![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84268909/rectangle_large_type_2_1c3481fcb9f0c7980dcd401239979386.jpeg?width=1200)
シーマンシップとホースマンシップは、とくに人格育成に有効である
シーマン・シップ(Seamanship:ヨットを操船する上での様々な技術及びメンテナンス法)
私の場合、ディンギーから入り、クルーザーヨットで学んだもの。
最も今でも応用するのが、ロープワークのうち、いろいろな結び方を表すノット、ヒッチなど。次は、航海中に得た様々な気象条件、地形(海底を含む)に対処しなければならなかった経験。
ホースマン・シップ(Horsemanship:馬との対話を主とした調教法)
言わずもがな、馬を飼育して、馬に接して得た全てのこと。
馬の世話をすることは、「馬語を話すこと」であり、ここに深淵な世界がある。
私の野暮な人生の中でも、この2つは「人格の形成上、特に有効であった」と感じるものである。
娘は、この2つに興味を持った。
親としての一方的な願いではあるが、願わくばこのこの経験が「将来のどこか」につながって欲しいと思うのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1659913514598-4Z88tiC8Kk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659913574335-5iW6I4Ekr0.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![江島 達也/対州屋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102599053/profile_360ea0f26f55760e52d49a90537ff5e7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)