見出し画像

公務員試験 今からできる面接対策(見た目編)

見た目、気にしてますか?

突然ですが、皆さん。メラビアンの法則を知っていますか?
コミュニケーションで情報を伝える場合、話の内容よりも見た目や話し方の方が影響を与えやすい(情報が伝わりやすい)というやつです。

出典:キャリぷらスタッフブログ(全員正解)「豆知識」メラビアンの法則について

皆さんは面接を受ける時、何を準備して面接に臨むでしょうか。話す内容をある程度暗記してからいく、スーツを買う、話の口調を意識して直す。色々準備して臨むと思います。その中に「見た目を整える」これは入っていますか?
この見た目を整えるですが、ここでは見た目=清潔感、社会人らしい身なり
以上のことを指します。
今回は面接対策の第一歩として、今から実践可能な面接対策(見た目編)を書こうと思います。


前提:見た目を整える=減点を無くす

前提として、見た目を整えることで特に面接で加点されることはありません。しかし、見た目を整えないと減点はされます。就活は倍率が1倍を超えれば誰かが落ちます。本当の自分を見て欲しいと独自路線に走る方もいますが、公務員、会社員を選ぶならこの人と一緒に働いてもいいと思われる人材を目指しましょう。
もちろん、面接中は自分の個性を大いに出してアピールすべきですが、見た目に関しては当たり障りのない、皆と同じが1番無難です。
それが、減点をひとつでも無くす近道です。


1.髪の毛を整える

初歩の初歩ですが、本当に大事。個性は大事ですが、髪の毛に関してはthe就活生みたいな基本的な髪型で臨むのが1番です。この髪型で大丈夫かなと悩む時間がもったいないので、就活サイトとかに載っている髪型をそのまま真似しましょう。
私は女性なので女性目線でしか話ができませんが、ロングなら一つ結びで前髪は流して目に前髪がかからないようにする。もうこれでいいです。
あと、キチンとワックスかスプレーをして綺麗に整える。髪の毛ひとつで面接に落ちるとかはないですが、面接官に与える印象が悪くなるものはなるべく排除しましょう。
女性限定ですが、これアホ毛対策に超使えるのでオススメです。(多分皆さん知っていると思うけど)
ドラックストアやスーパーに売ってます。コンビニは多分ないかな。

2.靴を綺麗にする

意外と見落としがちですが、足元は見られてます。最近はリモートが多くなったので最初は上半身しか見られることはないかも知れません。しかし、最終面接ではほぼ必ず対面で行われます。
机での面接の場合、面接中は見られませんが入室、退出するときには必ず見られます。
私は現在営業職をしているのですが、優秀な先輩は揃って靴が綺麗です。そして、役職の高い方と打ち合わせをするときには、足元を見られているから綺麗にするようにと上司に言われます。
最終面接では役職の高い方、市長などと面接すると思いますので靴は清潔なビジネスシューズで挑みましょう。

3.姿勢を正す

これは小中の卒業式などで、練習した記憶がありますね。真っ直ぐな姿勢、お辞儀の仕方など当時はめんどくさいなと思いながらも、ちゃんとやらないと一生終わらないので仕方なく練習していたと思います。
この練習が就活の時にも必要です。練習というよりは復習の方が正しいですかね。
これも当たり前と言えば当たり前ですが、社会人になるのにだらしない姿勢、だらしない態度であれば常識がない人と思われて終了です。誰も常識ない人にお金払って仕事して欲しくないですからね。
姿勢を正す対策は、YouTubeなどでさらっと面接の所作についておさらいすればほぼ対策は終わり。あとは実際に面接練習をしながら話す時猫背になっていないか、丁寧な動作でお辞儀できているかどうかを面接官役の担当者にフィードバックを貰えばOK。
公務員勉強を真面目に取り組んでいる方は、ほぼ大丈夫だと思いますので、これは確認程度で。

4.爪を整える

爪伸びてるの本当にダメ。清潔感がないです。逆に深爪しすぎるのも良くない。バスケする時他人に当たっても大丈夫なくらいの爪にしましょう。
就活終わればネイルし放題なので、今は我慢。

5.女性限定 メイクに迷ったらとりあえずES用写真撮ってくれる人に聞く

メイクに関しては本当に個人的な話になりますが、就活当時の私はどんなメイクが最適か全くわからず、メイクからES用写真まで全て行ってくれるプランに申し込み(大学とかで募集しているもの)、就活メイクを教えてもらいました。
優しい印象になる眉毛の書き方や、アイシャドーの色などそこで教えてもらったものを忠実に再現して面接に挑んでました。
私の場合はメイクに疎くて、メイクの研究するくらいだったらプロに任せて勉強したほうが良いスタンスだったので少し特殊かも知れませんが、メイクが苦手だったりする方はもうプロに任せましょう。
プロの方も就活生のメイク悩みは何度も聞いてると思うので、丁寧に教えてくれます。
ちなみにアイシャドウはこれがネットでもYouTubeでもどれみても推されてるので、多分これがコスパ良くて最強だと思う。私も現在進行形で使ってます。


最後に

ここまでお付き合い頂きありがとうございます。今回は当たり前なことばかりを書きました。正直見なくても分かるし知っとるわって感じの基礎の基礎しか書いてません。
しかしながら、面接では最初に見た目を見られます。そして、その第一印象は面接官の記憶に残ります。清潔感のない見た目や常識のない行動や態度を取れば、減点された印象から始まります。
これらを防ぐには、一度でも良いから見た目を意識して見直す。ダメなところがないか確認することが大切です。
この記事は面接前に一度見れば充分です。この記事が皆さんの公務員受験対策の役に少しでも立てれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!