アフターデジタルとは「UXの視点から社会変革を見直す」
こんにちは。
すずしゃちょうです。
今回は社会のDXにはUXが大事だという本の要約です。
アフターデジタル2
UXと自由
著 藤井 保文
日経BP
2200円+税
238ページ
#読了 #2020年42冊目
——————————————
■著者
株式会社ビービット
東アジア営業責任者
——————————————
■内容
コロナによりDX化や
アフターデジタル社会が進む。
(デジタルトランスフォーメーション)
アフターデジタルのUXとテクノロジー
(ユーザーエクスペリエンス)
のケイパビリティを書いた1冊
——————————————
■感想
AIやデーターを活用する時代、
DX、アフターデジタル、OMOに
必要な概念はUXであるという
事をわかりやすく書いてある。
——————————————
■要約
——————————————
■アフターデジタル概論
・オフラインのない世界が来る
●中国で見られているような全てオンラインで
完了する世界が来る
★リアルな接点は今までよりも重要な役割を持つが
頻度はレアになる。
■商品販売型から、体験提供型へ
・OMO(Online Merges with Offline)
オンラインとオフラインを分けるのでなく、
一体のジャーニーとして捉え、オンラインの競争原理から考える
●バリューチェーンから「バリュージャーニー」へ
・商品販売がゴールではなく、顧客が成功する事がゴールとなる
■社会や市場環境の変化を見極めて、提供価値を見直し、再定義する
・DXを行う企業は、システムの導入やビジネスモデルの変更を
先行してしまいがちですが、顧客との関係性の変化を捉えて、
価値を再定義することを率先して行うべき
★ユーザーの状況理解とそこに提供すべきUXの企画がないまま
DXを進めようとしている。
・UXとはユーザー(デザイン)、ビジネス、テクノロジー(機能)の3つが
関わり合う時に生まれる経験・体験である
■おもてなしとは世界観の提示
・星野リゾートの星野佳路氏の概念
■中国で起きたスターバックスの変化
コーヒーを楽しむ空間
↓
デリバリーの普及により利便性を選ぶように
↓
いつでもどこでも楽しめる
スターバックスらしいデリバリーを開始
■ディストピアでなく多様な自由が調和するアフターデジタル社会を目指すべき
・その実現において最も重要なものは「UX企画力」であり、全てに通底するのは
ユーザーの置かれた状況を捉える
1)ビジネスを構築するためのUX企画力
2)グロースチーム運用のためのUX企画力
★この2つを行うことで、バリュージャーニーが実現される
——————————————
#アフターデジタル2
#UXと自由
#藤井保文
#ビービット
#日経BP
#アウトプット #インプット
#読了 #本好きな人と繋がりたい
#読書好きな人と繋がりたい #読書好き
#読書日記 #読書ノート