![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88411524/rectangle_large_type_2_f4dd847aeebac782a0cd53592d2e99bb.jpg?width=1200)
刺しゅう、はじめるの巻〜くるみボタン①〜
ここ数年、ずっと刺繍がやってみたくて、手芸屋さん行って、でもなかなか手が出なくて、を繰り返していた。
が、先日。ようやくキットと刺繍枠を購入!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87992868/picture_pc_8d4b71d7b8bcf61f2d552e74175acb27.jpg?width=1200)
まずは小さいくるみボタンからスタートすることにした。
一番簡単そうな、アネモネから。
ボタンホールステッチとフレンチノットで仕上げるもの。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87992903/picture_pc_f9462da1ba0acf9b6624cf8ea45cadc4.png?width=1200)
ボタンホールステッチは、やり方さえわかれば、針を進めるのはそう難しくないと感じた。
ただし、どういう幅で針を入れていくかが重要だと思った。この写真だと、左側は幅が狭くて右側は広くなっている。まあ、初めての刺繍だし……!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87992951/picture_pc_d8ce0ef32d0a6cd32cef08386a2efd15.png?width=1200)
フレンチノット。本当は1回巻だったのを、誤って2回巻きにしてしまった。見本だともっとたくさんフレンチノットがある。
フレンチノットは、針をおもてにだして、指定回数糸を針に巻き付け、針を垂直に刺して結び目のようなものを作るのだが、これが難しい。
針を垂直に刺して、針を完全に裏に通す前に、糸をひき針にピッタリ巻き目がつくようにしないと、針を抜いた時にぴよんぴよんと糸が飛び出してしまう。
また、針を裏に通すときに、表に出したのと同じところに刺してしまうと、ただ糸に結び目ができるだけで表に結び目が残らない。
何度か失敗したが、なんとか完成した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87993294/picture_pc_4f68d187f716e5322de5bda6f65cf667.png?width=1200)
見本と比べると、もちろん見劣りはするのだが、まあ、初めてにしては上々じゃなかろうか。
なにより、楽しかった。刺繍も新たな趣味になりそうだ。