて、3週間ほど見ないうちにさらに大きくなったように感じた。「先生、久しぶり〜」とハイタッチ。すでに泣きそうだった。やっぱり学校が好きだなと。先生方の朝の打ち合わせのときにご挨拶したけれど、いっぱい喋ってしまうと泣いてしまいそうだった(校長室に着いた時点で半泣きだった)ので、本当に一言だけ。先生方には迷惑ばっかりかけて、トンチンカンなこと言ったり、無くしものだってしたし、そんな失敗を笑って流してくれたり、教えてくれたり、一緒に探してくれて「宝探しみたい」と笑ってくれた先生たちには感謝してもしきれない。子どもにも、救われた3年間だった。離任式で喋る内容はあらかじめ書いて言ってて、それを読むだけだったけど、それでも泣きそうになってしまった。色々言っちゃうと絶対に泣くと思ったから短くしたけど、それでも泣いてしまった。最後に花束をもらったけれど、花束を渡してくれた子が泣いていて、つられて涙腺が崩壊。この子は私の受け持っていたクラブの子だったんだけど、クラブが変わってしまった時に、その学年のクラブの子で唯一泣いてくれた子だった。離任式のあと、職員室前にたくさんの子どもたちが集まってくれて、かわるがわる質問されたり、お礼を言いに来てくれた子がいたり、引退試合のお誘いだったり、連絡先を聞いてくれる子がいたり、楽しくて淋しくて愛おしい時間だった。中には泣いてくれる子も何人かいて、私の注いできた愛情は無駄ではなかったんだなあと思った。
職員室の前でわちゃわちゃしてたら、遅刻常習犯の個人的にめっちゃ心配してる子がちょうど登校してきて、その子見たら泣いてしまった。その子はマイペースでいつも通りでヘラヘラしててそれにすごく安心して、でも心配で。ニコニコしながら教室に行った。がんばってほしいな。
晩年反抗期の子が、野次馬のように職員室前に来てて、いっぱい茶化されて、でも嫌われてないのは分かるし、なんなら私のことめっちゃ気に入ってくれてたから、教室戻ってもまた茶化しにきてて、めっちゃかわいかった。その子が最後に、「感謝の言葉言ったるわ、ありがとう」って言った瞬間涙腺崩壊。今まで、「うるさい!」「はやくクビになれ!」「きらい!」って言われても、「そんなこと言って、先生のこと好きなくせに〜」って言ったら、にまにましながら「きっっしょ!」って言うから、かまうのやめられないんよね。そんな子にお礼言われたら泣いちゃうよね。そのあと「泣いた!泣いた!!」って喜んでたのが、またかわいかった。
身長伸びたよって報告してくれた子もいるし、身長競ってた子が私と同じ身長になったって話をしたり、どこに行ったら先生と会えるのって言ってくれたり、実は先生とあの先生ができてるって噂あったんですよってキャッキャしたり、前言ってたやつ病院行ってきたよとか、あれの病院まだ行ってるって話をしたり、本当にたくさんたくさん喋りに来てくれて、うれしかったなあ。
昼過ぎまで仕事の引き継ぎとかしてたら、先生たちに「あれ、今年もここの職員でしたっけ?」「声かけよったわ」「今日はいつまでいるの」「泣く準備してたのに、もっと喋ったらよかったのに」って先生たちもみんなあったかくって、帰りたくなくなっちゃった。帰り際には「え、もう帰っちゃうの?今日は1日いてくれると思ったのに〜」って言ってくれて、職員室出るときは、先生たちにで振ってもらってお見送りしてくれた。
駅で卒業生と待ち合わせして1時間くらい喋ってた。時々会ってる子だから、特別話したいことがあったわけではないけど、楽しかった。もう気軽に会える距離ではなくなってしまうけど、また仕事が落ち着いたら会いたいな。
一旦家に帰って、別の卒業生が学校が終わったからこの時間に会おうと約束して、駅のホームで1時間半くらい喋ってた。新しい学校は、まだまだ慣れないみたいで、ネガティブモードだったけどそれなりに元気そうで安心。家のほうも落ち着かないみたいで心配だけど、なんとかなるっていうのも分かってると思うから、がんばってほしいな。地元の友達とも朝の電車で一緒に行ったり、電話したり、会ったりしてるみたいで、3年間で本当にまるくなったなあって思う。なんだかんだフィーリングも合う(と個人的に思ってる)ので、落ち着く子なんよね。私が卒業生離れできてないなあと思う。
ホームで喋ってると、卒業生が何人も帰ってきて、プチ同窓会みたいになってて嬉しかったなあ。卒業生の子と喋ってて「(学校辞めたこと)後悔してる?」って言葉に、後悔してないと言えば嘘になるけど、って話をした。その場では深く考えてなかったけど、よくよく考えると後悔しているのかもしれない。でも、あんなにあたたかいところで過ごしていると、もうこの場所以外で働けなくなってしまうかもしれないから(沼に両足を突っ込んでいたかもしれないけど)このタイミングで自分で抜けたことが後々自分の成長につながっていればいいなと思う。
帰ってきた卒業生に、先生辞めるんやろって言われて、情報回るのはやいな〜と思った。中には、「(在校生から)めっちゃLINEくるねん!!なんで今の3年生のために残らんかったん!!」って怒られちゃった。そうだよね。でもそんなこと言ってたら永遠に辞められないよ。所詮講師だから、いつかは辞めるときがくるし、正職でも異動があったりするし、タイミングがたまたま今だっただけだよ。でも今年の3年生の卒業式だけは行ってあげたいなと思う。引退試合のお誘いもあったので、差し入れをたくさん持って会いに行きたいな。
離れていてもみんなのことは、いつまでも応援しているよ。本当に楽しい日々をありがとう。まんな大好きだよ。