![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75411157/rectangle_large_type_2_b1d6d3bf1d32495be101d5b941bcbbb3.jpeg?width=1200)
対馬の対州馬 ⑥
![](https://assets.st-note.com/img/1648695635708-7kTncyROkO.jpg?width=1200)
古本屋で見つけた小さな古いガイド・ブックの中の、そのまた小さな写真。
これも、貴重な対州馬の記録である。
体つきや顔つきで、間違いなく対州馬とわかる。
藁を入れた「鞍下」の上に、木製の荷鞍。
「はみ」と「頭絡」が一体になった馬具を顔にはめていて、おそらく口金には「一本手綱」がつながっていたことだろう。
伝統的な対馬の対州馬のスタイルである。
いいなと思ったら応援しよう!
![江島 達也/対州屋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102599053/profile_360ea0f26f55760e52d49a90537ff5e7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)
古本屋で見つけた小さな古いガイド・ブックの中の、そのまた小さな写真。
これも、貴重な対州馬の記録である。
体つきや顔つきで、間違いなく対州馬とわかる。
藁を入れた「鞍下」の上に、木製の荷鞍。
「はみ」と「頭絡」が一体になった馬具を顔にはめていて、おそらく口金には「一本手綱」がつながっていたことだろう。
伝統的な対馬の対州馬のスタイルである。